2019年03月03日 07:30 - 08:00

がっちりマンデー!! ★儲かる「パン」ビジネス2019!

★今この「パン」がスゴイ!★九州で店舗を拡大している100円均一のパン屋さんとは!?★賞味期限60日!?学校などにある自販機のパンにはスゴイ秘密があった! ★ひとくくりにパン屋さんといっても…調べてみたら色々あった!★九州限定で増えているパン屋さんなのに、なぜか名前が「京都伊三郎製ぱん」!100円均一でパンを売りまくっている驚きの秘密とは?★学校や駅でよく見る自動販売機のパン…驚異的な「賞味期限の長さ」はパン作りで大切なアレに秘密があった!★オフィスで食べることのできる焼きたてパンは、意外な「あるもの」を貸し出してがっちり!?   加藤浩次(極楽とんぼ)  進藤晶子  【スタジオゲスト】  森永卓郎  天野ひろゆき    【VTR出演】  京都伊三郎製パン 滝下信夫社長  (株)パンフォーユー 矢野健太社長  (株)コモ 木下克己社長 構成 都築浩 本松エリ  リサーチ インスティテュート・ワープ  ディレクター 林口広平  AD 小林瑞季   制作協力 ソリスプロデュース  プロデューサー 金原将公 石黒光典 杉村和彦  総合演出 大松雅和 番組Facebookでは、毎週、スタッフによる取材の裏話を「裏がっちりマンデー」としてお届けしてます!番組がより楽しめる情報が隠れてますので、ぜひ一度チェックしてみてください!   番組公式サイト  http://www.tbs.co.jp/gacchiri/  番組公式Facebook  https://www.facebook.com/gacchiri   番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。 加藤浩次 / 極楽とんぼ / 進藤晶子 / 森永卓郎 / 天野ひろゆき / 都築浩 / 杉村和彦

儲かる
カリッカリのカレーパンや
もっちもちの食パンなど
人気パン屋さんには大行列ができ そこには…
人 人 人!
そんな中ただ 美味しいだけじゃない
ちょっとマニアックで驚きの戦略で儲かっている
儲かりパン屋さんビジネスをいろいろ発見
オフィスに???ごと貸し出すパン屋さん
儲かりの秘密は…
怪しい男がいる この店が…
今 九州だけで売れに売れまくる
驚異の100円パンその秘密とは…
おはようございます
今日はパン業界ということですね
あのね ホント最近のパン屋さん美味しい!
何じゃこれっていうのが ない全部美味しいの
パンの量って 増えてません?美味しいから
食べる回数ね増えてます 増えてます
そんだけ やっぱりみんなに愛されだして
レベルも上がってるんだろうね
その辺の裏側見ていきたいと思います
おはようございますあらららら 天野君
おはようございます どうも
まあ 天野君は グルメだからね
いや いや いや…
本日のゲスト ご紹介しましょう森永卓郎さん
そして キャイ~ンの天野ひろゆきさんです
おはようございますじゃ 森永さん 一緒に
キャイ~ン!
天野君は パンは食べますか?
パンは 高校時代にパン屋さんでバイトしてました
ピーク時がね 大体8時なのよ
僕 丁寧に作りたいタイプだから
大体 焼き上がりが8時半になっちゃうわけね
ダメだね それ
それで 店がつぶれました
これ でも 最近のパンって美味しくなったと思わない?
バゲットも 美味しいでしょ
ちょっとした凶器ぐらいかたかったもんね あれ
昔 カチカチで今さ あれカリカリだけど
中は もちもちみたいな感じになってるもんね
随分 変わりましたねパンというのは
今回の特徴って 大手はもちろん儲かってんですけど
中小中堅でも ものすごく
儲かってるところが増えてるんですよ
やっぱり ものすごい工夫と個性があるんです
小さな町のパン屋さんが年商2億円
そこには 驚きの戦略がありました
やってきたのは福岡県久留米市の外れ
長門石という小さな町
ここに 怪物級の売上げを誇るパン屋さんがあるということで
まだ 日も明け切らない
開店時間の朝7時にそのお店に向かうと…
おっと 何やら人だかり
行列が出来てる!
その名は 福岡なのに
京都伊三郎製ぱん
ごった返す店内では…
とにかく お客さんがパンを取りまくる
一体 何でこんなに売れているのかというと…
そう 京都伊三郎製ぱんのパンは100円均一
明太子を挟んだ博多の明太子フランスや
手の込んだパイ生地で作られた
一番人気の とろけそうになったグラタンをフランスパンにのせた
グラタンパンも すべて100円
種類は なんと150以上と
まさに
店長の湯川さん売上げは いかほど?
失礼ながら こんな小さな町のパン屋さんが
ということは年間売上げ2億円!
しかも この京都伊三郎製ぱん全国にチェーン展開していて
その数 49店舗
一体
探ろうとしていると おや?
何やら
恐る恐る 近づいてみると…
スタッフのぶちゃんマン?はい
スタッフどういうことですか?のぶちゃんマンって
そう このお方が社長の滝下信夫さん
名刺もかなり独特
社長によると この京都伊三郎製ぱんを展開するのは
京都に本社を置くのぶちゃんマンという
アウトレット家具販売の会社
本業が厳しくなって
したらしい
大事な
「がっちりマンデー!!」の取材にも
この格好で登場してくれたというわけ
ただ イマイチ
普通の格好に着替えてもらって本題へ
一体 何なんですか?
とにかく 安くて美味しいパンを売りたいと思った滝下社長
そのために まず考えたのは場所
手前どもは2等地 3等地立地で 住宅街とか
お店の家賃が安ければパンの値段も 安くできる
そこで 京都と大阪の1軒ずつを除いて
残りの47軒は 全部
家賃の安い九州の小さな町に出店
ちなみに この長門石店の家賃はこの広さで35万円
京都なら100万円以上する物件です
そして エリアを九州に絞ったのには
もう一つ 理由が
私 京都ですやん
社長いわく 九州にはまだ自家製パンのお店が広まってない
パンに 馴染みが薄いからこそ
儲かりのチャンスがあるってわけですね
伊三郎製ぱんが100円で売れる一番の秘密は
ここ 福岡工場にあるらしい
そう この工場で九州全47店舗で売るパンを
生地からすべて作っている
ここで作った生地を各店舗に配送し
お店は 焼くだけでOK
1カ所で まとめて作るからグッとコストダウン
100円均一が可能になるってわけ
そして もう一つ美味しさへの こだわりが
工場で作ったパン生地をお店に運ぶとなると
冷凍して 生地を傷めないようにするのがセオリーですが
京都伊三郎製ぱんはあえて冷蔵にして
新鮮さを保っている
冷蔵で運べるのも お店を全部
九州に集中させているから
福岡工場から どのお店へも
片道3時間以内で配送できるから
新鮮なまま お客に届けることができるんです
社長 見た目によらずよく考えてる!
こうした工夫で4年前から始めたパン事業は
年商1億5000万円から
10倍の10億円にまでアップ!
2020年には 九州で
100店舗に拡大するというから…
おお すごい
すごいね!
格好と考えてることのバランスね
実は 商品ごとによって原価率がすごく違うんですよ
塩バターロールとかは30%ぐらいしかないんですけど
あのパイ生地のやつあったじゃないですか
ダークチェリーなんかちゃんと入ってたもん ゴロゴロ
あれね 70%超えてんですよ
だから あればっかり狙われると会社が傾く
いやいや…みんなね あれだけ狙わないよ
回転寿司とかとも似てるよね
均一にするためにいいネタとって
でも ほかのネタも食べたいから食べるからね
あっ あそこに…
のぶちゃんマンが
のぶちゃんマンさんじゃないですかおはようございます!
これ でも やっぱり九州に目をつけて
ほかの地域ももう目つけてるんですか?
そうですね 次はね 山陽 山陰
やっぱり 考えてるんですね
やっぱり 関西とか関東はもう激戦ですしね
ただ 全部100円っていうパン屋さんって
ほかに ないじゃないですか
滝下はい
これ 価格破壊だっていってパン業界から
何かクレームとか圧力とかあったりしないんですか?
いや 今んとこは別にそれは ないですね
そういうときがあったらのぶちゃんマン! ていきますしね
そういうのがあったらのぶちゃんマン 何て言いますか?
堪忍して!
すばらしい社長ですよ
ああいう社長だと社員が楽しくできるんでしょうね
パンビジネス2019
パン屋さんといっても お店でパンを売るだけではありません
続いてやってきたのは群馬県桐生市
この町に ある
あるらしいのですが…
なぜか かなりの路地裏に
全くパン屋さんっぽくない外観
でも 看板には小さく
PAN for YOU
う~ん ここですかね?
あ はい
ということで
そこには…
パンを囲みながら ひたすらパンを食べる人たちの姿が
スタッフすいません これ
社長の矢野さんいわく
こちらのパン屋さん企業に対して
オフィスで食べる用のパンを売っている会社らしい
パンフォーユーが実際にパンを売っているという
東京都内のサイゲームスという会社に
案内してもらったのは
うん? どこにパンが…
と思ったら 何やら人だかりが
ひょっとして…
これは
実はパンフォーユー オフィスに冷凍庫ごと置かせてもらい
<その中の冷凍パンを売るというやり方なんです
昼時になると 社員さんたちが凍ったパンを取り出し
焼きたてパンのような美味しいパンが出来上がる
を 取り揃え
お値段は 1個200円
中には ワサビを塗ったワサビパンなんてのも
しかし 冷凍をチンするだけって本当に美味しい?
焼きたてって書いてあるパンを買ったかのような
焼きたて具合だったので もう
焼きたてのようなパンが冷凍でも楽しめるというのが
パンフォーユーの すごさ
サービスを始めて5カ月にもかかわらず
35社が利用しており
今年中に月商1000万円を見込んでいるというから
かなり儲かってる!
そして このパンフォーユー売り方だけでなく
パンの作り方にも独自のアイデアが
うちは 地元をはじめとした
そう
地元 群馬県桐生市を中心に
美味しいローカルのパン屋さんを見つけ出し
そこで作ってもらったパンを冷凍して
東京都内に配送してる
例えば こちらのお店アンフルーレ
パンフォーユー独自のパンを
材料なども打ち合わせしながら作ってもらってる
このお店だけで毎月2000個のパンを
パンフォーユー経由で売っているんだとか
でも 一体なんでこんなことを始めたんですか?
ていうのが 今の…
そもそも パンフォーユーがある桐生市は小麦の名産地
地元の小麦を使った地元のパン屋さんのパンは
抜群に美味しい
だったら そのパンを 都会で
気軽に食べられるようにしたいというのが
一番のきっかけなんだとか
さて パンフォーユーの冷凍パンビジネス
美味しいパンを届けるために欠かせないのが
その冷凍の技術
大手の場合 大型の機械で瞬間冷凍することで
風味をキープするらしいのですが
地方の小さなパン屋さんには
そんな高額なマシーンはない
実は この袋パンフォーユーが
一般的に 大手パンメーカーが使っている袋の
10倍の値段がするんだとか
早速 その仕組み教えてください!
スタッフ特許?はい
それ以上は ちょっと
仕組みは秘密だけど
解凍したときに美味しくなる魔法の袋らしいです
そんなパンフォーユー今後もますます…
皆さん こういう自動販売機
どこかで見たことありますよね?
中の機械がグイーンと動いて…
この自動販売機戦略でがっちり儲かっているのが
コモってパン屋さん
この自販機 なんと全国で2500台もあり
学校や公共施設といった場所で大繁盛
パンの自販機シェアではトップを走っているんです
その
こちらの株式会社 コモ
年商はなんと 55億円
山崎パンやフジパンなど
大手パン業者に次いで
パン業界 第5位という
知られざる 儲かりパンカンパニー
しかし なぜコモだけが
自動販売機でこんなに売っているのか
どうやら そこには秘密があるらしい
ということで コモの本社を直撃
どうもどうも いらっしゃいませ
TBS「がっちりマンデー!!」ですすいません 社長さんですか?
はいそうでございます
どうも 深々とご挨拶をいただいたのは木下社長
あの コモの自販機パンって
普通のパンと何が違うんですか?
というのが通常でございますけども
そう 実はコモのパンとにかく賞味期限が長い!
ある特殊な技術を用いることで
賞味期限が通常のパンの20倍にもなる
ロングライフパンなんです
賞味期限が めちゃめちゃ長く美味しさが長持ちするため
自販機でも売れるわけですが
では 一体どうやったらそんなパンが作れるのか?
その秘密があるということで
何やら
この部屋に ロングライフパンが長持ちする驚きの秘密が!
これはですねイタリアのコモ湖という
北イタリアの方にある
ここはですね
一般の方は 誰も入れません
それはダメです!ダメですか
中に入るのは一切NGだという この部屋ですが
ということで
出てきたのは…
こちらが
パネトーネ菌はイースト菌などと同じく
生地を発酵させて パンをふくらませるための大事な菌で
力強く ふくらんでしまうので
それを抑えるためきつ~く縛り付けているんだとか
そして このパネトーネ菌
通常 パン生地をふくらませるときに必要な
水分の量がイースト菌よりもグッと少ない
そのため カビが生えにくくパンが傷みにくくなり
長期間の保存が可能になるという
だから ロングライフパンなのに
保存料は 一切使用していない
しかし ここで
こんなに すごいものなら
なぜ ほかの大手パン業者は
このパネトーネ菌を使わないんですか?
そう パネトーネ菌の保管はかなり面倒
ふくらませやすく開発された工業用のイースト菌は
1時間程度で ふくらむが
パネトーネ菌は もともとふくらむ機能が弱いため
発酵だけでも10時間は かかる
さらに美味しいパンを作るために
熟成を繰り返すと3日という時間を要してしまう
長時間保管しなくてはいけないため
発酵室はクロワッサン50万個が入る
広さ600m2の部屋を用意しなくてはならない
そうして焼き上げたパンと通常のパンを比べてみると
じっくりと熟成と発酵を繰り返すため
一般的なパンの断面が
気泡のようになっているのに比べ
コモのパンは細かい層が
幾つも折り重なった断面に
これが もっちりとした食感と
独特の風味を生んでいるのだ
その独自の技術を磨き
業界5位のメーカーに成長したコモ
今後も ますます…
すごいね!
あれは イタリアのコモ湖のそばしか
ないということですね
そうなんですって
だから一年に1回 まとめて空輸しているんだそうです
コモのパン ご用意いたしました
ありがとうございます
じゃあ このクリームデニッシュにします
あ クリームいく?
おぐら いってみようかなじゃあ俺
ふわっふわ…
そんなに?
天野何なの これ
へえ 軽い!
自販機とかの 何か勝手に思ってるレベルでは全然ないですよ
もっと乾燥してるかと思ったら
しっとりだよねどっちかっていうと
そして もう一つ便利が加わったのが
オフィス向けの冷凍パンパンフォーユーさん
冷凍したのを解凍すると
パンの中に 氷の粒があって
チンした段階でパサパサになるんですね
それをさせないための…あの袋
あの袋あの袋 すごいんだ
それとあと 町のパン屋さんに作ってもらうっていうところもさ
Win-Winの関係でいいよね
確かに
いろいろ見てまいりましたが最後に 森永さんに伺います
教えてください
お願いします
はい それはCM2のあとで…!
では オススメのパン屋さん教えてください
はい それは三立製菓です
ちょっと 僕知らないです
多分 会社の名前
誰も知らないと思うんですけど
かにぱんを作ってるんですおおお!

更新