「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉
303
アジアの近隣諸国のアンケート
(各国の上位5項目、自由・複数回答、同種の回答はまとめた)(丸数字は順位、数字は%)
インドネシア
1知的 46
2先端技術 46
3勤勉・働き過ぎ 37
4礼儀正しい 17
5裕福 17
マレーシア
1勤勉・働き過ぎ 68
2知的 36
3礼儀正しい 23
4先端技術 19
5裕福 9
タイ
1勤勉・働き過ぎ 24
2安定した経済環境 18
3先端技術 17
4愛国心、団結 14
5時間に厳しい 13
ベトナム
1勤勉・働き過ぎ 50
2先端技術 49
3知的 44
4裕福26
5経済優先24
(各国の上位5項目、自由・複数回答、同種の回答はまとめた)(丸数字は順位、数字は%)
インドネシア
1知的 46
2先端技術 46
3勤勉・働き過ぎ 37
4礼儀正しい 17
5裕福 17
マレーシア
1勤勉・働き過ぎ 68
2知的 36
3礼儀正しい 23
4先端技術 19
5裕福 9
タイ
1勤勉・働き過ぎ 24
2安定した経済環境 18
3先端技術 17
4愛国心、団結 14
5時間に厳しい 13
ベトナム
1勤勉・働き過ぎ 50
2先端技術 49
3知的 44
4裕福26
5経済優先24
中国
1礼儀正しい 26
2勤勉・働き過ぎ 25
3先端技術 17
4ストレス、プレッシャーを感じる生活 16
5生産性が高い 14
韓国
1植民地支配・第二次世界大戦 32
2ずるがしこい・野卑 29
3残忍・恐ろしい 15
4勤勉・まじめ 11
5親切・礼節・秩序 11
勤勉・働き過ぎのイメージは根強いですね
タイの『愛国心、団結』なんていわれると恥ずかしいです。どこからこのイメージが来ているのでしょうか?
中国の『ストレス、プレッシャーを感じる生活』ってのは過労死、自殺などから来てるイメージなんでしょうか?
なかなか面白いですね。
どうやら元記事は
1995年5月23日付読売新聞
「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉
らしい。私の想定していた時期にほぼ一致したようです。
これだけの状況であれば、小泉総理になっていなくてもいずれこういう状況になるのは想像つきます。中国の変化は極端な気がします。中国にとって日本は目指すべき目標から、現在はライバル、または格下という意識へ変化していったのかもしれません。日本はバブルから立ち直れずに10年近く足踏みしてる間に、とてつもない勢いで成長したわけですから仕方ないのかもしれません。
情報元は 『日韓関連の各種世論調査 』からです
- 「「日本人」と聞いて思い浮かべる言葉」を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 11/6のムーブ!から (2006/11/08)
- 弱者の立場に立つのは正義の味方のはずだが・・・・ (2009/02/12)
- 【正論】木村汎 プーチン政権の対日戦術を直視せよ (2006/10/20)
| HOME |
Comment
BFAさん
意図はこれだけではわかりませんね
しかし私がスルーしてる韓国ばかりにコメントが集中してる(苦笑
意図はこれだけではわかりませんね
しかし私がスルーしてる韓国ばかりにコメントが集中してる(苦笑
韓国が他とまるで違いますね。
まぁ、いつものことだろうけど。
このアンケートの意図がどこにあるかが問題ですね。
やっぱり韓国かなぁ?
まぁ、いつものことだろうけど。
このアンケートの意図がどこにあるかが問題ですね。
やっぱり韓国かなぁ?
(自由・複数回答、同種の回答はまとめた)とあるので、似通ったものを集めて、勤勉や礼儀正しいなどに集約したもののようです。
ソースはenjoy Koreaからです。日本のどこかの新聞でしょう(苦笑。年代も不明ですから15年位前のものかもしれません。
ソースはenjoy Koreaからです。日本のどこかの新聞でしょう(苦笑。年代も不明ですから15年位前のものかもしれません。
韓国の回答は相変わらずの苦笑ものですが、中国の回答が反日っぽくないのが意外だと感じました。
ところでこのアンケートはどこの機関がやったものなんでしょう?
回答方法は選択式?それとも自由回答形式?
ところでこのアンケートはどこの機関がやったものなんでしょう?
回答方法は選択式?それとも自由回答形式?
Comment Form