FC2ブログ

顕微鏡道楽

顕微鏡で遊ぶ
2019年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年04月

本「ミジンコ」 New!!

以前に、本「ミジンコが教えてくれること」を購入していた。
著者は花里孝幸さんで、プレパラートのセット方法など、なるほどと頷く部分も多い良書と思う。
一応読み終わったので、同じ著者による別の本「ミジンコ」を購入してみた。
「ミジンコが教えてくれること」と重複するのかなと思っていたが、データの量も多く、これはこれで良かったと思う。
「ミジンコが教えてくれること」に比べて専門的な内容なので、なかなか読みにくい部分も多い。

↓本「ミジンコが教えてくれること」
b19030502.jpg

↓本「ミジンコ」
b19030501.jpg
スポンサーサイト
★『痩せ過ぎ』のクレームが続出中!?
Sponsored/株式会社ミーロード
★シミで悩むなんて時代遅れ!?
Sponsored/安心健康ライフ
★ガチで薄毛を卒業する裏技
Sponsored/株式会社スヴェンソン
プランクトン | Comments(0) | Trackbacks(-)

本「原生動物の観察と実験法」

生物専攻の学生さんが、本「原生動物の観察と実験法」を何度も借りていたが、遂に購入したというツイッターがあった。
絶版本らしいので、Amazonではどれも高額だったが、一冊だけ3,000円のがあったので迷わず注文してしまった。
Amazonの評価が付いていないので、実際に役に立つかわからない。
これまで、Amazonで買った本の有効打率は三割くらいだろうか。
プランクトン関連の本は少ないので、ついつい手が出てしまった。
「日本産ミジンコ図鑑」も絶版にならないうちに手に入れたいと思うが、来月に回すことにする。

↓「原生動物の観察と実験法」
b19030401.jpg
原生生物 | Comments(0) | Trackbacks(-)

大きなスポイト(クリーナースポイト)

探していた大型スポイトが見つかったので、Amazonで購入しました。
「MWS」さん、「おちゃたてむし」さんや「Studio Phiz」さんの、素晴らしい原生生物の写真や動画を見るにつけ、気持ちが屋外に飛んでしまっている。
そろそろ暖かくなってきたので、原生生物の採集の準備を始めた。
スライドグラスなど顕微鏡観察関係のものは、ほとんどモノタロウで購入している。
スポイトは、沸騰消毒ができるガラス製の駒込ピペットを使っている。
原生生物の採集にはもっと大きなスポイトが欲しいのだが、モノタロウでは売っていなかった。
長い間諦めていたが、たまたまAmazonを覘いたら「クリーナースポイト」と言う物が売られていた。
水槽の清掃に使う大型のスポイトらしい。
早速注文して、昨日届いた。
長さが2種類あるので、それぞれ一本購入してみた。
故月井先生の方法を真似て、池の底をこれで吸い取って、コニカルチューブに入れて持ち帰るようにしたい。
コニカルチューブを収納するプラスチックケースは、ホームセンターでネジ・部品整理用を調達してきた。

↓クリーナースポイト
b19030201.jpg
プランクトン | Comments(1) | Trackbacks(-)

湿った道路で見つけた原生生物

プランクトンの採集をしたいと思っているが、まだ二月なので難しいでしょう。
今年の雪はほとんど溶けたのですが、まだまだ寒いのです。
工房側道の上部が常に湿っているので、もしやと思い、見に行ってみたら緑色に泡立っていた。
早速一部持ち帰って観察したが、生物らしい物はなかなか見つからない。
位相差で覘いたら、動くものが一匹見つかった。

・ソラマメのような形。
・口のあたりがへこんでいる。
・土の中にもすんでいて、雨上がりの水溜まりでも見つかる。
・細胞の大きさ15~110µm。
どうも、繊毛虫のなかま「コルポーダ属」と思われる。


この凍り付いたような所にも、原生生物はいた。

40X対物レンズで何とか観察できたが、倍率が低すぎて細部が見えないので、60Xが欲しくなってしまった。
残念ながら、OLYMPUSには60Xは無い。
レイマー有限系の60Xプランアクロマートは@29,500、安いアクロマートは@9,750。
中心部を拡大して使用するだけなら安いアクロマートでも十分かなと思うが、後にプランが欲しくなった場合無駄になってしまう。
悩ましいところだ。


↓ヒビミドロ目と思われる中に、繊毛虫と思われるものがいた。
(OLYMPUS BH2、Splan40PL、FK2.5+Reducer、EOS M、位相差コンデンサによる偏斜)


↓工房側道の上部にある水溜まり。
b19022701.jpg
原生生物 | Comments(2) | Trackbacks(-)

Canon EOS(APS-C)+レデューサーでの写真

Canon EOS(APS-C)にレデューサーを取り付けたので、培養中のオカメミジンコを撮影してみました。
オカメミジンコの全身を写すには、写真用リレーレンズ(FK2.5)の使用時には2Xの対物レンズが必要だった。
レデューサーの取り付け後は、4Xの対物レンズで全身を写すことができるようになった。
せっかく購入したSplanFL2だが、オカメミジンコに関しては出番は無いような気がする。
今後、もっと大きなミジンコが採集できることを期待しなくてはならない。
レデューサーの取り付けによって、写真が眠くなったり、ピントが甘くなるなどの心配をしていたが、むしろコントラストが上がっているしピントも問題無い感じがする。
(レデューサーレンズによって、画像が凝縮されてコントラストが大きく向上した)
良い方向に改善しているので、取り付けて良かったと思っている。

↓培養中のオカメミジンコ
b19022001.jpg
OLYMPUS BH2、Dplan4、FK2.5+Reducer、EOS KissX50、自作簡易暗視野
未分類 | Comments(0) | Trackbacks(-)