暖かくなってくると、お花見やお散歩におにぎりをもって出かけることも増えてきます。
また、普段の子供の部活弁当や、車で手軽におにぎりを食べたいときなんかにも使える便利なグッズを100円ショップ(セリア)で見つけました!
コンビニおむすびフィルム(シェブロン柄)6枚入り
自分で、コンビニのみたいなおにぎりを作ることができるアイテムです^^
早速やってみました。
まずフィルムを広げます。
左側が開いているので、そこから海苔を差し込みます。
おにぎりを置きます。
このとき、フィルムの真ん中におにぎりが来るように一度おにぎりを立てて配置して、その後で倒すとベストポジションになります^^
もう少し大きめにおにぎり作ればよかったかな〜。推奨サイズは7〜8cmだそうです。
フィルムで包みます。
先に下の部分を折り返して角を織り込みます。
同じように残りのフィルムも折り曲げて、最後に付属の止めシールを貼れば出来上がり!
このシールにも切れやすいように切り込みが入ってて、細かい気配りが♡
とっても簡単にできました〜!
この状態で持っていけるって嬉しいですね〜^^
見た目も可愛いから、女子は喜びそうです♡
食べるときは、コンビニのおにぎりと同じ。
ちゃんと順番に数字がうってあるので、その通りに開封します。
一番ん最初に①のテープを下に引いて開けます。
あとは、両脇の②と③のフォルムを外に向かって外します。
内側の半透明のシートも一緒に引いてくださいね。
これで、出来上がり!
かぶりつくと海苔がパリパリ!!
こりゃ嬉しいー♪
時々、娘もおにぎりだけでいいよ〜って日があるので、そういう時に活用したいと思います^^
ちなみに、噛み切りやすい海苔っていうのが売っているのでそれを使うと、より食べやすいですよ♪
トイロノートの今日のレシピは、忙しい日に大活躍の時短丼!カニカマ天津飯です。
ほんとは本物のカニで作りたいところですが、なかなか手に入らないので(笑)カニカマです。
でもこれがなかなかいい味出してくれるんですよ^^
ネギや椎茸なんかも加えてオムレツを作ると、お野菜も一緒に摂れます。
ご飯の上にオムレツを乗っけて、とろっとろの甘酢あんを上からかければ出来上がり。
先にあんを用意しておけば、あとはあっという間にできますよ〜^^
忙しい日やお財布の寂しい日にぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
昨日テレビを見ていたらドライフルーツの特集をしていて、私がいつも買うお店の店主さんが出ていました。見てたら無性に食べたくなって久々のリピ買い!
ドライマンゴーもドライイチジクも、みんな大好き♪おかし作りにも使えるので届いたらいろんな楽しみ方をしようと思います。早く来ないかな〜(笑)
昨日は暖かかったのに、今日は雨でまた気温が下がっています。
おかげで、喉が痛くてちょっと風邪気味><
三寒四温を繰り返しながら春になっていくのでしょうが、しっかり体調管理をしないといけないですね。
みなさんも、どうぞお気をつけくださいね^^
それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように。