weeksdays
MOJITOのコート
服の端境期に重宝しそうな、
MOJITOのAL’S COAT。
詳細を、ごらんください。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作が登場!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリーをどうぞ。
ベレー帽は完売しました。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
YAECAとつくった服
LDKWARE
ステンレスピンチは完売となりました。
まだ朝晩肌寒い時期が続きますので、
「やわらか湯たんぽ」はいかがですか?
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・今日は東京から気仙沼に向かって、
あちこちの建物をぐるぐる巡る1日です。
ホテルで夜に書く「今日のダーリン」は、
おそらく3月11日に関わることになるでしょうから、
今日は、最近思いつきで書いている
「ことわざシリーズ」を続けることにします。
さて、博覧強記のT中H延さんをして
「寡聞にして知りませんでした」と言わしめた
「転べば●●の上」というぼくの大好きなことわざです。
下ネタには、「前下」と「後下」の二種類がありますが、
これは米の異なるを含む「後下」の軽い下ネタですので、
格別にお嫌いな方には、もうしわけございません。
このことわざ、使われている場面を見たことがないです。
高校時代のぼくらが辞典のなかに発見したものです。
おそらく「泣きっ面に蜂」などの説明の近くに、
類似のことわざとして掲載されていたのだと思います。
「こんな、いいのがあるぜ!」と悪友が見つけて、
われら馬鹿ものたちの間で小流行したものでした。
意味は簡単で「災いがあったところに、
追い討ちをかけるように悪いことが重なる」ですよね。
「弱り目に祟り目」「泣きっ面に蜂」という
有名なことわざがすでにあるので、
いままでもそうだったように、この先も、
「転べば(米異)の上」は広まらないとは思います。
それにしても、どうして、
こういうことわざがあるのでしょうか。
よからぬことが起こったばかりの人に、
「泣きっ面に蜂っていうから気をつけなさいよ」
などと言うことは、ほとんどないでしょう。
重ねて不運のあったあとで、それを確かめるように
「泣きっ面に蜂だなぁ」などと思うのです。
「そういうことばもあるもんなぁ」と思い出すのです。
つまり、「めずらしいことじゃないよ」と、
あらためて思い直すのに使えることわざなのです。
しかも、ちょっと苦笑いするようなね。
そういう意味じゃ、泣き顔や蜂を登場させるよりも、
転んだ人と(米異)を出すほうが笑えそうです。
でも、やっぱり下だから使いにくいですよね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
でも、これを読んだ人が、これからは思い出すでしょうね。
今日のメニュー
テキスト中継
これまでとこれからを歩く。
本日は「気仙沼」班と「盛岡」班に分かれて
それぞれの町を歩きます。今日はたくさん
中継投稿があがる予定! ときどきのぞいてください。
weeksdays
MOJITOのコート
服の端境期に重宝しそうな、
MOJITOのAL’S COAT。
詳細を、ごらんください。
等々靴磨店
ほんじつ10日まで!
おなじみ等々靴磨店、営業します。
お気に入りの革靴を履いて、
TOBICHIへお越しください!
気仙沼ニッティング
写真展 はじまりの記録
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
幡野広志 写真展
ほんじつ10日まで。
写真家・幡野広志さんの写真展を
TOBICHI東京・京都で写真展を開催中。
ほんじつ10日まで。かけこみ大歓迎!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ライフ・イズ・
マジック
誰のせいでもないけれどダメになった
ワインを、『ブショネ』というらしい。
それを聞いた小石さんは。
小林秀雄、
あはれといふこと。
変な病が蔓延して、
今回ばかりは、どうしたことか
小林先生がほくそ笑む‥‥。
なかしましほさんと
おいしい焼き芋の会
来週3月16日(土)17日(日)に
なかしましほさんのレシピで焼き芋を
焼きます!TOBICHI2の2階です!
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
TOBICHI東京
幡野広志さんの写真展は最終日、
4畳間では等々靴磨店も開店。
19時まで、南青山でお待ちしています。
TOBICHI京都
幡野さんの写真展はほんじつまで。
手にとれる写真やスライドショーも
どうぞゆっくりご堪能ください。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作が登場!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビー芸人のサンドウィッチマンと
にわかラグビーファンの糸井重里が、
ラグビーの話で盛り上がりました。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
等々靴磨店
ほんじつ10日まで!
おなじみ等々靴磨店、営業します。
お気に入りの革靴を履いて、
TOBICHIへお越しください!
幡野広志 写真展
ほんじつ10日まで。
写真家・幡野広志さんの写真展を
TOBICHI東京・京都で写真展を開催中。
ほんじつ10日まで。かけこみ大歓迎!
ライフ・イズ・
マジック
誰のせいでもないけれどダメになった
ワインを、『ブショネ』というらしい。
それを聞いた小石さんは。
小林秀雄、
あはれといふこと。
変な病が蔓延して、
今回ばかりは、どうしたことか
小林先生がほくそ笑む‥‥。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
旅・人・20、
写真・師・山。
地球を旅して20年。旅・人・山、
石川直樹さんをつくってきた、
たいせつなものについて聞きます。
なかしましほさんと
おいしい焼き芋の会
来週3月16日(土)17日(日)に
なかしましほさんのレシピで焼き芋を
焼きます!TOBICHI2の2階です!
TOBICHI東京
幡野広志さんの写真展は最終日、
4畳間では等々靴磨店も開店。
19時まで、南青山でお待ちしています。
TOBICHI京都
幡野さんの写真展はほんじつまで。
手にとれる写真やスライドショーも
どうぞゆっくりご堪能ください。
被写体に出合う旅。
幡野広志×糸井重里
幡野広志さんの「写真集」が発売。
表現について、生き方について、
糸井重里とたっぷり語りました。
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビー芸人のサンドウィッチマンと
にわかラグビーファンの糸井重里が、
ラグビーの話で盛り上がりました。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。