新着記事

帆布と牛革の大人のランドセル|これぞ紳士のランドセル!な散歩リュック 空の広がりを感じながら三世代が気持ちよく過ごす家|積水ハウスの重量鉄骨3・4階建て『ビエナ』[PR] メスカルのお伴はライムではなくオレンジ。そこにチリパウダーを混ぜた塩と乾燥させたグサノ(イモムシ)があれば完璧だ。 アメリカで大人気の「メスカル」、神の酒「プルケ」、メキシコワイン「Madera 5」|テキーラだけじゃない、メキシコの地酒を嗜む 被災後の生活再建と各種支援制度【被災したときに役立つ生活再建のための知識】 被災後の生活再建と各種支援制度【被災したときに役立つ生活再建のための知識】 【ビジネスの極意】高給で採用された、立派な履歴書の仕事をしない人たち 【ビジネスの極意】高給で採用された、立派な履歴書の仕事をしない人たち ミニかんすけ・匠|燗酒をもっと手軽に楽しめる純錫の酒器セット 伊藤若冲 《紫陽花双鶏図》 絹本着色 一幅 139.4×85.1cm 米国・エツコ&ジョー・プライスコレクション 好評開催中の「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」|若冲以外のイチオシ絵師は岩佐又兵衛と狩野山雪 野菜だしの和風ポトフ 【管理栄養士が教える減塩レシピ】野菜だしの和風ポトフ|捨てるのはもったいない! 野菜くずでだしを取ろう 今年(2019年)で18回目の開催となる『ラリー北海道』。同大会で、彰さんは様々なプライベートチームのナビゲーターを務めてきました。 2002年にギャランVR-4は生産を終了します。しかし280馬力とフルタイム4輪駆動が生み出す走行性能は、最新のスポーツカーにひけを取りません。 【私のクルマ遍歴】最新のクルマは馴染めない。2002年に生産を終了した三菱の『ギャランVR-4』を「あがりの一台」と誓う(後編) ジャンパーからも見てとれるよう、三菱と縁の深い彰さん。現在の愛車との出会いは【後編】で語ります。 【私のクルマ遍歴】ラリー人生の出発点は雑誌の読者参加企画にマツダの3代目『ファミリアプレスト』で参加したこと(前編)

サライ本誌最新号

住宅特集アンケート実施中です!

別冊付録「大人の逸品カタログ」商品はこちらから

ピックアップ記事

  1. 「ザ・ガン号」その2

>>過去の記事へ

サライの通販

  1. 名前の音読みから「リンボウ先生」と通称される林望さんは、若き研究者時代にケンブリッジ大学とオックスフォード大学で研究生活を送り、英国での体験を綴った名エッセイ『イギリスはおいしい』や、『謹訳 源氏物語』などの古典翻訳でも知られています。

>>過去の記事へ

趣味・教養

世界に誇れるパニック映画 『新幹線大爆破』【面白すぎる日本映画 第24回】

新幹線大爆破
文・絵/牧野良幸

1975年の映画『新幹線大爆破』は日本製パニック映画だ。それもハリウッド映画のようにスケールの大きなパニック映画である。

ある朝、東京発博多行きのひかり109号に爆弾が仕掛けられた。犯人グループは3人だ。リーダーの沖田(高倉健)が鉄道公安本部に電話をかけてきて、爆弾の取り外し方と引き換えに現金500万ドル(15億円)を要求する。本当に新幹線を爆発させるつもりはない。沖田は自営の工場が潰れ、家族にも逃げられた不運な男だ。お金を手に入れて人生をやり直したかっただけなのだ。

しかし爆弾を仕掛けられた国鉄(現在のJR)の運転指令室には緊張感が走る。室長の倉持(宇津井健)は運転士の青木(千葉真一)に連絡する。

「いいか青木君、落ち着いて聞いてくれ。ひかり109号に爆弾を仕掛けたという電話があった」
「で、どこで停車するんです?」
「止められないんだ。80キロ以下になると爆発する仕掛けだというんだ」
「そんなバカな!」

速度を落とせないとあっては運転士の青木も操縦桿を握る手が緊張する。犯人の言うとおりなら絶対に止まることができない。しかしスピードをおさえても10時間後には博多に着いてしまう。まさにパニック。

高倉健、宇津井健、千葉真一らの男臭い演技がカッコいい。高倉健は公衆電話で話しているだけで哀愁が漂う。宇津井健はテレビドラマ『ザ・ガードマン』の勇姿そのままだ。制服が似合う。そして格闘シーンこそ出てこないが、タフな運転士は千葉真一にしかできない。

こうして映画は、3人の犯人、警察の捜査、ひかり109号を止めないように苦心する指令室、パニック状態の乗客を同時進行で描くのである。これでもか、これでもかと起こるアクシデントは日本映画に珍しくジェットコースターに乗っているようなハラハラドキドキだ。

しかしそのハラハラドキドキに、やがて“じれったさ”が加わる。警察は犯人を2人まで追い詰めるのだけれど、どちらも捉える前に死亡させてしまう。倉持がついに警察に怒りを爆発させる。

「また失敗した? 109号はあと博多まで6時間しかないんですよ。どうしてもっと慎重におやりにならないんですか!」

ほんとだよ! 倉持の声は僕の声の代弁でもあった。あと一歩まで犯人を追い詰めながら取り逃がす警察の捜査ミスに「面白すぎる」を超えて、じれったくなるのだ。

まあこれがパニック映画の作り方でもあるわけであるが、まるで神様が新幹線を止めたくないかのように、次々と難題、アクシデント、災害(?)が襲いかかる。

そう、『新幹線大爆破』はパニック映画を極めるべく意外な展開を詰め込んだせいで、逆に“愛すべきツッコミ映画”にもなるのだった。諸刃の剣なのかもしれない。

しかしツッコミというのは飽きるのである。映画を2回目に観たときにはツッコミを楽しんだ僕であるが、3回目に観たときはツッコミは消えていた。4回目に観ると再びハラハラドキドキする映画になった。むしろ「こんな展開もありうる、偶然もありうる」とさえ思った(何度も観ているのがバレてしまった)。

こうしてたどりついた結論は、やはり『新幹線大爆破』は世界に誇れるパニック映画ということだ。2時間33分があっという間に過ぎる。あと、やはり高倉健の“男の哀愁”を描いた映画でもある。これももう一つの結論である。

【今日の面白すぎる日本映画】
『新幹線大爆破』
製作年:1975年
製作・配給:東映
カラー/153分
キャスト/高倉健、千葉真一、宇津井健、山本圭、郷鍈治、竜雷太、ほか
スタッフ/監督:佐藤 純彌 脚本:佐藤 純彌、小野竜之助 音楽:青山八郎

文・絵/牧野良幸
1958年 愛知県岡崎市生まれ。イラストレーター、版画家。音楽や映画のイラストエッセイも手がける。著書に『僕の音盤青春記』『オーディオ小僧のいい音おかわり』(音楽出版社)などがある。ホームページ http://mackie.jp

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
作家・山本周五郎が死の前々日に妻に打ち明けた大事なこと【漱石と明治人のことば185】
こりゃニャンダフル!国芳や国貞などの猫の浮世絵が大集合「浮世絵ねこの世界展」
Gメールのアカウント取得は定年1年前までに!|元トリンプ社長が指南する「定年デジタル」のすすめ
稀代の技巧派ピアニストが弾く独創的なモンポウ『ヴォロドス・プレイズ・モンポウ』【林田直樹の音盤ナビ】
夏目漱石、旧友が戻ってくるとの噂を聞いてちょっと焦る。【日めくり漱石/12月5日】
築350年の茅葺き民家「鈴木家住宅」の“開かずの間”が開くとき【知られざる秋田・羽後町へ5】
離れ離れの梵天と帝釈天が112年ぶりに再会!「再会―興福寺の梵天・帝釈天」展
我が名はポール・スミス!世界的人気デザイナーの「アタマの中」が覗ける展覧会
お江戸に関する四択クイズ!あなたは答えられますか?第11回「江戸文化歴史検定」があなたの挑戦を待っています
【江戸クイズ】落語の舞台「裏長屋」の1年分の家賃はいくら?(ほか全4問)
古谷三敏さん(漫画家)「作品には自負があります。誰もやっていないテーマを、先んじて手がけてきました」【 サライ・インタビュー】
「家は十坪、庭は三坪、それでも青空を仰ぎ永遠を思うに足る」(徳冨蘆花)【漱石と明治人のことば314】
醍醐寺の僧が大学で語った「正しく生きる」仏教の教え【立命館大学公開講座より】
「しれば迷ひしなければ迷はぬ恋の道」(土方歳三)【漱石と明治人のことば246】
「年を取ってから後の夫婦の絆とは…」(石川達三)【漱石と明治人のことば338】
【夕刊サライ/テリー伊藤】「いまスーパーカーに乗ったらギャグになる?」(テリー伊藤のクルマコラム 第8回)
作家・文士たちが愛した絶品の蟹料理を巡る
大盛況!あべのハルカス『北斎』展で北斎の肉筆画に心ふるえる
成瀬巳喜男『稲妻』|全員“問題あり”の家族を描く凄いドラマ【面白すぎる日本映画 第13回】
ふわふわもプチプチ潰しも肉球ぷにぷにも!「触覚の快楽」が創造性を導く【大人のための発想術 第5回】
ナット・キング・コール|楽曲表現と個性発揮の見事な両立【ジャズ・ヴォーカル・コレクション09】
増田德兵衞さんが案内する「伏見」の名所めぐり【京都は洛外に隠れた名所あり】
【私のクルマ遍歴】心の穴を埋めてくれた赤いオープンカー『ユーノス・ロードスター』との出会い(後編)
運命とは不可思議なもの!作家・藤沢周平の誕生につながったある中学校教員の病苦
夏目漱石、深夜の神楽坂で恐怖の体験をする【日めくり漱石/3月13日】
作家・遠藤周作を終生見守った母の形見のマリア像【文士の逸品No.34】
【夕刊サライ/横山剣】「いすゞ ベレット」 “僕はタイムマシンに乗ってソウルフルな世界にワープした”(横山剣のクルマコラム 第1回)
300件を超す至宝の数々が勢揃い!大阪市立美術館「壺中之展―美術館的小宇宙」
夏目漱石、横浜大火の新聞記事を読み、友人の安否を気遣う【日めくり漱石/3月8日】
洋から和まで何でもござれ!東京駅の名建築家・辰野金吾のマルチすぎる世界
Content Search Windows

関連記事

  1. ネタバレなし! ラストのどんでん返しに驚いた映画ランキング ネタバレなし! ラストのどんでん返しに驚いた映画ランキング|3位…
  2. 八つ墓村 謎めいた双子の老婆役を演じた市原悦子|『八つ墓村』【面白すぎる日…
  3. 面白かった80年代の洋画ランキング|3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? 面白かった80年代の洋画ランキング|3位スター・ウォーズ、2位は…
  4. 秋刀魚の味 小津映画の中で魅力を発散した女優・岩下志麻|『秋刀魚の味』【面白…
  5. 忠臣蔵 年末の定番映画といえばこれ!『忠臣蔵』【面白すぎる日本映画 第2…
今、あなたにオススメ
趣味・教養
(2017年10月12日)
旅行
AD(マーベラスガール)
逸品
(2017年8月7日)
AD(ビタブリッドジャパン)
旅行
(2017年6月26日)
暮らし
(2017年7月1日)
AD( マイナス10歳の秘訣)
旅行
(2017年7月30日)
旅行
(2017年5月2日)
AD(サンスター on コレステロールニュース)
Recommended by