R・TYPE2周目攻略 |
~STAGE1【遭遇】 |
特にきつい場面もなく1周目をクリアしていれば問題ないはず。 強いてあげるとするなら1 周目と比べ弾数が増えているため対ゴンドランがきついかもしれません。 ゴンドラン Point ボス=ドブケラドプス VSボス攻略 尚、尻尾からの弾については3段階目のフォースを前に装着し、画面左端、Y軸を弱点部分の座標に位置することで完全に防ぐことが可能です(弱点部分からのリング弾には注意)。 |
~STAGE2【生体洞】 |
バルドル 特に直接攻撃してくるわけではありませんが、後述のゾイドを無数に出現させてくるために注意が必要です。 Point ゾイド Point ウッキー地帯 Point ボス=ゴマンダー VSボス攻略 |
~STAGE3【巨大戦艦】 |
メインエンジン 1周目と違いかなり堅くなっているため、しつこく波動砲を当てようとすると、バックファイアーに紛れ込んでいるフォースを貫通してくる弾に当たり易くなっています。 Point 前方砲台 Point ピストン部分 Point |
~STAGE4【前線基地】 |
Warnning! 卵を産み出すスカルトロンが若干堅くなっているなどの2周目特有のものを除けば、1周目のパターンでも攻略は可能ですが、5面以降対空レーザーや、ビットを出すパウアーマー出現が確定しているのは7面のみとなっているため、5面ボスでの安定性を求めるために対空レーザー(3段階目)+ビット(最低1つ)は温存していくべきことで、後半復活の際でもビットは意地でも取っておきましょう。 後半復活 ボス=コンバイラー VSボス攻略 |
~STAGE5【巣窟】 |
パスーア かなりしつこく追いかけてくるザコですが、ムーラと複合して出現することが多く、その動きが2周目によって震えるほど速くなっていて、活発に弾も撃ってくるようになっているため、ザコとはいえ要注意。 Point ミッド Point ボス=ベルメイト VSボス攻略 |
~STAGE6【輸送システム】 |
ミュート 柱や壁を上下左右に沿って移動しながら攻撃してくるザコですが、縦移動するミュートは波動砲での攻撃が当てにくく、2周目ともなると波動砲1発では倒せないほどの耐久力を持っています。 Point ドップ Point |
~STAGE7【腐敗都市】 |
都市内進入 バイド帝国最後の砦となるため、かなり激しい攻撃を前後からしてくるうえに、上下の壁に近づき前後、上or下の3方向に集中しようとも爆発し爆風に触れるとミスとなるため上下の動きが多少制限される構成となっています。 Point ボルド Point 後半開始地帯 Point ボス=ブロンク VSボス攻略 |
~STAGE8【バイド帝国】 |
道中 特にキツイところもなくウィンが出現し、画面左端から右端への移動を終えるころからボス用の安地が使えたりします。 ボス=バイド VSボス攻略 |