意見を言いたいのなら自分の立場を出す必要はありません。意見だけを述べれば良いのです。 なのに「自分は子供である」という立場を前面に押し出して、自分の意見を有利にしようとしたんですから、逆にそこに突っ込まれても文句を言うべきじゃ無い。
-   -     
-     あと、アンケート作成の時点で親が協力したみたいですが、こういう事を予測できなかったのは子供を守る事を考えなかった親の責任でしょう。 そして、それを記事にしてた記者も同罪だと思います。 匿名が認められているネット社会は「自分の立場を利用して自説を通そうとする人」には厳しい社会です。 End of conversation
 New conversation
-     
-   -     子供を利用する親でいいのでしょうか?16歳以上しか使えないサイトで運動を開始したことすっ飛ばしてません?それ、親がやったんでしょ?そしてそのことの裏を取らずに嬉々として報道するメディアでいいのでしょうか?で、子供がかわいそうとは何事か(怒)。ファクトチェックを怠ったこと謝罪してね。 
-     
-     後付けの言い訳。16歳未満なら最初から親のアカで書けばいい事。娘一人で書いたと偽装してる時点でアウト。さらに14歳の女の子一人で!とハフポスは喧伝した。そこを詫びなきゃいけない。 
-     確かに否定はできませんね。 14歳1人だけで署名まで持って行くのは殆どの人が出来ない。出来る人は普段からネットの世界にいる人だと思う。 そこに疑問が出てくるのは必然。 例え、中学生が実在し本人の意見だとしても、そこまで想定出来なかった親の責任になる。 End of conversation
 New conversation
-     
-   -     やっぱり「中2の女子生徒がたった1人で署名活動に取り組んだ」はハフポストの捏造だったんだ‥‥ Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     とりあえず、ハフポストの出した見出しの「たった一人で」はフェイクニュースだったんだから、まずはそれを謝罪すべきではないでしょうか。 ハフポストの不用意な記事が騒動の一因になっているのですから、あなた方は加害者側だと思います。 Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     娘が自発的にやろうと決めたと言いながら、望月記者の問題については、母親が「代弁」し、当人の認識は「イジメはアカン」という程度。 子供が母親の操り人形になっているのではという疑問を、むしろ補強するような記事になっています。 
-     > 「子どもが頑張る段階は終わり、今度は大人たちが頑張る番です」という母親の言葉が重い←他ならぬハフポストの当該記事が、子供を「盾」にして、「盾で殴るスタイル」になっているということに気づいてますか? End of conversation
 New conversation
-     
-   -     子供が意見しちゃダメなんじゃなくて子供を利用して印象操作で自分の意見を拡散しようとするからダメってことわかります? Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     中学生の子供がいる親がやってたんだな ひどい親だ 親だけでやればいい 何で子供使ってやるかな Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     たった1人はウソっぱちだったのかぁ、かなしいねえ Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     まだ子供を利用するんですか?報道に携わる人として恥ずかしくないのですか? Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     真面目に答えるなら 例えば他の中学生が『あの記者ダメだ、要らない』って言って署名活動始めても同じ記事書けます? その意見は熟考されるべき意見なのか? それとも相殺されるのか? この件は、子供を利用した疑いかつ 意見を取捨選択する悪質な手法が露呈しただけの 誰も得しない顛末に思える Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     ①「子どもは親を選べない」これに尽きる。 ②行動起こしたのが中2でも母親でも、どちらでも構わない。 ただ、仮に母親が同じアクション起こしてたら、ソレを記事にしたのか?甚だ疑問。 活動の中身より「中2」にアイコン的な価値を見いだしたのだろう Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     ①14歳では利用出来ない署名サイトで署名を集める ②1人ではやっておらず少なくとも母親の関与があった。 ③その母親は匿名。 署名を集めるならば、ルールに則ってすべきだし、それを是正するとか止めなかった親にも責任があるのでは。 それに当初のニュースの内容とは明らかに違う。 
-     それに当初とは内容が違うのならば、それを記事にしたメディアの謝罪、訂正は必要である。 今回の内容では火に油を注ぐ形であり、煽り記事に成りやしないか? End of conversation
 New conversation
-     
-   -     アカウント設定時は年齢の確認なんてありません。アカウント設定には正確かつ完全な情報の提供を必要とするとあります。14歳が事実なら規約違反、事実でないなら虚偽の記載、そもそも仮名はありえません。ハフポスは署名サイトの信用を損ねるような行為を賞賛するのですね。 Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
-   -     意見を言うなではなく、中学生には酷だったけれど 自分の意見を発信する事の責任 これは学んだ方がいいと思います 「信じてくれない人がたくさんいて悲しい」と この女の子に言わせた責任の一端は 記事を発信した側にもありますよ Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
 
-     
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.