DSCF9277.jpg

暖かくなってくると、お花見やお散歩におにぎりをもって出かけることも増えてきます。
また、普段の子供の部活弁当や、車で手軽におにぎりを食べたいときなんかにも使える便利なグッズを100円ショップ(セリア)で見つけました!

コンビニおむすびフィルム(シェブロン柄)6枚入り

DSCF9260.jpg

自分で、コンビニのみたいなおにぎりを作ることができるアイテムです^^
早速やってみました。

まずフィルムを広げます。
左側が開いているので、そこから海苔を差し込みます。

おにぎりを置きます。
このとき、フィルムの真ん中におにぎりが来るように一度おにぎりを立てて配置して、その後で倒すとベストポジションになります^^
もう少し大きめにおにぎり作ればよかったかな〜。推奨サイズは7〜8cmだそうです。

DSCF9266.jpg

フィルムで包みます。
先に下の部分を折り返して角を織り込みます。

DSCF9269.jpg

同じように残りのフィルムも折り曲げて、最後に付属の止めシールを貼れば出来上がり!
このシールにも切れやすいように切り込みが入ってて、細かい気配りが♡

DSCF9272.jpg


とっても簡単にできました〜!
この状態で持っていけるって嬉しいですね〜^^

見た目も可愛いから、女子は喜びそうです♡

DSCF9281.jpg

食べるときは、コンビニのおにぎりと同じ。
ちゃんと順番に数字がうってあるので、その通りに開封します。

DSCF9283.jpg

一番ん最初に①のテープを下に引いて開けます。

DSCF9286.jpg

あとは、両脇の②と③のフォルムを外に向かって外します。

DSCF9287.jpg

内側の半透明のシートも一緒に引いてくださいね。

DSCF9291.jpg

これで、出来上がり!
かぶりつくと海苔がパリパリ!!

こりゃ嬉しいー♪

DSCF9296.jpg

時々、娘もおにぎりだけでいいよ〜って日があるので、そういう時に活用したいと思います^^
ちなみに、噛み切りやすい海苔っていうのが売っているのでそれを使うと、より食べやすいですよ♪


トイロノートの今日のレシピは、忙しい日に大活躍の時短丼!カニカマ天津飯です。

P7270210.JPG

ほんとは本物のカニで作りたいところですが、なかなか手に入らないので(笑)カニカマです。
でもこれがなかなかいい味出してくれるんですよ^^

ネギや椎茸なんかも加えてオムレツを作ると、お野菜も一緒に摂れます。

P7270199.JPG

P7270201.JPG

ご飯の上にオムレツを乗っけて、とろっとろの甘酢あんを上からかければ出来上がり。

P7270206.JPG

先にあんを用意しておけば、あとはあっという間にできますよ〜^^
忙しい日やお財布の寂しい日にぜひ作ってみてくださいね。

レシピはこちらです↓


昨日テレビを見ていたらドライフルーツの特集をしていて、私がいつも買うお店の店主さんが出ていました。見てたら無性に食べたくなって久々のリピ買い!

ドライマンゴーもドライイチジクも、みんな大好き♪おかし作りにも使えるので届いたらいろんな楽しみ方をしようと思います。早く来ないかな〜(笑)


昨日は暖かかったのに、今日は雨でまた気温が下がっています。
おかげで、喉が痛くてちょっと風邪気味><
三寒四温を繰り返しながら春になっていくのでしょうが、しっかり体調管理をしないといけないですね。
みなさんも、どうぞお気をつけくださいね^^


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!! 

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

入園・入学準備グッズなども集めています。

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!




良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!