さてはて、夜勤から無事に帰宅して、読み残していた
『スケバン刑事』を一気に読んでしまいました。
う~、目がしばしばする。
まあ、文庫で12巻ですからねえ、すぐ読めますね。
(20巻以上あったら、そりゃもう無理です、無理。目が潰れてます。)
がしか~し、目がシバシバしだした時間帯に、ブログ更新も
命がけですねえ。睡魔との闘い・・・。
さて、その『スケバン刑事』を手に入れる過程で、新品は無いものかと、
ネットサーフィンをしていた途中に、『しばわんこ』シリーズもみつけました。
『しばわんこ』とは、白泉社の月刊誌『MOE』に2000年から連載中の
『川浦良枝』さん作の絵本(?)なのであります。

↑
柴犬の『しばわんこ』と、三毛猫の『みけにゃんこ』たちが、
日本古来からある和の心や伝統を学びながら、
まわりの人物と生活している日常生活を描かれた絵本というか、
エッセイみたいなものなのですが、これがまたとても可愛いのであります。
現在までに8冊発売されています。
『しばわんこの和のこころ』、『しばわんこの和のこころ2ー四季の喜びー』、
『しばわんこの和のこころ3ー日々の愉しみー』、
『しばわんこと童謡を歌おう』、『しばわんこの今日は佳き日』、
『しばわんこ かるた歳時記』、『しばわんこの和のおけいこ』、
『しばわんこ和のお道具箱』です。
で、全部持っていたつもりが、1冊抜けているようなのであります。
『しばわんこ かるた歳時記』です。
本棚を探して見ましたが無いようなので、多分持っていないのではないかと・・・。
(あやふやな記憶なんですよ、でも多分呼んだ記憶がないので、
持っていない確立は高いです。)
ちなみに、これ某国営放送で、アニメ化もされているんですよ。
現在はもう放映されていないようですが、全80話あるそうです。
このアニメ、連続シリーズテレビアニメでは、
世界初の試みで製作されているそうです。
原作の絵柄をそのまま生かすため、通常のアニメで用いられる
アニメ用のキャラクターデザインを作成せず、原作から絵を
スキャニングしてパソコンに取り込み、アニメの線画に
合わせる『カット&ペースト』という手法で動画を制作しているそうです。
これは連続シリーズテレビアニメでは世界初の試みである。
通常の製作よりも10倍ぐらいの手間暇がかかる面倒な
手法だそうですよ。
ちなみにDVDも何作か発売されているようです。
BOX2つで1万かぁ・・・、悩む~。
それより持っていない、『しばわんこ かるた歳時記』を
手に入れるのが先でしょうかねえ。

↑これなんですが、どうも本物のカルタみたいです。
282枚目。
『テレビ朝日系ドラマ「トリック」/オリジナル・サウンドトラック 』00.9.6
1.Mystic Antique
2.Cold Leading
3.自分勝手な女
4.Moon Water&Flower
5.His Alias Is
6.Naked Japanese Dancer
7.海馬の戯れ言
8.B.C.230
9.12th Circle
10.Orient × Occider
11.Gentle Dreams
12.T.O.T.(Trick or Tonic)
13.Primitive or Abstract?
14.理不尽なダイアログ
15.月光(Solo Piano)
16.迷路を抜けられるのは誰か?
17.One Ahead System
18.黄泉の国の永遠の…
19.逡巡と困惑
20.Clock Speed Nard
21.Antique Mystic
22.Feared Cat
23.Voice
24.月光~TV86~/鬼束ちひろ
本日、『B’z』さんの新しいアルバムを注文していたのが
自宅に届きました。それと一緒に頼んでいたのが、
『トリック 10th Anniversary Memorial Soundtrack』2枚組です。
昨年、『祝!十周年トリック大感謝祭』なるものが行われていて、
そのときに発売されたものなのですが、実は存在を知りませんでした。
慌ててネットで注文しましたよ。
結構この『トリック』って好きなんですよ。
ドラマ自体もさることながら、BGMも。
で、最初に発売されたサントラ盤であります。(←これは1枚もの。)
「Cold Leading」、ドラマ内で良く使用された楽曲です。
このなんというか、怪しげな感じ、好きなんですよ~。
ドラマの場面が目に浮かびます。
『トリック』のドラマ、本放送時は全く知らなくて、
『スカパー』の再放送でやっと視聴いたしました。
それが、もう展開というか、あの二人のキャラというか、
他のキャラもそうですが、何だか馬鹿馬鹿しくて面白く、
ハマってしまいました。
「His Alias Is」、謎解きの時に良く使われるBGMです。
いいですねえ、単純だけど、前にも書きましたが、
メジャー調より、マイナー調の方が、また映画『エクソシスト』の
テーマ曲「チューブラー・ベルズ」系の楽曲が大好きなんですよ。
「12th Circle」、これも良く使われる楽曲です。
この、一見不規則なメロディラインが、複雑に絡まりあって
1曲を構成しているというパターンがボク的には好みです。
(『バッハ』さんのオルガン曲系みたいなものですかねえ?)
う~ん、1枚もののサントラも大好きで、良く聴いていますが、
2枚組もコリャ~期待できるぞ~。
(昼寝時間が短くなっていく~。)
今日の1曲:「Mystic Antique」、有名なテーマ曲です。
これ、「Antique Mystic」のようなシンプルなチェンバロバージョンでも
かっこいいんですよ~。
ちなみに僕の携帯の着信音になっております。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
携帯電話に着信があると、この曲が鳴るんですか(笑・・・日本中探して、1人か2人くらいいるかも・・
ちなみに携帯のオラの着信音は「かに道楽」です
こんにちは。
私は「花より男子」(計34巻かな?)を旅行のハワイ先に持参させ(友人に)でしかも4泊6日の内に読もうとがんばりましたが、最後の2巻が読めず、後の2巻はとある中古屋さんで読んで終わらせた過去があります。(いけませんよねぇ(^^;))
旅行は海でのんびりするだけだったので、海でも読んでました。変な日本人でした。
ていうか、ハワイまで行って何してんの?って感じですよねぇ。
トリックぁたしも大好きで、欠かさず見ていました
Donとこい超常現象
でしたっけ?笑
>>トールさん
いやいやいや、日本全国で二桁はいるはず。
結構人気の高い楽曲なんですよ~。
>>長内蝶眠さん
『かに道楽』これもマニアックですよね~。
岡山にはあったので、CMしていましたが、九州では一度も観た事ないなあ~。
>>こめたにさん
それは凄い。(こめたにさんもその友人も。
)
僕も、同僚が貸してくれたので、全て読みましたが、すでに細かいところは忘れてしまいましたよ。
しかしながら、ハワイまで行って、なぜゆえに~ですよ。
>>ゆままゆゆさん
『どんと来い!超常現象』ですよね。実際に本屋さんに売っているので、笑ってしまいましたよ。
面白いドラマでした。