“How does it work?” ってどう使う?

「その時、それから」だけじゃない!”then” の使い方
“respect(リスペクト)” の本当の意味
「行ってきます」「行ってらっしゃい」を英語で

スポンサーリンク

最近海外旅行に行かれた方、またはこれから行かれる予定の方はいらっしゃいますか?

日本を一歩出ると、日本とは全然違うことがあったり、日本では見かけないものにもたくさん遭遇しますよね。

今回のコラムでは、そんな時に役立つ便利なフレーズ “How does it work?” を紹介します!

海外に出ると分からないことだらけ

海外旅行の中でも、特に初めて訪れる国は分からないことがいっぱいありますよね。

ツアーなら添乗員さんがお世話してくれますが、個人旅行だとそうはいきません。自分で全部解決する大変さがありますが、それが旅の醍醐味でもあります。

分からないことは現地の人にどんどん聞いてみたらいいとは分かっているものの、聞きたいことが複雑すぎて、英語でどうやって聞いたらいいのか分からない…という場合もあると思います。

そこで、そんな複雑そうなことを聞くときに役立つフレーズが、”How does it work?” なんです。

スポンサーリンク

初めて訪れる場所で特に役立つ

例えば、初めて訪れる大きな美術館。
海外の美術館は一日で回りきれないほど大きなところもあります。

チケットは一日しか有効じゃないのでしょうか?
また、一般の入場料で全部見られるのか、特別展は別料金なのか、さっぱり分かりません。

そんな時、チケット売り場で何と聞けば伝わるのでしょうか?

あるいは、海外旅行のガイドブックに載っていた人気のレストランに行ったとしましょう。

メニューを開いたら、いろんなお料理がずらーっと箇条書きになっていて「3コース$100」しか書いてない…。どうやって頼んだら良いのかさっぱり分かりません。

こんな場合、ウエイトレスさんにどう聞いたらいいのでしょうか?

DSC03806

“How does it work?” の意味は

  • How does it work?

これさえ覚えておけば、いろんな場面で使えます。

スポンサーリンク

“work” には「仕事」や「働く」という意味だけではなく「システムが機能する・作用する」という意味もあります。この「機能する」や「〜という仕組みになっている」という意味での “work” は会話でよく使われます。

初めてのレストランでどうすればいいか分からなければ、困った顔をして “How does it work?” と聞くと、係の人やウエイトレスさんは注文の仕方を説明してくれるはずです。

でも、もうちょっと言葉を付け加えると、もっと伝わりやすくなりますよ。

  • I’ve never been here before. How does it work?
    ここに来るのは初めてで、ちょっとシステムが分からないので、教えてもらえますか?

と言えば、聞きたい事はバッチリ伝わるはずです。メニューがどうのこうの、チケットがどうのこうの、と細かい質問をたくさん考えなくてもいいんです。ラクチンですよね。

相手から情報を引き出す

上の2つのシチュエーション以外にも、どんなシステムか全く分からないので、自分はどうしたらいいんだろう…というような時に使ってみて下さい。

例えば、券売機で食券を買うような飲食店のシステムを私が全く知らなかったとして、そんなお店に入ってしまったら、お店の人に “How does it work? Do I order first?” と聞くといいと思います。

“How does it work?” と聞けば、相手は仕組みのポイントを説明してくれます。

そうすると、英語の質問をいくつも考える手間も省けます。それでも分からなければ、分からないところだけ聞き直せばいいんです。

スポンサーリンク

簡単なフレーズですが、いろんな場面で使えますよ!

“work” の使い方いろいろ

“work” は「機能する、作用する」という意味から、計画ややり方が「うまくいく」という場合にもよく使われますよ↓

また、名詞の “work” も会話では頻出なので、絶対に覚えておきたい使い方です↓

こんな記事もよく読まれています

スポンサーリンク

Facebook0HatenaTwitterLine共有
Facebook0HatenaTwitterLine共有
:)