術前化学療法① FEC 「脱毛は必発」 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。


テーマ:
引き続き、2014年7月1日(火)のこと。

迷った末に、術前化学療法を決断した私。

一般的に、
『術前』に化学療法(抗がん剤)をする目的は、
癌を小さくして、温存手術をする
ことのようですが、

  (これは、私にとっては何ら関係ない。
   たとえ早期でも私は全摘を選ぶから。
   その辺りは、価値観、感覚は人それぞれ、
   ということで、温存を選ぶ方を否定する
   ものではありません。)

私にとっての
『術前』目的(メリット)は、
・一刻を争う遠隔転移防止
・抗がん剤の効果が見えること


▼FEC
 乳癌では、FECまたはACという、
 アンスラサイクリン系の、強烈な❗
 抗がん剤が、まず 最初に使われます。

・F フルオロウラシル  
    (その後の臨床試験結果で、FECと
      ECやACで効果が変わらなかった、
      という結果が出て、効果が疑問視
      されているようです)

・E  エピルビシン  
     赤い色を付けてある、
     アンスラサイクリン系の薬剤
      アドリアマイシンよりも心臓障害の軽い
      薬を目指して開発されたらしい。
      どの医師も、大差ないと言っていた。
      薬価はアドリアマイシンより高い
     (効果は同じ、とどの医師も言っていた)

・C  シクロホスファミド
     抗がん剤の元祖、マスタードガスを元に
     開発されたのよね、、


T先生から、FECの副作用の説明を
受けました。

脱毛は必発❗❗❗
  最初の1回で、僕よりもっとぺんぺん草に
  なるから、急いで、かつらとか用意した方が
  いいですよ。」

6月20日の初診療、27日の確定診断、
そして7月1日、と、3回とも、
T先生は、脱毛を強調
されました。

髪の毛が抜けることも、
(手術で)乳房がなくなることも、
ほとんど何とも思っていなかった私は、

心の中で、

何でそんなに脱毛のことばっかり一生懸命
説明してくれるんだろう⁉
脱毛は気にしないって、何度も言ったのにな
また生えてくるんだから
い~じゃん、クドイ❗
心毒性が一番気になってるんですけど…
髪の毛が全部なくなっても
死なないけど、
心臓が止まったら死ぬんですけど…

と呟きながらも、

きっとT先生にとっては、
髪の毛がと~っても
重要なんだろうなぁ、

と、T先生のぺんぺん草
を眺めながら、
大人な対応で、神妙に聞いておきました。😅

後からT先生や看護士さんに、

『髪の毛が抜けるのが嫌で抗がん剤はしない』
っていう患者さんも多いし、
ほとんど皆さん、脱毛を気にされるので、
先生は一生懸命説明するのだ、

みゆさんみたいな患者さん
 の方がとっても珍しい。」 
と言われました。

知りたいことや、迷ったポイント、
ゴネどころが、多くの乳癌患者さんと
違ったようです。(^^;;

⬇⬇よろしければ、ポチっとお願いします🙇⤵
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ

みゆさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります