「東アジア近現代史」研究会報告用レジュメ 2000.3.4.

韓国二〇世紀史の再構成とState Formation

第1部 理論的考察

1.研究の背景

(1)   各国相互比較のための「マクロな視点」の必要 - 本プロジェクトの為の模索

(2)   韓国史研究における「断絶」 - 解放前と解放後、研究の空白期としての50年代

(3)   解放後韓国史の再構成 - 冷戦的史観からの脱却

2.理論的構成(1) - 政治的「近代化」への三つの視点

(1)   Nation Building     - 障害としての「小国意識」

↓Nationが保有すべきものとしての(主権)State

(2)   State Formation     - 植民地国家から、主権国家へ

↓Nationの保有物としてのStateをどのように運用するか

(3)   Democratization     - 「政党」の形成と対抗

→ (1)と(3)を架橋するものとしての(2)の重要性 

3.理論的構成(2) - State Formationとは何か

(1)   行政機構の拡大     - 植民地国家と開発国家

(2)   「政府」の形成     - 旧植民地諸国の共通問題

(3)   「政体」の確定     - 主導者・勢力の確定

(4)   持続的正統性の獲得     - 正統性獲得過程の制度化、或いは、「合法的正統性」への転化

Cf. 植民地議会の意味

 

第2部 歴史的検討

1.植民地期の「国家」形成

(1)   制度的整備・準備の時代(1905~1919)          - 「国家」の確立

・     治安の確立 ・統治の為のデータ収集(戸籍・土地調査)     Cf. 憲兵

(2)プランテーション型支配の時代(1919~1940)   - 「国家」による「社会」運営

・     産米増殖計画 ・文化的統治

(3)総動員体制の時代(1940~1945)                 - 「国家」の極限的拡大

・徴兵制と朝鮮寄留令 ・名望家支配の崩壊                                          Cf. 三一運動と名望家と「学校」

  2.米軍政期における「国家」を巡る相克(1945~1948) - どの「政府」か

(1)   23日間の「空白」(1945.8.15.~1945.9.7)

・     総督府支配組織の急速な解体と各種「団体」の形成 - 伝統と日本支配の意味

・     建国準備委員会の結成と「朝鮮国軍準備隊」「朝鮮建設治安本部」

(2)米軍政の登場と3つの「政府」(1945.9.7.~1945.12.)

・     米軍政府の「目的」        - 治安維持と武装解除 → 障害としての各種「武装」団体

・     朝鮮人民共和国との対立    - 政府か政党か

・     大韓民国臨時政府の帰還    - 政府か個人か

(3)「政府」間の闘争(1945.12.~1947.7.)

・     米軍政府の体制整備        - 警察組織の再整備と国軍警備隊の創設

→ 人民共和国治安維持組織の解散

・     臨政の挑戦            - 「テロ」の開始と「反託運動」下の「警察署接収」活動

→ 申翼煕と「青年団組織」の屈伏(~1946.4.)

・     人共の挑戦            - 「10月抗争」と労働組合

→ 全評の活動と、米軍政府の「青年団」利用

Cf.  
解散 - 大韓民主青年同盟 1946.4.、朝鮮民主青年同盟 1946.5.
創設 - 西北青年会 1946.8. 、大韓独立青年団 1946.9

(4)「南朝鮮単独選挙派」の成立 - 組織者の台頭

・     主要「組織者」の取り込みと「独立促成国民会」    - 申翼煕・柳珍山・銭鎮漢

・     警察の重要化                    - 趙炳玉・張澤相の台頭

・     米軍政府のレイムダック化と金奎植の巻き返しの挫折

・     敗れた者の末路                - 制憲議会選挙と金九・金奎植

3.大韓民国初期における大統領と国会の相克(1948~1952) - どの「政体」か

(1)   初代内閣組閣を巡る葛藤(1948. 8.)     - 李承晩のカリスマ性と、趙炳玉の「クーデター」未遂

(2)   民主国民党の成立と第二回議会選挙     - 「地主政党」敗北の原因

・Patron-Client的地主小作関係の不在          ・日本統治下の名望家取り込みと解放期の警察依存

・地方自治の空虚化

(3)   朝鮮戦争と「湖南財閥」の敗退          - 行政の勝利と「正統保守野党」の変質

・日本統治下の金融構造                              ・敵産処理と金融体制

4.組織政党の登場(1951~1960) - 持続的な正統性獲得への試み

(1)「一民主義」とその限界 - 安定しない「大統領支持派」(51~52年の「政治的危機」)

(2)自由党の登場 - NegativeなCorporatism的政党

レジュメの目次へ戻る 

Yahoo!繧ク繧ェ繧キ繝�ぅ繝シ繧コ
Yahoo!繧ク繧ェ繧キ繝�ぅ繝シ繧コ