WHAT'S HOT?
しりたがりやは わかじにするぞ - サガ1(GB版):英語版では「Don’t ask questions. Just do as you’re told.」。意味は「疑問は尋ねるな。まったく言われた通りにしろ。」 (ミスターディー)
エスカレーター - サガ1:塔19Fの【シェルター】付近や【会社】にもある。他、塔23F(アシュラの間)に続く道もこれで、GB版では壁と同じグラフィックだったが、WSC版では実際にエスカレーターのグラフィックが使われている。尚、塔23Fへの道と真の塔の【楽園】への道は一方通行である。関連項目:【移動床】 (ミスターディー)
竜巻(技) - サガフロ1:北米版でも【Tornado】と直訳。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Storm】。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Tornado】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【TORNADO】。 (ミスターディー)
狂乱暴風 神風 - 「竜巻」よりもAP倍率が3低くなったバージョンといった所。 (ミスターディー)
マンメイドクレセント - サガスカ(緋色の野望):[説明文]人工的かつ美しいデザインに目がくらむ弓。
三日月弓 - サガスカ(緋色の野望):[説明文]三日月形のボディに技術を結集させた弓。
死の弓 - サガスカ(緋色の野望):[説明文]武器固有技「死ね矢」を使用可。
この世界のボスは傭兵を集めていますよ。ボスに会うには、傭兵になるのが近道です。 - サガ1(GB版):英語版では「The ruler of this world World is calling for guards.Being a guards is the quickest way to meet him.」。意味はほぼ同じで、「この世界の支配者は傭兵を集めていますよ。傭兵になることが支配者に会う最速の道です。」。 (ミスターディー)
なんじゃ この せきぞうは - サガ1(GB版):英語版では「Why is this statue here?」。疑問の投げかけられ方が国内版とはやや異なっている。 (ミスターディー)
強風 - サガフロ1:北米版では【Windblast】。此方は「烈風」や「陣風」等のニュアンスか。 (ミスターディー)
グリムリーパー - サガスカ:[説明文]武器固有技「死ね矢」を使用可。
聖騎士の弓・土行 - サガスカ:[説明文]土行の力が加わった聖騎士の弓。
聖騎士の弓・火行 - サガスカ:[説明文]火行の力が加わった聖騎士の弓。
聖騎士の弓・木行 - サガスカ:[説明文]木行の力が加わった聖騎士の弓。
聖騎士の弓 - サガスカ:[説明文]神聖な騎士が持つことを許された弓。
サングラス - サガ3(GB版):英語版の名称は【Shades】。アイコンはペンダント。Sunglassだと字数オーバーなので、同じ意味のある語を当てられた模様。 (ミスターディー)
スパーク - 英語版の名称は【Spark】。アイコンは○。「閃光」「輝き」の意味もあるので、(回復効果を含めて)単語のチョイスとしては実は理に適っているとも言える。 (ミスターディー)
磁気嵐 - 北米版でも【MagneticStorm】と直訳。 (ミスターディー)
○たつまき - 英語版の名称は【○Tornado】。 (ミスターディー)
×たつまき - 英語版の名称は【×Tornado】。 (ミスターディー)
舞姫・克 舞姫・水行 舞姫・土行 舞姫・木行 舞姫(装備品) - サガスカ:[説明文]美しい形と、射る音が、舞姫を想わせる弓。
しゃちほこ世界 - 北には13体ものしゃちほこがあり、左から6番目の石像に話しかけると、>1にもあるように「とうのなかでは じかんのながれが いっていして いないのだ」と、この世界観の驚愕の一端を垣間見る事ができる。因みに、英語版では「You will lose track of time while in the tower.」⇒「塔の中にいる間は時間の軌道を保てなくなるだろう。」と、少し違う概念を打ち明けられる。 (ミスターディー)
知恵 - 戦闘開始直後及び第3段階では必ず最初に降臨して来る(第1段階の最初の攻撃担当もこいつになる)。 (ミスターディー)
白虎親衛隊 - サガ1(GB版):英語版では台詞中で【兵士】が「Byak-Ko the White Tiger and his men」とこの組織名に当て嵌まりそうな表現をしている。 (ミスターディー)
さわると石化 - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【StonSkin】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【S-SKIN】。 (ミスターディー)
木星弓 星天弓・克 星天弓・水行 星天弓・金行 星天弓 怒りの鉄拳 - 北米版では【MadAttack】。直訳したらFist of Rage(anger/fury)か。 (ミスターディー)
アクス - サガ1・2(GB版)のバトルアクス、オノ(特殊能力)の英語版の名称が【AXE】及び【Axe】となっている。 (ミスターディー)
バトルアクス - ↓他、敵専用の名称チェンジ技に【水流の牙】【タイガークラッシュ】【神竜の牙】【ジェノサイド】もある。但し、斬り・メガスマッシュは敵専用技(後者は回避不能)。クリティカル(技)は回避不能+防御力無視+○武器無効+クリティカル(現象)、ダブルキック・二刀流・2つのハサミ・2本の牙・3本の角は複数回ヒット、吸血牙はHP吸収の特性がある。 (ミスターディー)
- サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【キック(特殊能力@キックM)】【剣】【斧】【角】【ハサミ】【牙】【頭突き】【体当たり】【クリティカル(技)】【ダブルキック】【二刀流】【2つのハサミ】【2本の牙】【3本の角】がある(DS版では更に【バスタードソード】【スピア】【パワーブロー】【鉤爪】【大茨】【大枝】【吸血牙】【裂】【斬り】【メガスマッシュ(DS版)】も)。 (ミスターディー)
- >14・52:威力は「かみつき」「キック(特殊能力)」と互角。また、1発当たりのAP倍率では「2本の牙」「2本のハサミ」「3本の角」「4つの頭」「6本の腕」も同じ。 (ミスターディー)
龍光の弓・克 龍光の弓・水行 龍光の弓・火行 龍光の弓 た‥たて‥ては わた‥わたた‥たさんんん‥ぞ - サガ1(GB版):英語版では「I won’t ・・・・ give my shield to you.」。国内版のように、どもってはいない。 (ミスターディー)
ブレード - (共通):北米版でも【Blade】とそのまま。 (ミスターディー)
石像 - サガ1(GB版):英語版の名称は【Statue】。>5の他、左から6番目の「とうのなかでは じかんのながれが いっていして いないのだ」と喋る石像の名称でもある。 (ミスターディー)
疾風(技) - 「刀」の名称チェンジ版。類義語:『太刀』 (ミスターディー)
太刀 - 「刀」の名称チェンジ版。類義語:『疾風(技)』 (ミスターディー)
剛弓・木行 剛弓 藤娘・金行 藤娘・土行 藤娘 老人のいる森 - サガ1(GB版):英語版の名称は【cabin on the southern island】。木々が茂っていて、何か所か十字に交差した細い通路になっている。>4:入り口付近の十字路にあるテーブルも何気に邪魔で、渋々回り道をする羽目になる…。 (ミスターディー)
ミステリータップ - 北米版でも【MysteryTap】とそのまま。 (ミスターディー)
99 - サガ2:つくも(九十九)の整数。 (ミスターディー)
冷凍剣 - サガ2DS:「アイスブランド」の名称チェンジ版。類義語:『冷刀』 (ミスターディー)
冷刀 - 「アイスブランド」の名称チェンジ版。類義語:『冷凍剣』 (ミスターディー)
Romancing SaGa3 リマスター版 - 2019年初頭に発売予定とされていたが、「クオリティアップのため、もう少し時間をいただきたい」と延期が決定した。開発に時間がかかっている理由に、敵・味方の必殺技のアニメーションが挙げられている。スーファミ版の映像を見ながら調整しており、物量が多いのが理由との事。
エルダーボウ・克 エルダーボウ・火行 - サガスカ:[説明文]火行の力が加わったエルダーボウ。
エルダーボウ コンポジットボウ・克 コンポジットボウ 竜宮城 - 元々は龍王の居城だったが、青龍に住処を追われてしまう(青龍亡き後に帰ったのかどうかは不明)。元ネタでは浦島太郎の乙姫の住処だったが、サガでは龍の住処。中では舞を踊るタイやヒラメではなく、舞を踊るタコにピラニアやエビやカニなどが翻弄してくれる。そして、開けてびっくり玉手箱の代わりに、調べて仰天の宝玉が用意されている。最終的に人生が台無しになるかどうかは主人公達の動向次第。 (ミスターディー)
空中の町 - サガ1(GB版):英語版の名称は【Sky Town】。 (ミスターディー)
ラミア - サガフロ1:北米版でも【Lamia】とそのまま。 (ミスターディー)
サイコブラスト - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【P-Blast】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【P-BLAST】。 (ミスターディー)
水星弓・真 金星弓・真 土星弓・真 火星弓・真 木星弓・真 ビット - 北米版でも【Bit】とそのまま。 (ミスターディー)
ミレイユ - WSC版ではジャンヌ共々金髪でやはり同じ容姿だが、服が緑色になっている(ジャンヌは赤色) (ミスターディー)
ジャンヌ(サガ) - WSC版ではミレイユ共々金髪でやはり同じ容姿だが、服が赤色になっている(ミレイユは緑色) (ミスターディー)
3本の角 - サガ2(GB版):英語版の名称は【3-Horns】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【4HORNS】。何故か本数が国内版とは異なる。>6:1発当たりのAP倍率では「バトルアクス」「かみつき」「2本の牙」「2本のハサミ」「4つの頭」「6本の腕」と互角。 (ミスターディー)
恐怖症 - 即死攻撃などHPダメージに関係しない攻撃であれば悪影響はない。
げんしがに - >10-12:もし『原始蟹』だったら、arch(或いはsource)とcrabを文字って【ARCRAB】や【SOURCRAB】になってたかも。特にarchには「ズルそうな」「小バカにしたような」の意味もあるので、フェイクの役割をしてた点も踏まえてネーミング的なフィット感は一層あったと思う。 (ミスターディー)
- >11 半熟英雄シリーズの「原子肉」を思い出すようなネーミングである。こいつも「原子の力で生まれた蟹」なのかも。
- 英語版だと「原子蟹」なのか
電磁放射銃 - 北米版では【LightningCannon】。因みに、固有技の「電磁放射」は北米版では【Magnablast】。 (ミスターディー)
電磁放射 - 北米版では【Magnablast】。magnaはここではラテン語で「偉大な」の方ではなく、電磁力を利用した製品に冠される方の意味合いで当てられたものと考えられる(磁石製品を販売している同名の会社も存在する)。因みに、「電磁放射銃」の名称は【LightningCannon】と名前が異なっている。 (ミスターディー)
水鉄砲 - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Squirt】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【SQUIRT】。英語で「噴出(する)」や「水鉄砲」「注射器」。 (ミスターディー)
皇帝叙事詩外典ノ弐!アン・ルーと乙女四重奏! - アン・ルーは「全体」に「マヒと睡眠」を「一度に」与えてくるので、状態異常耐性を万全にするのは最低限の準備といえる。
- インサガ:イベントクエストの一種。2019/3/7~3/22に開催。ボスは【アン・ルー】。難易度による違いを除けば、真アデルルート2章に登場した同キャラクターと基本的に一緒。
水星弓 金星弓 土星弓 火星弓 はな - >5・9:威力は「刀(装備品)」「剣(特殊能力)」「牙」と互角。また、1発当たりのAP倍率では「2刀流(技)」も同じ。 (ミスターディー)
ゴーストタッチ - サガフロ1:北米版でも【GhostTouch】とそのまま。 (ミスターディー)