9月27日(金)気持ちよい秋晴れの中,笠岡工業高校の体育大会が行われました。開会式では全校生徒の元気の良い校歌の中,国旗校旗が揚げられ体育大会が始まりました。今年度は天候に恵まれ,終始白熱した体育大会になりました。今年は1年生の活躍が凄く,上位に食い込んでくるクラスもありました。しかし,さすが上級生です。電子機械科3年A組が圧倒的な力の差で総合優勝をしました。総合優勝をするためには個人の運動能力も大切ですが,集団の団結力が大切です。来年は新2年生の活躍から目を離せそうにないですね。
2013年9月 のアーカイブ
体育大会で盛り上がりました。17
2013年9月27日 金曜日体育大会の予行です。16
2013年9月26日 木曜日レスリング部『草津合宿』報告その4(おまけ)
2013年9月25日 水曜日この夏の草津合宿で、笠工レスリング部の選手達はレスリング以外のことも多く学ぶことができたと思います。現役五輪選手や世界の頂点を目指す選手達と、同じ屋根の下で過ごし、同じ食事と摂り、同じ練習をし、同じ風呂に入り・・・。何をどのように感じたかはそれぞれ違うでしょうが、少なからず今後の選手生活への刺激にはなったことでしょう。
休憩中?真剣に寝てます・・。ベッドあるのに・・・。本当に疲れるとこうなる???
底から湯が湧いて、川がそのまま天然温泉!!疲れを癒やしました!
2020年オリンピックが東京に決まり、そして、おかげさまでレスリングは今後も五輪種目として生き残ることができました。オリンピック選手と練習し、日本のトップと6日間過ごし、まだまだ弱い笠工レスリング部ですが、世界との距離がほんの少し縮まった夏休みでした。
集団行動や校歌の練習が始まりました。15
2013年9月24日 火曜日「ぼうさい朝市」に参加しました
2013年9月24日 火曜日「全国ぼうさい朝市ネットワーク事業」とは、加盟する南三陸・酒田・飯山・大阪・鹿児島・笠岡等の全国10数地域の商店街がネットワークを組んで、有事の際にぼうさいネットワークを組んで支援する訓練として、加盟の地域の商店街へ物産販売と防災訓練をドッキングさせた「ぼうさい朝市」を実施している事業です。
平成21年1月には、笠岡での第1回目の「ぼうさい朝市」が開催され、平成22年10月の南三陸での「ぼうさい朝市」には、笠岡からも参加していたそうです。平成23年3月11日の東日本大震災発生後、直ちにネットワークを通じて南三陸への支援が開始され、笠岡からはこれまで計25回南三陸への支援が行われています。
9月22日(日)には、笠岡での4回目となる「ぼうさい朝市」が開催され、宮城県南三陸町・山形県酒田市・長野県下諏訪町・鹿児島県鹿児島市の各商店街から届いた美味しい特産品による全国物産展の開催となりました。
本校からは、販売ボランティアとして、VYS部の4名(電気情報科2年難波友亮君、電子機械科1年中島駿君、環境土木科1年伊藤友哉君、顧問眞田先生)に、有志3名(電子機械科1年安田健人君、岡田晃平君、環境土木科1年鎌田真成君、いずれもウエイトリフティング部)、総勢7名が参加しました。
7名は、南三陸町と酒田市の販売を主に担当し、8時の準備から15時の終了まで、各商店街の方々と協力しながら、調理や販売を頑張りました。販売の途中には、タイムサービスとして「じゃんけん大会」も行われ、酒田のみたらし団子や下諏訪の特産リンゴ、南三陸の笹かまぼこ、鹿児島の黒豚豚汁等、各商店街の特産品をかけた真剣勝負に、大勢の参加者ともども大変な盛り上がりました。
前日21日には、「全国ぼうさい商店街シンポジウム」として、南三陸町の語り部芳賀タエ子さんによる「被災体験」、各商店街の代表者の方々による「商店街から防災を考えるシンポジウム」が開催され、当日会場横には、東日本大震災の様子やこれまでのネットワークの取組等のパネルも展示されるなど、笠岡での防災意識を高めるための有意義な2日間となりました。
片付けの終わった15:30頃、ボランティアとして参加していた笠岡商業高校と本校の生徒たちによる閉会式では、商店街の加藤理事長さんから、お礼のご挨拶をいただきました。
ぼうさい朝市関係者の皆さん、参加してくれた高校生の皆さん、たいへんお疲れ様でした。
交通安全教室が行われました
2013年9月15日 日曜日笠工祭のポスターが決まったよ。14
2013年9月13日 金曜日全国グレコ大会報告(レスリング部)
2013年9月13日 金曜日8月19日~22日、大阪府堺市の金岡公園体育館にて、全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会が開催されました。(グレコローマンスタイルとは、腰から下を攻めることは禁じられ、上半身だけで戦うレスリング)
本校からは、M3Bの森峰拓哉くんとC3大島光一郎くんが県予選を勝ち抜き出場しました。森峰くんは接戦の末、残念ながら初戦敗退。
必死に攻撃を繰り出す森峰君(青)
大島君は圧倒的な強さで初戦を突破しましたが、2回戦で敗退。しかし、その相手が決勝まで勝ち進んだ事により敗者復活戦へ。敗者復活の1回戦・2回戦と見事な試合ぶりで勝利。勝てば5位入賞以上が決定する敗者3回戦で惜しくも敗退。表彰台目前で敗れてしまいましたが、本当によく頑張りました。
大島君(青)のバックドロップ炸裂!!
今大会で3勝をあげた大島君(赤)。全国レベルでも十分通用する事を証明してくれました。