ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作が届きました。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリーをどうぞ。
ベレー帽は完売しました。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
YAECAとつくった服
LDKWARE
ステンレスピンチは完売となりました。
まだ朝晩肌寒い時期が続きますので、
「やわらか湯たんぽ」はいかがですか?
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・3月になると、11日のことを意識する。
明日の日曜日には気仙沼に向かう予定なのだけれど、
どういう準備をしていこうかとか、
あまり考えずに、ともだちのところに行くような感じで、
今日の土曜日を過ごすことになる。
実際に、ともだちのところに行くわけだけれど。
ともだちたち、よくやってきたなぁと思う。
どこまでがマイナスからゼロへの時間で、
どこからゼロからプラスにする時間なのかは知らないが、
「できるだけあかるくしていよう」という姿勢は、
彼らは、ずっと続けているように思う。
まだ頻繁に余震が続いていたころ、
食べるものや水をどう補給するかというような時期に、
東京にいながら、ぼくは避難所のようすを想像した。
ぼくの頭のなかの避難所には、
「しょうがないおじさん」がいた。
未曽有の災害のなかにいてなお、場ちがいにも、
そのおじさんはしょうもない冗談を言っているのだ。
時として、そういうおじさんは迷惑だろう。
場合によっては叱られたり殴られたりするかもしれない。
ただ、あくまでも想像でしかないのだけれど、
そういうおじさんが、いたらいいなぁと思っていた。
ところが、のちに気仙沼の人たちと知り合ったら、
いまもともだちでいる人のほとんどが、
「そういうおじさんだった」ということがわかった。
外側にいるものには口に出せないようなギャグが、
ぽんぽんと飛び出してくる。
先に笑うのは、必ず気仙沼の人たちのほうだった。
ときには、そのほんの30秒もあとに涙声になって、
目尻を濡らしていたりもするんだけどね。
あれが、姿勢というものだったんだよな。
あれは、かっこいいなと、ずっと思っている。
3月11日の午後には、冗談ばかり言っていた彼らが、
黒い服を着て集いの場に向かうことも、知っている。
「できるだけあかるくしていよう」という姿勢は、
やせがまんでも、無理しているのでもないはずだ。
たぶん「生きるにいちばんいい方法」を選んでいるのだ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
生きるにいちばんいい方法を選べることが、知的の意味だ。
今日のメニュー
気仙沼ニッティング
写真展 はじまりの記録
京都のTOBICHIで写真展。
気仙沼ニッティングの、はじまりを
あらためて写真と文でふりかえります。
テキスト中継
これまでとこれからを歩く。
今日は乗組員の永田、スガノ、サユミが
仙台から気仙沼に向かいます。テキスト中継。
道がつながって行きやすくなったんだって!
weeksdays
LOOKBOOK
今週紹介するのはMOJITO(モヒート)の
AL'S COAT。イタリア製ナイロンの
かるくてかっこいい、コートなんです。
等々靴磨店
ほんじつ9日開店!
おなじみ等々靴磨店、営業します。
お気に入りの革靴を履いて、
TOBICHIへお越しください!
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
なかしましほさんと
おいしい焼き芋の会
来週3月16日(土)17日(日)に
なかしましほさんのレシピで焼き芋を
焼きます!TOBICHI2の2階です!
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作が届きました。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
「等々靴磨店」が本日オープン。
幡野さんの写真展ではサイン会を開催。
詳細はツイッターでご案内しています。
TOBICHI京都
好評いただいている
幡野広志さんの写真展は10日まで。
ほぼ日グッズも販売しています。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
今週も大洋さんから絵が届きました。
子どもの後ろ姿がものすごくいい。
鎌倉で見かけた風景だそうです。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
幡野広志 写真展
3月10日まで。
写真家・幡野広志さんの写真展を
TOBICHI東京・京都で写真展を開催中。
あす10日まで。ぜひお越しください。
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビー芸人のサンドウィッチマンと
にわかラグビーファンの糸井重里が、
ラグビーの話で盛り上がりました。
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
ほぼ日のにほん茶
ぜいたくなつくり方をした
焙じ深茶、玄米深茶が入りました。
香ばしくておいしいですよ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
テキスト中継
これまでとこれからを歩く。
今日は乗組員の永田、スガノ、サユミが
仙台から気仙沼に向かいます。テキスト中継。
道がつながって行きやすくなったんだって!
weeksdays
LOOKBOOK
今週紹介するのはMOJITO(モヒート)の
AL'S COAT。イタリア製ナイロンの
かるくてかっこいい、コートなんです。
なかしましほさんと
おいしい焼き芋の会
来週3月16日(土)17日(日)に
なかしましほさんのレシピで焼き芋を
焼きます!TOBICHI2の2階です!
被写体に出合う旅。
幡野広志×糸井重里
幡野広志さんの「写真集」が発売。
表現について、生き方について、
糸井重里とたっぷり語りました。
メンマンガ
下半身がうごかない子猫「メンマ」と
暮らす森川さんが日々を綴ります。
「ドコノコ」ページ内のマンガです。
ぼく、だぁれだ?
ぼくは、なんらかの、どうぶつ。
まほうのめがねで、しらべてみてね。
毎週土曜日に更新しているよ!
TOBICHI東京
「等々靴磨店」が本日オープン。
幡野さんの写真展ではサイン会を開催。
詳細はツイッターでご案内しています。
TOBICHI京都
好評いただいている
幡野広志さんの写真展は10日まで。
ほぼ日グッズも販売しています。
旅・人・20、
写真・師・山。
地球を旅して20年。旅・人・山、
石川直樹さんをつくってきた、
たいせつなものについて聞きます。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
勝手に松本大洋
ファン倶楽部
今週も大洋さんから絵が届きました。
子どもの後ろ姿がものすごくいい。
鎌倉で見かけた風景だそうです。
幡野広志 写真展
3月10日まで。
写真家・幡野広志さんの写真展を
TOBICHI東京・京都で写真展を開催中。
あす10日まで。ぜひお越しください。
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビー芸人のサンドウィッチマンと
にわかラグビーファンの糸井重里が、
ラグビーの話で盛り上がりました。