WHAT'S HOT?
老人のいる森 - サガ1(GB版):英語版の名称は【cabin on the southern island】。木々が茂っていて、何か所か十字に交差した細い通路になっている。>4:入り口付近の十字路にあるテーブルも何気に邪魔で、渋々回り道をする羽目になる…。 (ミスターディー)
ミステリータップ - 北米版でも【MysteryTap】とそのまま。 (ミスターディー)
99 - サガ2:つくも(九十九)の整数。 (ミスターディー)
冷凍剣 - サガ2DS:「アイスブランド」の名称チェンジ版。類義語:『冷刀』 (ミスターディー)
冷刀 - 「アイスブランド」の名称チェンジ版。類義語:『冷凍剣』 (ミスターディー)
Romancing SaGa3 リマスター版 - 2019年初頭に発売予定とされていたが、「クオリティアップのため、もう少し時間をいただきたい」と延期が決定した。開発に時間がかかっている理由に、敵・味方の必殺技のアニメーションが挙げられている。スーファミ版の映像を見ながら調整しており、物量が多いのが理由との事。
エルダーボウ・克 エルダーボウ・火行 - サガスカ:[説明文]火行の力が加わったエルダーボウ。
エルダーボウ コンポジットボウ・克 コンポジットボウ 竜宮城 - 元々は龍王の居城だったが、青龍に住処を追われてしまう(青龍亡き後に帰ったのかどうかは不明)。元ネタでは浦島太郎の乙姫の住処だったが、サガでは龍の住処。中では舞を踊るタイやヒラメではなく、舞を踊るタコにピラニアやエビやカニなどが翻弄してくれる。そして、開けてびっくり玉手箱の代わりに、調べて仰天の宝玉が用意されている。最終的に人生が台無しになるかどうかは主人公達の動向次第。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【Undersea Castle】。 (ミスターディー)
空中の町 - サガ1(GB版):英語版の名称は【Sky Town】。 (ミスターディー)
ラミア - サガフロ1:北米版でも【Lamia】とそのまま。 (ミスターディー)
サイコブラスト - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【P-Blast】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【P-BLAST】。 (ミスターディー)
水星弓・真 金星弓・真 土星弓・真 火星弓・真 木星弓・真 ビット - 北米版でも【Bit】とそのまま。 (ミスターディー)
ミレイユ - WSC版ではジャンヌ共々金髪でやはり同じ容姿だが、服が緑色になっている(ジャンヌは赤色) (ミスターディー)
ジャンヌ(サガ) - WSC版ではミレイユ共々金髪でやはり同じ容姿だが、服が赤色になっている(ミレイユは緑色) (ミスターディー)
3本の角 - サガ2(GB版):英語版の名称は【3-Horns】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【4HORNS】。何故か本数が国内版とは異なる。>6:1発当たりのAP倍率では「バトルアクス」「かみつき」「2本の牙」「2本のハサミ」「4つの頭」「6本の腕」と互角。 (ミスターディー)
恐怖症 - 即死攻撃などHPダメージに関係しない攻撃であれば悪影響はない。
げんしがに - >10-12:もし『原始蟹』だったら、arch(或いはsource)とcrabを文字って【ARCRAB】や【SOURCRAB】になってたかも。特にarchには「ズルそうな」「小バカにしたような」の意味もあるので、フェイクの役割をしてた点も踏まえてネーミング的なフィット感は一層あったと思う。 (ミスターディー)
- >11 半熟英雄シリーズの「原子肉」を思い出すようなネーミングである。こいつも「原子の力で生まれた蟹」なのかも。
- 英語版だと「原子蟹」なのか
電磁放射銃 - 北米版では【LightningCannon】。因みに、固有技の「電磁放射」は北米版では【Magnablast】。 (ミスターディー)
電磁放射 - 北米版では【Magnablast】。magnaはここではラテン語で「偉大な」の方ではなく、電磁力を利用した製品に冠される方の意味合いで当てられたものと考えられる(磁石製品を販売している同名の会社も存在する)。因みに、「電磁放射銃」の名称は【LightningCannon】と名前が異なっている。 (ミスターディー)
水鉄砲 - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Squirt】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【SQUIRT】。英語で「噴出(する)」や「水鉄砲」「注射器」。 (ミスターディー)
皇帝叙事詩外典ノ弐!アン・ルーと乙女四重奏! - アン・ルーは「全体」に「マヒと睡眠」を「一度に」与えてくるので、状態異常耐性を万全にするのは最低限の準備といえる。
- インサガ:イベントクエストの一種。2019/3/7~3/22に開催。ボスは【アン・ルー】。難易度による違いを除けば、真アデルルート2章に登場した同キャラクターと基本的に一緒。
水星弓 金星弓 土星弓 火星弓 木星弓 はな - >5・9:威力は「刀(装備品)」「剣(特殊能力)」「牙」と互角。また、1発当たりのAP倍率では「2刀流(技)」も同じ。 (ミスターディー)
ゴーストタッチ - サガフロ1:北米版でも【GhostTouch】とそのまま。 (ミスターディー)
アイスブランド - サガ2(DS):この武器攻撃の名称チェンジ版に『冷刀』『冷凍剣』がある。連携不可等の点を除けば、それぞれ基本性能は同じ。参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器に、【フレームソード】【サンダーアクス】【ルーンアクス】がある。他、敵専用の名称チェンジ技に前述の【冷凍剣】【冷刀】と【火炎剣】【雷鳴剣】もある。但し、ルーンアクスにはサイコミラー、それ以外には特定の属性弱点特効の特性がある。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Ice】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【ICE】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
重籐弓・克 重籐弓 戦闘弓 長弓 - サガスカ:[説明文]単一の素材でできたロングボウ。
トウテツパターン - サガフロ1:北米版でも【Tao-TiehPattern】とそのまま。 (ミスターディー)
キャンサー - >4:ついでにサガ2(GB版)の人食いアメーバの英語版の名称が「cancer」となっている。 (ミスターディー)
キャンサーセル - >15:本来ならばCorpuscle(英語で「血球」「微粒子」「小体」)と表記される筈だったと思われるが、字数制限で省略された模様。尚、英語版の人食いアメーバの名称がcancerとなっている。 (ミスターディー)
マクロファージ - >16:本来ならばPhagocyte(英語で「食細胞」)と表記される筈だったと思われるが、字数制限で省略された模様。尚、元来のマクロファージの英語表記はmacrophage。 (ミスターディー)
強化弓・克 強化弓・金行 強化弓 - サガスカ:[説明文]長弓をベースに改良が施された弓。
地擦り残月 - サガスカ:[説明文]対象の攻撃を自分に向けやすくする挑発効果。ややガード・回避されやすい。
- サガスカ:この技を閃く武器の系統と使用技(鍛冶ランク7以上の標準系・パワー系)…【地走り】⇒中
ダイアモンドダスト - ロマサガ2:殴属性があるので金剛盾を使えば100%無効化可能。
水星弓・古 金星弓・古 土星弓・古 火星弓・古 木星弓・古 サッキュバス - サガフロ1やエンサガ、サガスカ等に登場するのは【サキュバス】。また、ロマサガ3やインサガにも【夢魔】という同類項たるモンスターが登場する。 (ミスターディー)
サキュバス - サガフロ1:北米版でも【Succubus】とそのまま。サガ3に登場するのは【サッキュバス】。また、ロマサガ3やインサガにも【夢魔】という同類項たるモンスターが登場する。 (ミスターディー)
- 元ネタは古代ローマ神話とキリスト教の悪魔。寝ている男性の夢に侵入し、その男性が理想とする姿で誘惑して交わり、精を奪うとされる美しい女性の悪魔。然しその本性は醜悪な容姿の女性怪物であるとされる。語源は諸説あるが、ラテン語のsuccuboで「下に寝る」、後期ラテン語のsuccubaで「(不倫の相手としての)愛人、恋人」等が語源とされる。淫魔、夢魔とも言い、男性形だと「インキュバス」(此方は「上に寝る」を意味するincuboが語源)。 (ミスターディー)
黄泉の波動 - サガ3(GB版):英語版の名称は【Dk-Force】。 (ミスターディー)
夢魔 - 女性形だとサキュバス(もしくはサッキュバス、スクブス)、男性形だとインキュバス(インクブス)と言うが、後者のネーミング表記での登場は2019年現在の所まだない。 (ミスターディー)
ブリムスラーヴス - サガスカ(緋色の野望):[説明文]「刻まれた時」を司る杖。学術的価値も高い
モールドブレイカー - サガスカ(緋色の野望):[説明文]標準とは逆行した術の修得をするための杖
無常の杖 - サガスカ(緋色の野望):[説明文]新たに初級術を修得するための杖
カドゥケウス - サガスカ:[説明文]新たに金行術を修得するための杖。
強そうなのは名前だけさ。 - >2:こうした旨は、EXの【名前負けしているアイテム・技・術】【名前負けしているモンスター】も併せて参照。 (ミスターディー)
スティンガー - 北米版サガフロ1のスカッシュの名称が【Stinger】となっている。 (ミスターディー)
スカッシュ - サガフロ1:北米版では【Stinger】。 (ミスターディー)
角 - ↓他、敵専用の名称チェンジ技に【水流の牙】【タイガークラッシュ】【神竜の牙】【ジェノサイド】もある。但し、斬り・メガスマッシュは敵専用技(後者は回避不能)。クリティカル(技)は回避不能+防御力無視+○武器無効+クリティカル(現象)、ダブルキック・二刀流・2つのハサミ・2本の牙・3本の角は複数回ヒット、吸血牙はHP吸収の特性がある。 (ミスターディー)
- サガ2(DS):参考までに、この特殊能力と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【バトルアクス】【キック(特殊能力@キックM)】【剣】【斧】【ハサミ】【牙】【頭突き】【体当たり】【クリティカル(技)】【ダブルキック】【二刀流】【2つのハサミ】【2本の牙】【3本の角】がある(DS版では更に【バスタードソード】【スピア】【パワーブロー】【鉤爪】【大茨】【大枝】【吸血牙】【裂】【斬り】【メガスマッシュ(DS版)】も)。 (ミスターディー)
リムストック - サガスカ:[説明文]新たに水行術を修得するための杖。
ハードロック ルーンの杖・克 ルーンの杖 霊銀の杖 刀(装備品) - サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【電撃ムチ】【悪のそろばん】がある(DS版では更に【バルディッシュ】【鉤爪】【剛剣】【鋭牙】【銀牙】【竜牙】【激裂】【チャージ】【地獄のハサミ】も)。他、この武器の敵専用の名称チェンジ技に【太刀】【疾風(技)】もある。但し、電撃ムチは前述通りスタン効果、悪のそろばんはDS版のみ攻撃回避効果+○武器効果、地獄のハサミは複数回ヒットの特性がある。 (ミスターディー)
- >52・66:サガ1での威力は「剣(特殊能力)」「はな」「牙」と互角。また、1発当たりのAP倍率では「2刀流(技)」も同じ。 (ミスターディー)
ロードスター - サガフロ1:北米版でも【Lordstar】とそのまま。 (ミスターディー)
○へんか - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【○Change】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【○CHANGE】。 (ミスターディー)
ジャウスト・克 - サガスカ:[説明文]新たに木行術を修得するための杖。
砂龍の杖・克 - サガスカ:[説明文]新たに土行術を修得するための杖。
ジャウスト - サガスカ:[説明文]新たに木行術を修得するための杖。
術士の戟・克 術士の戟 - サガスカ:[説明文]術士が片手で扱うことを想定した戟。
電磁ハンマー - 北米版では【Hammer】。電磁のネーミングは反映されていない。 (ミスターディー)
ハンマークラッシュ - 北米版でも【HammerCrush】とそのまま。 (ミスターディー)
バトルハンマー - ↓他、敵専用の名称チェンジ技に【ヘルクラッシュ】もある。但し、振りおろし・踏み潰しは敵専用技(後者はスタン効果付き)。十手はGB版のみ攻撃回避効果(DS版でも○武器効果はある)、3つの頭・2回攻撃・4本の腕・二枚舌は複数回ヒット、毒の牙(DS版)は毒効果、マヒ爪(DS版)とヘルクラッシュはマヒ効果、締めつけはスタン効果の特性がある。 (ミスターディー)
- サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・特殊能力に、【十手】【パンチ(特殊能力@パンチM)】【爪】【触手】【突き】【茨】【枝】【舌】【3つの頭】【2回攻撃】がある(DS版では更に【締めつけ】【マヒ爪(DS版)】【毒の牙(DS版)】【振りおろし】【踏み潰し】【二枚舌】【4本の腕】も)。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【HAMMER】。>27・55:サガ1での威力は「ひれ」「爪」と互角。 (ミスターディー)