平成30年7月4日に可決された私への議員辞職勧告決議をめぐり、私を誹謗中傷するビラが交野市長選前に配布され、交野市民の皆様にご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。私の見解を公表すると言い訳がましく思われますから、これまで、公表しませんでした。
 平成30年9月10日、交野市長選も終わりましたので、私の見解を公表します。
-------
 平成30年7月4日、交野市議会で私への議員辞職勧告決議案が可決されました。(賛成9、反対4)
 議員辞職勧告決議の文面では、ある事業者の名誉を毀損したからとしておりますが、そもそも、係争中であるため毀損したかどうかすら確定しておらず、しかも、名誉毀損と断定した上その内容を文面に一切示さず、また、内容の説明すらせず、さらに、交野市議会での私の発言の機会すら多数決で奪って可決してしまいました。私と仲の悪かった元交野市議会議長ですら、「議会の自殺行為」と評しました。
 係争中につき、内容の詳細を語るには制限があるため、恐縮ですが、私は、事実確認の上、

 大阪府によるとある事業者の事業所に建築基準法の定める用途変更が必要であるにもかかわらず用途変更がなされていないことから、大阪府による行政指導がなされる予定であるため、交野市役所によるある事業所の認可の仕方に問題があったのではないか

 等をFacebookとブログに掲載しました。交野市役所の認可の仕方についての記事でしたが、ある事業者の名誉毀損であるとして係争に至り、現在係争中です。
 にもかかわらず、交野市議会のある会派が係争中であるにもかかわらず、名誉毀損と断定して議員辞職勧告決議案を交野市議会に提出しました。当初、私が交野市長選に出馬するため、議員辞職することから、また、係争中であるため議員辞職勧告決議案は否決される見込でした。しかし、私が現職市長のあることについて交野市議会に情報提供すると、突如、現職市長を応援する交野市議会議員は態度を変えました。事実、議員辞職勧告決議案に賛成した交野市議会議員は、現職市長を応援した交野市議会議員とほぼ同じです。交野市議会がこのような議員辞職勧告を出すのは暴挙であり、私に投票した交野市民への冒涜に他なりません。交野市議会のみならず、地方議会の悪しき前例となることでしょう。
-------
 平成30年8月、星田北エリアの開発の見直しを求める市民団体が私を擁護する記事を掲載したビラを配布しました。
 平成30年9月15日、ある地方紙が「交野市議会 法理逸脱の汚点 見識問われる『議員辞職勧告決議』」と報道しました。
 平成31年2月28日、大阪地方検察庁は、嫌疑不十分で不起訴としました。

 私が所属する天野が原町1・5丁目自治会では、カラス被害を受けて、カラス対策箱型ネットの購入費用の半額を補助する制度を創設しました。しかし、そもそも、「カラスいけいけ」で約4万円します。
{A6D2AED9-83AD-4FCF-A399-77131012C139}
 自作なら、ダイソーで次の部品を買えばいいので、約3500円です。
 162円の62cm×29.5cmワイヤーネット×12枚
{A9155DCE-6E30-4C32-94A1-93E696A8A54E}
 108円の30cm×40cmキャンピングロースター12個
{BCACD772-48C9-43B1-831D-B6DE7B059FD3}
 108円の二重リング30個セット×2個
{7355C4DA-2F6D-406A-9783-B91946AD844D}
 108円の連結ジョイント12個セット×2個
{80E09A64-6E40-401E-BE6F-665384016856}
 ワイヤーネットにキャンピングロースターを二重リングで4点留めします。
{6C564FD1-0BF4-4591-865A-57139C964B4A}
 同じ作業を12回繰り返し、キャンピングロースターを留めたワイヤーネットを12枚用意します。
 最後に、キャンピングロースターを留めたワイヤーネットの最上部と最下部を連結ジョイント2個で連結させ、同じ作業を12回繰り返し、鉢底ネット2枚を留めたワイヤーネットを全て連結させます。
{22157DA8-ACE3-4FCF-BF13-FD44C0C8C9BD}
 後は、従来のカラスネットを上に乗せたら完成です。
{FFE8D402-B68D-44E6-A452-D3B3DC5F751F}
 折りたたみもできて、安くて効果的です。

 平成31年2月21日、自作のカラス対策箱型ネットが盗まれました。カラスにゴミを盗られないようにするためのものが、まさか、人に盗られようとは・・・近隣住民が困ってますので返してください。

 平成30年4月から1年間、484世帯ある天野が原町1・5丁目自治会の会長でしたが、私を除く現役員及び新役員の推薦により、平成31年4月からも1年間、天野が原町1・5丁目自治会の会長になることが決まりました。

 なお、天野が原町1・5丁目自治会は、交野市役所から直接一切の補助金を受領しておりません。
{B9F490ED-FA84-440D-BFAA-DB175F50DC92}
天野が原自治会館
 法治国家である我が国の市町村は、災害救助法により、災害時の避難に支援が必要な者の名簿の作成が義務づけられております。そのため、支援が必要な者は、直接市町村に登録することができますし、市町村は、支援が必要な者に登録を促しております。
 その中で、なぜか交野市福祉部は、自治会に支援が必要な者からの交野市福祉部宛の登録書類を集めさせ、交野市福祉部に提出させています。私は、特定個人情報を含む登録用紙を自治会経由で提出することは、例え封をしていたとしても、個人情報保護の観点から問題があると考え、見直しを求めて参りましたが、改善されませんでした。
 今般、総務省情報流通行政局郵政行政部郵便課(03-5253-5975)に相談したところ、次の回答を得ました。

 ①郵便法第4条第2項で、「日本郵便株式会社以外の者は、何人も、他人の信書の送達を業としてはならない」としており、登録書類は「信書」にあたり、営利・非営利かかわらず反復継続すれば「業」にあたり自治会の行為は当該項に抵触する可能性がある
※多くの法律で「業」は反復継続を意味

 ②郵便法第4条第4項で、「何人も、第2項の規定に違反して信書の送達を業とする者に信書の送達を委託してはならない」としており、支援が必要な者の行為は当該項に抵触する可能性がある

 ③郵便法第76条第1項で、「第4条の規定に違反した者は、これを三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する」としており、厳しい罰則規定がある

 なお、交野市福祉部は、「業」にはあたらないので、郵便法には抵触しないとしており、総務省情報流通行政局郵政行政部郵便課とは異なる見解を有しております。私は、単に交野市福祉部が「業」を事業のことであると間違って解釈しているのではないかと考えます。しかし、この状態を放置すれば、自治会や支援が必要な者が郵便法違反に問われる可能性があるため、私は、自治会や支援が必要な者を守るために引き続き是正に努めます。
 平成29年12月末、私市2丁目、天野が原町5丁目、天野が原町1丁目、天野が原町2丁目、私部西2丁目、私部西3丁目、を流れる草川が茶色く濁り、その後、茶色い沈殿が残り、雨が降っても流れないので大騒動になりました。交野市水道局による工事で発生した鉄分を含む地下水を草川にながしたのが原因らしく、その後交野市水道局は草川を清掃しました。
 平成30年12月末、草川がまたもや茶色く濁り、その後、茶色い沈殿が残り、雨が降っても流れなくなりました。交野市水道局は、区長を含む関係機関に了解を取ったと主張しておりますが、私(天野が原町連合自治会専任副会長・天野が原町1・5丁目自治会長)は何も聞いておりませんし、了解を取っていたとしても、やっていいことと悪いことの判断は適切にすべきと考えます。


 平成28年10月13日、星田北で、ペット火葬場の営業準備が進んでいることから、困った近隣の住民の皆様は、私に相談に来られました。
{C181B24C-CF05-455C-9FEB-C7F7E3124189}
{F895188E-0D64-40E1-BC80-00D32A49498B}
 そもそも、交野市に高槻市のようなペット火葬場等を規制する条例はありません。そのため、通常なら、自由にペット火葬場等を営業できます。
 しかし、当該地域は、市街化調整区域であり、土地利用にかなりの制限があります。事実、現在ペット火葬場の営業準備が進んでいる物件は、昭和59年に市街化調整区域でも建設可能な農業用倉庫として建設されました。にもかかわらず、ある事業者は、ペット火葬場の営業のため、農業用倉庫に煙突及び焼却炉を設置しました(10月18日の交野市消防本部の調査で、設置位置が判明)。
{68941AF3-FEBF-4D62-85F9-365542A396F1}
{7A9F1621-014D-405F-AEEF-124640D6DD2C}

{37152654-BB86-4FA4-989E-9CDC345C02D2}
 平成28年10月14日、まずいと考えた私は、大阪府住宅まちづくり部建築指導室建築安全課に通報し、大阪府は、ペット火葬場として営業すると違法建築物件になると判断しました。また、私は、事業者に直接連絡し、違法建築物件になるペット火葬場の営業準備をやめるよう要望しました。しかし、事業者の方は、市街化調整区域だと知らなかった、農業用倉庫だと知らなかった、生活がかかっている、と主張しており、営業を強行する可能性があります。
 平成28年10月17日、交野市消防本部に確認したところ、ペット火葬場に必要と思われる交野市火災予防条例に基づく消防長への届出がそもそもなされていないことが判明しました。
 平成28年10月18日、交野市消防本部が現地の確認を行いました。また、ある事業者は、口頭で営業しないと約束しましたが、書面ではできないと回答しました。
 平成28年11月11日、交野市民の方からの情報提供によると目隠しの壁を作っており、このままでは、火葬を始めてもわからなくなるとのことでしたので、現地に行きました。現地では、作業員がペット火葬場でなにやら作業をしていました。敷地外から声をかけましたが、車を駐車しており見づらく、また、声をかけても気づいてもらえなかったので、やむをえず敷地に数歩入り、声をかけたところ気づいてもらえました。作業者によると、事業者の指示で、目隠しの壁を作っているとのことでした。事業者に確認したところ、「そんなの関係ない」とのことでした。
{647C4C43-1792-47E0-B346-550DB4966CB3}
 平成28年11月15日、目隠しの壁が完成してしまいました。
{0E180ECA-F7E5-4404-B9AF-F3115665B1AE}
 平成28年11月17日、ペット火葬場のウェブサイトが完成していることが判明しました。
 平成28年11月18日、ペット火葬場が刑事告訴を考えていると私の事務所に言ってきました。
 平成28年11月21日、交野市消防本部が再度現地の確認を行いました。
 平成28年11月23日、ペット火葬場が目隠しのマントを設置しました。
{28C7031F-6D8D-4671-9B0C-38BB994A57CE}

 平成28年12月4日、ペット火葬場がグーグルアドワーズの有料の検索連動型広告を利用していることが判明しました。
{8800C925-0DA6-4B19-84BA-7A877EA9C171}
 平成28年12月26日、ペット火葬場は、ほぼ毎日シャッターを開け、電気を使用してますが、大阪府によると事務所としているなら違法建築物件になるとの見解を示しました。つまり、ペット火葬場は、違法建築物件にあたります。
 平成29年1月11日、ペット火葬場がパンフレットの配布を始めたことを確認しました。もはや、違法建築物件でペット火葬場を営業していると言われても仕方ない状況です。

 平成29年1月27日、平成29年11月11日に私がやむをえず敷地に数歩入り、作業員に作業内容の確認のため声をかけたことについて、ペット火葬場が交野警察署に被害届を提出しました。なお、私は、正当行為であることから違法性がなく、また、仮に違法性があったとしても数歩しか入ってないことから、罰するようなことではないすなわち可罰性はないと考えます。私は、被害届けの提出が違法建築物件でペット火葬場を営業することに反対する私への「スラップ訴訟」であると考えます。
 平成29年3月10日、ペット火葬場が自ら利用者の声をホームページに掲載していることが判明しました。つまり、ペット火葬場は営業しています。なお、大阪府が是正指導中です。
 平成29年3月24日、ペット火葬場が経営者の実名入でブログを始めていることが判明しました。
 平成29年4月24日、大阪地方検察庁は、私を一度も呼ぶことなく不起訴にしました。私は、違法建築物件でペット火葬場を営業することに反対する私への「スラップ訴訟」であり、大阪地方検察庁により、正義は守られたと考えます。
{882E4A97-88D2-4EFB-99CF-E0ABA9620DB9}
 平成29年5月24日、私は、都市計画法違反の疑いでペット火葬場を刑事告発し、受理されました。
 平成29年8月16日、産経新聞が「無許可でペット火葬場 交野の制限区域 農業用倉庫を転用 大阪府警が捜査」とのタイトルで報道しました。
{0EEEB346-0758-4DB3-9D67-F1334A55DD04}
 平成30年9月21日、NHKが「無許可でペット火葬場 交野の制限区域 農業用倉庫を転用 大阪府警が捜査」とのタイトルで報道しました。
----
 土地の開発や利用が制限される大阪・交野市の市街化調整区域で、倉庫を無許可で改築し、ペットを火葬する斎場を営んだとして、警察は46歳の元経営者を都市計画法違反の疑いで書類送検しました。
 書類送検されたのは、大阪・交野市に住む46歳のペット斎場の元経営者です。
 捜査関係者によりますと、この元経営者は、おととし10月から12月にかけて交野市星田北の農地が広がる市街化調整区域で、大阪府の許可を得ずに農業用倉庫を改築し、ペット用の斎場を営んだとして、都市計画法違反の疑いが持たれています。
 近くの住民から苦情が寄せられたことから大阪府は去年3月、斎場としての利用をやめるよう勧告しましたが、受け入れずに、ことし4月ごろまで営業を続けていたということです。
 これまでの調べによりますと、多いときで月に40万円ほどの売り上げがあったとみられ、調べに対し、「違法だとは知らなかった。移転する費用もなく営業を続けてしまった」などと説明しているということです。
----
 平成30年9月21日、産経新聞が「ペット火葬場を無許可営業 元経営者を容疑で書類送検 大阪・交野」とのタイトルで報道しました。
----
 土地の開発や建築が制限される大阪府交野市の「市街化調整区域」で、倉庫を無許可で改装してペット火葬場を営業したとして、大阪府警が都市計画法違反の疑いで元経営者の男性(46)=交野市=を書類送検したことが21日、捜査関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、送検容疑は平成28年10〜12月に交野市の市街化調整区域にあった農業用倉庫を改装し、ペット火葬場を運営した疑い。男性が営業準備を始めたことに気付いた交野市が28年9月末ごろ、府に通報。建物の用途変更は認められず都市計画法に違反しているとして、府が行政指導していた。
----
 平成30年9月21日、関西テレビの報道ランナーが「無許可の「ペット火葬場」を営業、経営者を書類送検 大阪府・交野市」とのタイトルで報道しました。
----
大阪府の営業停止指導にも従わず…
 大阪府交野市でペットの火葬場を無許可で営業した疑いで元経営者の男が書類送検されました。都市計画法違反の疑いで書類送検されたのは、交野市星田北のペット火葬場「ひだまりペットセレモニー」の元経営者の男(46)です。男はおととし10月から12月にかけて、土地の開発が制限されている市街化調整区域で大阪府に許可を取らずに建物を改築し、ペット火葬場を営業していた疑いがもたれています。建物は元々農業用倉庫として建設されていて府が、営業を停止するよう指導しましたが従わなかったということです。
【近所の人は…】「煙も嫌やし、町の真ん中で嫌やなぁと思っていた」
 男は、ことし5月関西テレビの取材に対し、『仲介の不動産業者から市街化調整区域と伝えられておらず、急に移転しろと言われてもお金がなかった』と話していて、警察の調べに対し、容疑を認めています。
 平成30年11月8日、枚方区検察庁は、「起訴」しました。



 交野市長選での落選を受け、本日、後援会の皆様に集まってもらい、今後の私の身の振り方のご意見をお伺いいたしました。先日、私を手伝ってくださっている皆様に集まってもらったものの、結論には至らなかったからです。その中で、近況報告や出席者の皆様との意見交換を行った上で、私の身の振り方にかかる記名式の投票を行いました

 今後の私の身の振り方については、追ってお知らせいたします。

 平成30年9月30日午後9時ごろ、交野市に台風24号が最接近する見込です。


①概況

 台風24号は非常に強い勢力で、平成30年9月30日午後9時ごろ、交野市に最接近する見込です。台風21号同様、猛烈な風が吹き、大きな被害が生じる可能性がありますので、外出は控えてください。

②道路の状況

 道路によっては通行止めになる可能性があります。

③停電情報
 地域によっては停電になる可能性があります。停電に備えるため、ラジオ、懐中電灯、電池を用意し、携帯電話は事前に充電しておいてください。停電した場合、交野市役所ではなく関西電力フリーダイヤル(0800-777-8810)へご連絡ください。

④水害の状況

 大阪府では、交野市内で管理する河川の洪水リスクについて開示しております。どの地域が洪水の被害にあう可能性が高いかを示しておりますのでお役立てください。画像をクリックすると詳細を見ることができます。なお、交野市は、洪水リスクの調査を行っておりませんので、交野市が管理する河川の洪水リスクはわかりません。

 
⑤土砂災害の状況

 平成30年9月30日午前9時、土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域に避難勧告が発令されました。


 交野市の土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域の詳細は、画像をクリックすると見ることができます。

{65934390-397B-46AD-8614-6D454AE34132}
{86853174-9D89-4622-9F18-325AA7B319F9}
{FB8A534B-2412-4886-B470-28D88C7A1268}

 平成30年9月30日午前11時、私市山手2丁目10番の一部9世帯21人に避難指示が発令されました。

土砂災害が発生した時の様子


⑥公共交通機関の状況  

 京阪交野線は、平成30年9月30日正午から運休し始め、午後3時から運休する予定です。JR学研都市線は、平成30年9月30日午前8時ごろから列車の運転を取り止め、概ね正午迄には全ての列車の運転を取り止める予定です。

⑦河川の状況

 河川によっては氾濫する可能性があります。なお、天野川は、時間雨量80ミリの対策をしていることから、時間雨量80ミリ以上の雨が長時間降らない限りは氾濫しません。

⑧警報  

 気象庁から、平成30年午前6時47分に暴風警報が発令されました。

⑨避難所の状況  

 平成30年9月30日午前9時より、私部会館、倉治公民館、寺会館、森区民ホール、私市小学校、星田会館、にて避難所が開設されました。

⑩交野市立小中学校  

 平成30年9月29日及び30日、運動会及び体育祭は中止です。

11ゆうゆうバス  

 平成30年9月30日、暴風警報発令のため運休です。

12防災行政無線

 

山本 けい 事務所

テーマ:

交野市駅前の事務所を平成30年9月28日に閉鎖


山本 けい 事務所(元に戻る)

※市政相談及び後援会活動のための事務所

 住所:大阪府交野市天野が原町1-36-13
 営業日:不定休
 営業時間:午前9時~正午 午後1時~午後5時
 電話:072-895-5570(転送機能付)
  FAX:072-895-5571
 交通(電車):京阪交野線交野市駅から徒歩10分           
         JR学研都市線河内磐船駅から徒歩6分
 交通(車):なし
 交通(バイク・自転車):
{E43B2915-ECEB-4302-BC54-2B5EBF28D20A:01}
 
{C0AB9FC5-8E3C-464D-B963-96C5D3DBA2EE:01}
外観
{B8A7360C-F5D1-4675-AE19-9AE4EF8E182D:01}
応接間

ご報告

テーマ:

今回の交野市長選挙について、私の不徳のいたすところにより、支援してくださった皆様には申し訳ない結果となってしまいました。

交野市民の皆様には3年間交野市議会への代表者として私を支えてくださった上、新たなチャレンジを後押ししてくださいましたことに感謝します。

身辺整理をした後、支援してくださった皆様と私の今後の身の振り方を相談して参ります。

なお、「広報板」は、一旦、ポスターを撤去し、「広報板」のみにします。