大変ご無沙汰してます
いつも沢山お仕事頂けることに感謝してます。
年々コンサートの本数も増え、テレビも増え同時に家にいられる時間も少なくなっています
そもそも子供が生まれた頃は、コンサートの本数も減らし、なるべく一緒に居られる様にしていました。それがいつのまにか流れでどんどん入れる様になってしまい、現在平日もほとんど家にいられません。
今後、平日のお仕事は、子供が学校から帰宅する時間までに終わる物しか絶対にお引き受けしません。
例外もなくします。
この例外のせいで、どんどんルールが緩くなり、あっちも入れたんだからこっちも入れるとなってしまうのです。
まだまだ可愛い息子が、この1ヶ月荒れに荒れてます。原因は私です。一緒にいればわかる事、出来ることが何も出来ていなくて、本当に可哀想な思いをさせています。
なので、関係者の皆様、私は仕事人ではなくお母さんなので、仕事はセーブさせて頂きます。
それで干されても良いです。
このままだと息子に干されそうなので。
コメント一覧
コメント一覧
素敵すぎます‼️
ゲーム機ボキ折るあたり私にはつい幾らしたかが頭をよぎり躊躇してできなかった…
潔くボキッっと折ってたら子供達とのふれあいの時間がもっと持てたのかと反省もします。
私の子供たちは、もう、大人ですが、子供は、親が思う以上に、親のことを思っていると思います
無理をなさらず、お子さんとの時間、大切にしてください
流行りの「働き方改革」ですね😊‼️
高嶋さん!流石です!
波に🌊乗ってます‼️
我が家の9歳の息子、内村航平さん
を目指して体操に打ち込んでいます。
何事も、真剣に打ち込むことは
私の教えであり、遊びも体操も勉強も。やるときはやる。
0歳から保育園に入れて働く母の姿を見てきて、私の一番に信頼してくれて好きでいてくれています。
でも、そんな息子は
体操に打ち込むあまりにアキレス腱が炎症してしまい歩けないほどになり、いつのまにか、身体も心も疲れていました。
息子と向き合うことを時間がないことを理由にしていた、自分に反省して、高嶋さんのコンソメを見て、涙を流してしまいました。
そーそー、私たちは母親です。
足を痛めた息子を看病するために
午前中に狂ったように働き、午後は休をもらいました。
自分の人生を
息子のためと重圧や負担をかけないような
子育てをしながら、強い母でありたい。
仕事は、プロフェッショナルとしてプライドを持つけど、息子の母としてプライドを持っていこう!
今夜も
息子が「母ちゃん、一緒に寝よ」と言ってきたら、可愛いなぁー。と頭を撫でてあげて一緒に寝よう。。
またコンサートなどで子育てやPTAの話を楽しみにしています
母親です、、年末の滋賀のコンサート、初めて
聴ききいきました💕
私は母親としてのちさ子さんの姿勢に
共感するところ沢山あります、ゲーム機だって毎日、折りたい気分です💦
息子さん素敵だと思います、荒れに荒れまくる、、ことで寂しさをお母さんに訴えることができる、、これぐらいの年になるとお母さんに気をつかって抱え込んだりして
母親も気づけないこともあるんじゃないかと思います。またその荒れ原因を、、学校や友達関係など他のこととせず、、自分の母親としての
接し方だ、と答えを出せるちさ子さん。
母親としてのちさ子さん、応援しています📣
こどもの元気な、、ただいまー‼️
という声は私のパワーの源です。
私も仕事のあり方、今、悩み模索中です💦
大賛成です。
仕事は誰でも出来るけど、お母さん業は母親しかできません。
唯一無二、母として後悔しない宝物のような日々を充実させて下さいね。
お金なんて関係ない。
その数年だけでもお母さん業をしっかりやることは大賛成です。
ちさ子様の生トークを聞きに福岡公演に行けるとよいのですが。。。
頑張ってください!
ちさ子さん家族に沢山の幸せと笑顔を願ってます☺️
私は息子に母親を干されました。
1年間は、必死に子供に寄り添いました。
やっと子供の本音が聞けました、その時
母親に戻れた気持ちがしました。
子供の多感な時に、側で成長を支えられる事は、女性に生まれて、最高の幸せでもあると思います。
お仕事は大事だけど、それよりも家族、第一に子供たちが世界一大事ですもんね。子育ての今の瞬間は戻って来ないので。お子様たちとご主人様の時間を大切にしてください。
応援してます😄🍀
子供の一年は、毎年その一年しかないんですから。
まだ息子が小さい頃スーパーのエレベーターで息子が『 抱っこして!』って言うのを『 ダメ!』って言っていたら乗り合わせた年配の品の良い女性から優しく『 お母さん·····抱っこしてあげて!直ぐ子供は大きくなるから今を後悔しますよ!今は今だけだから·····』と·····とても心打たれました!それから息子が手を伸ばせば人目をはばからず何歳になろうと抱っこする事にしました!
今回の決断·····息子さんには今なんですよね!
今の時間はお金では買えないんですよね!
高嶋さんのご決断素晴らしいと思います!
だって仕事は代わりはいるかもしれませんが·····子供にとっての母親は私しかいませんから·····日々を自分を母親にしてくれてありがとうと言う気持ちを忘れずに改めて過ごしたいです。
忘れかけた心をまた高嶋さんのブログで思い起こさせて頂きました。
ありがとうございました。
これからも無理のない程度に·····息子さんから干されない(笑)程度に頑張ってください。
いつまでも応援しています。
今日のブログ記事のことをネットで見かけて、私自身タイムリーな悩みで戦っていたところなので、大変勇気付けられました。
お子さんの年齢もうちと全く同じ、うちは娘2人です。おっしゃってることが自分の体験と重なりとてもお気持ちがわかりました。もっとも、高嶋さんのような音楽家であり芸能人である方と私はかなり立場が違いますが、例外で仕事を入れて流れでボリュームがどんどん増えていき家庭にしわ寄せがいって苦しい…という母親の気持ちは同じだったと思います。
高嶋さんのような世界的にも大活躍されている方がこのような決断をされ、潔く前を向いている姿は、一般のママ達がどんなに心強く感じるか。ありがとうございます!
コンサートは、土日の午後2時くらいからなら、お子さんが寝る前に帰宅できるのではないですか。
私も、子どもがいるので、色々わかります。
できる範囲でよろしいのではないでしょうか。
私も、早く帰宅しないと無理なので、コンサートの時間帯を考えては。かえって、私も助かります。
人間として生きるとき、何を大切にするかが人生を型作る分け目になると思います。
地位が大切か、名誉が大切か、お金が大切か、絆が大切か、それとも何かが大切か、
どれも大切だと感じると思いますが、人生の末路を見はるかすとき、後世に残し伝えられるものは限られていると思います。
ですから、誰かに干されるかで中心軸がぶれないよう、生きてゆけることを願っています。
頑張ってください。
常識ある高嶋さんが思うのならばその通りです。
自信を持って思う通りに進めば良いですよ(^ ^)
心に正直なちさこさん、親子の時間を楽しんでくださいね。
いつも元気をもらってます。
これからブログで近況などみられたらなぁ❣️何て期待してます。
大好きなちさこさん、応援しています✨
私はこれからもヴァイオリン という素晴らしい楽器の音色を教えて下さった、高嶋ちさ子さんをずっとずっと応援させて頂きますよ!これからも宜しくお願い致します!
家庭と仕事両立は難しいとは思いますが、ちさこさんのペースで仕事をすればいいと思いますよ。
ついて行く人はついて行くし離れる人がいればそれはそれまでの関係だったんです。
応援してます。
まずは、家庭第一‼️
八代亜紀さんも、もちろん始めて、舟歌を生で聴いて涙がポロポロ落ちてしまいました。
演歌がわかる歳になったのかな。
頑張って下さいね🎵
応援しています‼️