大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
少女っぽい?いえいえ、大人だからこそ、
似合うんです。
hobonichi + aa.のギンガムチェック。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日のアースボール
国ごとに色分けされた「行政タイプ」の
地球儀もARで見られるように!
ますますたのしいアースボールです。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
マルセイユ石けんとステンレスカップ、
大好評で、完売となりました。
この季節嬉しい湯たんぽは好評販売中。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリーをどうぞ。
ベレー帽は完売しました。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「情けは人の為ならず」ということわざの意味を、
小学生のころは、まちがって解釈していた。
「軽い気持ちで同情などするのは、かえって、
その人のためにもならないんだよ」と。
おそらく、祖母あたりが、
そういう意味で言っていたのだろうとは思う。
ちょっと薄情だなぁという気持ちもあったけれど、
その意味については疑っていなかった。
「人の為ならず」、つまり為にならないんだ、と
単純に理解していたわけだ。
しかし、大人になりかけのころだったか、
「情けは人の為ならず」を、
まちがって理解しているものがいるということを、
国語の授業で習ってしまった。
「他人のためじゃないぞよ」と言っているという。
あっりゃまぁ、ぜんぜん逆だったのかよである。
人に情けをかけるということは、
その人の為というだけのことではないのである、と。
それは、やがて「ああじぶんの為でもあったのだ」と、
わかるような時が来るのであるよ、と。
つまり、このことわざを、もっとわかりやすくすれば、
「情けは人の為ならず。めぐりめぐって己の為よ」
ということになるのである。
もっと、露骨に言いなおすなら、
「情けは人の為でなく、じぶんの為だ」となる。
そういう場面があったとき、人生の先輩が、
「情けは人の為でなく、じぶんの為だ」と言い切ったら、
「ちょっとずいぶん…情けって損得かよ?」と
感じてしまうのではないだろうか。
情けはあくまでも情けであって、
なにかやだれかの為にするものではない。
そう思っていたかった身としては、ちょっと鼻白む。
ここらへんのことを考えて、ぼくは、ハッとした。
「情けは人の為ならず」で、それ以上のことは省略して
言ってないという、このことわざの構造が、
みごとだなぁと思ったのである。
「情けはじぶんの為になる」と表現しなかったのが、
このことばが、長い間朽ちずに生きてきた理由なのかと。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ちょっと、ことわざシリーズなんてやってみようかなぁ。
今日のメニュー
ほぼ日の学校ナイトミュージアム
開講予定のほぼ日の学校第4弾!
「ダーウィンの贈りもの」
講座プレ・イベント申し込み受付中。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
少女っぽい?いえいえ、大人だからこそ、
似合うんです。
hobonichi + aa.のギンガムチェック。
旅・人・20、
写真・師・山。
地球を旅して20年。旅・人・山、
石川直樹さんをつくってきた、
たいせつなものについて聞きます。
生活のたのしみ展スタッフ募集
第4回 生活のたのしみ展の
アルバイトスタッフを募集します。
ご応募お待ちしております!
weeksdays
THE LIBRARY
定番的な「トマト」と明るい「グレー」
大人気の色を、春らしく着たい。
伊藤まさこさんのスタイリングは?
等々靴磨店
3月9日、10日開店
たくさん履いた革靴がピカピカに
なるのはとっても気持ちがいいですよ。
週末は革靴を履いてTOBICHIへ!
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
おとなの
小論文教室。
小手先の見栄えの良いことを言って
マウントをとろうとする人がいる。
人の花を摘んではいけない。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
幡野広志 写真展
写真家・幡野広志さんのはじめての
写真集発売を記念して、TOBICHI
東京と京都で写真展を開催中です。
ほぼ日のアースボール
国ごとに色分けされた「行政タイプ」の
地球儀もARで見られるように!
ますますたのしいアースボールです。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
幡野広志さんの「写真集の写真展。」と
「伊丹十三と猫」展、会期も終盤です。
ふくろものやひきだしポーチも販売中。
TOBICHI京都
幡野広志さんの写真展、好評です。
手に取れる作品やスライドショーなど、
どうぞごゆっくりご覧ください。
伊丹十三と猫
TOBICHI東京
伊丹さんのことばとイラストを展示。
『伊丹十三選集』の販売はもちろん、
グッズも好評です。あす7日まで。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビー芸人のサンドウィッチマンと
にわかラグビーファンの糸井重里が、
ラグビーの話で盛り上がりました。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
旅・人・20、
写真・師・山。
地球を旅して20年。旅・人・山、
石川直樹さんをつくってきた、
たいせつなものについて聞きます。
weeksdays
THE LIBRARY
定番的な「トマト」と明るい「グレー」
大人気の色を、春らしく着たい。
伊藤まさこさんのスタイリングは?
等々靴磨店
3月9日、10日開店
たくさん履いた革靴がピカピカに
なるのはとっても気持ちがいいですよ。
週末は革靴を履いてTOBICHIへ!
おとなの
小論文教室。
小手先の見栄えの良いことを言って
マウントをとろうとする人がいる。
人の花を摘んではいけない。
A VERY MERRY EVERY DAY
to you 2019
日めくり雑貨カレンダーと連動した
不定期連載のコンテンツです。
さてさて、きょうはどんな日?
幡野広志 写真展
写真家・幡野広志さんのはじめての
写真集発売を記念して、TOBICHI
東京と京都で写真展を開催中です。
TOBICHI東京
幡野広志さんの「写真集の写真展。」と
「伊丹十三と猫」展、会期も終盤です。
ふくろものやひきだしポーチも販売中。
TOBICHI京都
幡野広志さんの写真展、好評です。
手に取れる作品やスライドショーなど、
どうぞごゆっくりご覧ください。
伊丹十三と猫
TOBICHI東京
伊丹さんのことばとイラストを展示。
『伊丹十三選集』の販売はもちろん、
グッズも好評です。あす7日まで。
被写体に出合う旅。
幡野広志×糸井重里
幡野広志さんの「写真集」が発売。
表現について、生き方について、
糸井重里とたっぷり語りました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビー芸人のサンドウィッチマンと
にわかラグビーファンの糸井重里が、
ラグビーの話で盛り上がりました。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。