Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked @mugiya_bantei
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @mugiya_bantei
- Pinned Tweet
この病を克服することが出来たなら、今度は支援する側にまわりたいと思う。 各自治体や医師会の動きも心強い。 https://www.machida.tokyo.med.or.jp/?page_id=13764 苦労されている方々の気持ちがわかる。 24年間はとても長かった。 怪我したときにはなかった治療法で、治せるかどうかの検査が今週始まる。
#脳脊髄液減少症Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
堀川高校の同窓会案内が届いた。体調が良ければ一度参加してみたい。 30年近く前、入学式で宣誓を読み上げたのを懐かしく思う。
#堀川高等学校#同窓会pic.twitter.com/1la0EIp7JpThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
私も同じ病を24年間患って生きてきて、先日正式に診断していただきました。調子の波がありますが、ここ一週間はほぼ寝たきりです。 応援したいです。
#脳脊髄液減少症#脳脊髄液漏出症https://twitter.com/KITTY585858/status/1101660497038868480 …Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
やよいの青色申告。12と19のこのパッケージの大きさの差は何だ
郵便受けに届いたまま気付かなかった。
#やよいの青色申告pic.twitter.com/Bq1nh34bc3Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
心ある温かい言葉を励みに根治を目指したいと思います。 苦悩を味わい続けると、人の心に敏感になる。仕草や表情、発言や文字、行動からその人の心が読み取れるようになる。 偽りのない優しさを持っている割合は、この世には10人に1人くらいかなと実感する。
#脳脊髄液漏出症#脳脊髄液減少症pic.twitter.com/xQseYTu4G7Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
RIシンチグラムの24時間後残存率は、7.5%でした。 正常値は30%程度。数々の症例と見比べても低い数値らしい。 よくこんな身体で24年間生き抜いてきたものだ。理解し支えてくれた妻に心から感謝。 完治すれば、どこまで上り詰めれるだろうか。楽しみで仕方がない。
#脳脊髄液漏出症#脳脊髄液減少症pic.twitter.com/Mid9DLtPlBThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - 麦野万帝™_リフォロー Retweeted
2005年秋に脱稿した小説をブログにアップロードし終えました。 自動投稿を使用していたのですが、それでも手間が掛かるものです。 書き上げるのに三年掛かった思い出の作品。 https://ameblo.jp/mugiyabantei
#小説#実話#フィクションThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
有給休暇を使い果たし、ようやく入院にたどり着いた(汗)。潜在患者数数十万人居るというのに、専門医は国内に50名程度。だから適切な先生にたどり着くのに一苦労。 紹介してくださった弁護士さんと、入院枠を交渉してくれた妻に感謝。
#脳脊髄液減少症#むち打ちpic.twitter.com/2ef6XdhDhXThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
お腹が空いたという息子に、「英検取るには寝食忘れるくらいの勉強が必用だ」と言ったら、「腹が減っては戦ができぬ」と即座に切り返された(笑)。 いい仕事をするにはまず食わなければ話にならん、という筋の通る現代常識。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
目的地が一つであれば、最短距離で結べばいい。 寄り道をしてわざと遠回りする人も居れば、方向音痴で逆方向に走り出す人もいる。走ってしまった距離の分だけ疲れるけれど、あくまで評価対象は、最短距離と時間。余分にかかった時間はマイナス評価。 直線で飛んで行ける時代。差がつく。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
汗水垂らすのは自由。まったく結果を伴わなかったとしても、疲れた本人は仕事をしたと勘違いをする。さらに評価をして欲しいと対価を求めるようになる。 いい仕事というのは、無駄がなくそれほど疲れを伴うものではない。 それを見たバカ達は、サボってる怠けていると揶揄する。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
見えていて行動している人の真理を、見えたつもりで行動している人達は判らないんだなぁ、と。 無駄なエネルギーも物理学的には仕事エネルギーではあるけれど、社会で評価される仕事対象ではない。 丸を付けてくれるバカな先生も居るけれど。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
子供の嘘はかわいいものだけれど、大人の悪質な嘘は後々自分の首を絞めることになる。意図的か、悪質かも立証てきる。 嘘だとは知らされていなかった人達は、怒り出し離れていく。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
隠し事と嘘は良くないと思う。特に夫婦間の嘘は、いずれ全体的な崩壊を招く。それも自らの行いによって。 自然法則に逆らうことはまず不可能。自分を正当化し都合良く抵抗すればするほど悲惨な結果となる。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
慢性的な目の充血が治らなくて、11月に眼科に行った。結果は良くある異常なし。 そういえば息子が8歳だった頃、目の検査で「上」を指されて「北」と答え、「左」を「ウエスト(西)」と答えて看護師さんを困らせていた(笑)。覚えたばかりの地図と英単語知識のせい。 8歳児に大人が負けた瞬間(笑)。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
本日は親会社へ出勤。原価計算と在庫・見積連動システムの構築に着手。 フレックスタイムとコンプレッションシャツに助けられながら、あと二日仕事。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
http://www.npo-aswp.org/ 脳脊髄液減少症患者・家族支援協会 社長からご紹介頂いた弁護士さんが、京都で唯一支援活動されている方だった。 24年間の苦しさを諦めなくて済むきっかけとなった。シンクロニシティーが続いている。
#脳脊髄液減少症#むち打ち#治療Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
「人のため世のため」と言いながら行動し、「でも、いつも文句を言われる事の方が多い」と嘆いている人がいるけれど、それは対価を求める下心を見抜かれているから。 その下心に自身も気付いてなかったりするからたちが悪い。 承認欲求・自己顕示欲の強さがそうさせる。
#原因があって結果があるpic.twitter.com/dtn0NGZu5aThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.