金沢工業大学で企業の合同説明会
3月から解禁された来年春卒業予定の学生の企業説明会。就職活動が本番を迎えるなか、金沢工業大学で合同説明会が開かれた。 金沢工業大学が独自…
2019.03.04 19:28
金沢工業大学で企業の合同説明会
3月から解禁された来年春卒業予定の学生の企業説明会。就職活動が本番を迎えるなか、金沢工業大学で合同説明会が開かれた。 金沢工業大学が独自…
2019.03.04 19:28
プログラミング教育に向け モデル授業実施
2020年度から小学校で本格的に始まるプログラミング教育に向け、4日、金沢市内で、モデル授業が行われた。 プログラミングとは、コンピュ…
2019.03.04 19:28
パトリア閉店 七尾市議会で質問相次ぐ
破産申請に伴い、閉店することとなったパトリアについて、4日に七尾市議会では今後の見通しについて質問が相次いだ。 七尾駅前の商業施設「パト…
2019.03.04 19:27
小松酒造組合「きき酒会」
加賀地区の蔵元10社で作る小松酒造組合の新酒きき酒会には、去年の秋から仕込んだ純米吟醸酒や本醸造酒など、5種類・55点が出品された。鑑…
2019.03.04 16:28
5日は冷たい雨から解放され、全国的に晴れる見込み。日中は、日差しがポカポカと感じられそうだ。 洗濯のチャンスだが、スギ花粉が大量に飛散す…
2019.03.04 21:26
東京の都心でありながら豊かな自然を残す皇居の吹上御苑で、ことしも自然観察会が開かれる。 宮内庁は、ことし4月21日と5月5日に、皇居・吹…
東京2019.03.04 20:00
去年10月に市場が豊洲に移転した築地の再開発をめぐって、都議会が混乱している。東京都の小池知事は2017年、「築地は守る、豊洲を生かす…
東京2019.03.04 19:57
セブンイレブンが今月から営業時間の短縮実験を行うが、店のオーナー側は不十分だと指摘した。 セブンイレブンでは、人手不足を理由に営業時間を…
2019.03.04 19:28
NO−SIDE」のユニフォームが4日、都内でお披露目され、大会PRキャプテンを務める俳優の舘ひろし(68)も駆けつけた。 9月20日に開…
東京2019.03.04 19:27
ことし、熊本市で開かれる女子ハンドボール世界選手権をPRするため、大会事務局が熊本市内に張り出したキャッチコピーの表現の一部が不適切だ…
熊本2019.03.04 19:21
住宅情報サイトが発表した関東の住みたい街ランキング。1位は2年連続で神奈川県の横浜だったが、注目は、去年から一気に順位を上げ4位に輝い…
埼玉2019.03.04 19:19
女優の浅田美代子(63)が4日、都内で行われた「第11回沖縄国際映画祭」の概要発表会見に出席した。 浅田は特別招待作品「エリカ38」で主…
東京2019.03.04 19:01
女優の飯豊まりえ(21)が4日、都内で行われた「ニューバランス ウィメンズブランドアンバサダー 就任式」に出席した。 アンバサダーに選ば…
東京2019.03.04 18:56
5月4日に新天皇の即位を祝う一般参賀が行われる。 今年4月30日、天皇陛下は退位され、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位される。宮内庁は…
東京2019.03.04 18:43
天皇皇后両陛下は、今月25日から京都と奈良を訪問されることになった。 宮内庁は、天皇皇后両陛下が今月25日から28日まで、3泊4日で京都と奈良を訪問されると発表した。 両陛下は、京都御所で行われる天皇陛下の即位30年を祝う茶会に出席される。茶会にはおよそ250人が招待されているという。 また、来月30日の退位を前に、奈良県橿原市にある、初代天皇とされる神武天皇陵を参拝されるという。
東京2019.03.04 18:41
飲食店の店員などが悪ふざけをする動画が拡散している問題で、新たな動きがあった。先月、店員がズボンを脱ぐ動画が拡散した定食チェーン「大戸屋」が、今月12日に全国の全ての店舗で一斉に休業すると発表した。その理由とは── ◆「大戸屋」が緊急会見…“異例”の対応 4日午後2時半すぎ、定食チェーンの「大戸屋」が“不適切動画”をめぐり緊急会見を行った。 大戸屋の会見「お客様ならびに関係者のみなさま方に、多大なご迷惑と不安、ご心配をおかけしましたことを心よりおわび申し上げます」 会見の冒頭に謝罪。その後、再発防止に向けての取り組みとして、まず語られたのは── 大戸屋の会見「3月12日火曜日、大戸屋は国内全店、一斉休業とさせていただきます。食べ物を非常にぞんざいに粗末に扱うような映像が出ました。ここはやはり私ども非常に重く受け止めておりまして」 一斉休業する予定だという異例の対応だった。 ◆相次ぐ“不適切動画”で企業の信頼失墜も 先月、大戸屋の3人のアルバイト定員が撮影した不適切動画が発覚した。宇宙人風のマスクをかぶった男性がズボンを脱ぎ、股間をお盆で隠している。そして、動画には、男女の笑い声も収められていた。 さらに別の動画では、厨房(ちゅうぼう)で男性が口に入れたプリンの様なものを吐き出す姿が…。 大戸屋は、こうした不適切な動画が計4本見つかったと公表。謝罪文をホームページに掲載し、不適切行為に関わった従業員を退職処分にした上で法的措置も検討しているとしていた。 相次ぐ“不適切動画”。くら寿司では、大阪の「くら寿司 守口店」のアルバイト店員が、さばいた魚をゴミ箱に放り込み、再び取り出してまな板に戻した動画も。「くらコーポレーション」が謝罪した日、株価が1日で130円下落するなどの影響も出た。 店員らの不適切動画によって企業の信頼が失墜する問題も拡大している。 ◆「一斉休業」の理由は…信頼回復なるか バラエティー豊富な定食を提供し、国内に350店舗ある大戸屋が発表した今回の一斉休業。売り上げは1億円ほど減る見込みだというが、それでも一斉休業を行う理由については── 大戸屋コーポレートブランド室 岩熊英一次長「全従業員に対しての教育・研修の再徹底と、店舗・フロア・事務所などの清掃作業を早急に実施するためのものです。今回の事案を真摯(しんし)に受け止め、グループ従業員の総力を結集し、再発防止と信頼回復に全社一丸となって取り組んでまいります」 食に対する意識を高めることで再発防止に努めるという。 利用者は── 「教育をして、そういうことがないようにしていったらいいんじゃないかと」「(取り組みは)いいことだと思う。人が食べる物ですから、衛生的なものは徹底してほしい」「それで解決する問題じゃないですけどね。何もやらないよりはいいけど、それだけでは解決はしないと思う」 様々な声が聞かれた今回の大戸屋の対応。 大戸屋コーポレートブランド室 岩熊英一次長「3月12日というのを全店で一斉休業して、これを1つのスタートとして捉えていきたいなと」 飲食店に大きな打撃を与えた“不適切動画”。今回の対応で、一度失った客の信頼回復につながるだろうか。
東京2019.03.04 18:06
駅構内で危険物の発見を目指す実証実験が始まった。 東京メトロ・霞ケ関駅で始まった実証実験では、「ボディースキャナー」を改札前に設置し、通過する人が刃物や爆発物などの危険物を身につけていないか調べる。 人や物から出る電磁波を読み取って、服の下に隠し持っている物の形などを判別する仕組み。 国土交通省は、こうした実験を通じて鉄道でのセキュリティー強化の方法を検討していくことにしている。
東京2019.03.04 18:04
皇室ゆかりの美術品などの特別展が開かれる。 東京・上野の東京国立博物館で5日から始まる特別展は、天皇皇后両陛下の即位30年を記念して開催されるもの。 両陛下が海外訪問の際に紹介された美術品や、皇后さまのドレスなどが展示されていて、天皇陛下2歳のお誕生日のお祝い着など3点は日本初公開という。 特別展は5日から来月29日まで開かれる。
東京2019.03.04 18:02
経営不振に陥っている大塚家具の大塚久美子社長が会見し、経営権をめぐり対立した父・勝久氏に、将来連携を呼びかける考えを示した。 大塚久美子社長「良いものを長く使うという価値観、そのために協力していくための団体、あるいはグループをつくれないかと考えておりまして、ぜひ父にもそこに参加してほしい」 大塚久美子社長は会見で今後の中国での事業展開を説明した。また、父・勝久氏との和解については、家具に愛着を持って長く使ってもらいたいという価値観は勝久氏と同じで、いつか理解してもらえると信じていると述べ、同じ価値観を持つ作り手や販売業者で団体をつくり、勝久氏にも参加してほしいと将来連携を呼びかける考えを示した。 匠大塚・大塚勝久会長「(Q.和解の意思は?)それは私にはわかりません」「(Q.久美子社長から連絡は?)何もありません」 勝久氏は、周辺に現時点で業務提携の意思はないとの考えを示しており、親子の和解が実現するかは不透明。
東京2019.03.04 17:06
3月4日の東京株式市場で日経平均株価は値を上げた。平均株価の終値は先週末に比べて219円35銭高の2万1822円4銭。 先週末のアメリカの株高や外国為替市場で、円相場が一時1ドル=112円を付けるなど先週末より円安・ドル高水準で推移していることから、輸出関連株を中心に買い注文が入った。中国・上海市場でも、株価が上昇したことも東京市場の株価を押し上げる要因となった。 東証1部の売買代金は、概算で2兆1536億円。売買高は、概算で11億2781万株。
東京2019.03.04 17:01
経済雑誌「週刊ダイヤモンド」編集長の深澤献氏にコンビニの24時間営業の見直しの問題について話を聞いた。 ■深澤献氏のプロフィル 大学卒業後、ダイヤモンド社に入社。紙以外のメディアを開発するニューメディア部門で会員制FAX情報紙を中心にパソコン通信、映像事業などに携わった。 その後、週刊ダイヤモンド編集部に異動しITやネット業界などを担当。WEB展開する「ダイヤモンド・オンライン」と「週刊ダイヤモンド」の編集長を兼任。紙とWEB双方の利点を生かし、ビジネスの最前線を独自の視点で発信してきた。現在は、紙媒体の編集長に専念。ビジネスパーソンに役立つ情報を届け続ける。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.03.04 16:49
4日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比219円35銭高の2万1822円04銭だった。 今後の株価見通しについて、みずほ証券の三浦豊氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.03.04 16:49
山形県の温泉街で先日、雪を掘って、いかに地面を出すかを競う大会が行われた。各チームそれぞれの戦術で2メートル以上の雪を掘り出した。 雪を掘って、掘って、地面が出るまでとにかく掘る。深さは2メートル超え。山形県大蔵村で行われる地面出し競争。出場チームは34チーム。ルールは1チーム6人以内で、直径4メートルの円の中で雪を掘り、土のついた雪をいち早く本部に届けたチームが勝ちだ。 地元の消防署のチームは、人命救助を担うプロとして優勝をめざし練習してきた。前の2人が深く掘り、後ろの2人は足場を確保し、前の2人が掘った雪をどかしていく。救助の現場でも必要とされる技だ。穴の深さは2メートル30センチ超え。結果は、5分57秒で2位だった。 1位のチームの穴の形を見ると、どう見ても人が入って掘ったと思えない。勝因はスコップのとがった部分だという。通常使われるのは、雪を大量に掘り出せる先が四角いスコップだが、1位のチームはとがったスコップ。2つのスコップを地面にさして、雪を挟んで掘り出した。 また、別のチームは急いで掘っていたら、人が入るだけで精いっぱいになってしまった。何とか修正して、掘り進め、ようやく地面にたどり着いた。タイムは40分30秒で最下位だった。 元々は春に小学校のグラウンドを整備するために行われていた“地面出し”だったが、雪掘りの大変さを楽しさに変えようと競技にしたという。優勝したチームには金メダルならぬ、金のスコップが贈られた。 【the SOCIAL viewより】
東京2019.03.04 16:13
佐川急便で働く女性「佐川女子」の写真集が話題を集めている。彼女たちの働く現場に密着した。 佐川男子に続き注目されているのが「佐川女子」。写真集も出版された。彼女たちの働く姿や私服姿がおさめられている。1万5000人いる女性従業員のなかから選ばれた55人が登場。去年末の発売以来、1万5000部が発行された。 表紙を飾る松浦由佳さんは28歳。トラックを運転し、都内で荷物の配達をするのが日々の業務だ。大学を卒業してから6年間勤めている。重い荷物を運ぶのも慣れたものだ。 松浦さん「昔からスポーツをやっていて、とにかく動くことが好きなので。1日中動いて、1日が終われたら幸せだと思って入りました」 写真集ではスタジオ撮影もあった。 松浦さん「たくさんの人たちに囲まれながら写真を撮ることは初めてだったので緊張しました」 いまは独身の松浦さんですが、結婚してからも仕事を続けていきたいという。 都内で配送を担う清家葵さんは22歳。姉の知人からの紹介がきっかけで働き始めてから5年ほどたつ。写真集の出来ばえについて聞くと… 清家さん「きれいに写っているなと思いました」 お客さんからは「華やかで良いかなと。男くさい業界だったりするので」という声が聞かれた。 男性が働くイメージの強い運送業界のなかで女性従業員が注目されたわけは… 佐川急便・広報部の小泉友紀さん「10年前に比べると2倍の女性が働いています。主婦の方や小さなお子さんがいる方でも、数時間から働けるような女性活躍推進に取り組んできました。生き生きと働く姿を多くの人に見ていただきたいと思います」 【the SOCIAL viewより】
東京2019.03.04 16:13
4日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比219円35銭高の2万1822円04銭だった。
東京2019.03.04 15:31
中国の通信機器最大手「ファーウェイ」の副会長が不当に身柄を拘束されたなどとして、カナダ政府などに対し損害賠償を求める訴えを起こした。 ファーウェイの副会長・孟晩舟被告は、去年12月、カナダ・バンクーバーの空港で身柄を拘束され、逮捕された。孟被告の弁護団は1日、逮捕前の身柄拘束で「権利が侵害された」としてカナダ政府などを相手取り、損害賠償を求める訴えを起こした。 弁護団が裁判所に提出した資料によると、国境警備の職員らが通常の入国審査を装って孟被告を3時間にわたり拘束し、弁護士を呼ぶなどの権利についての説明もないまま尋問した上、パソコンや携帯電話を不当に押収したと主張している。 孟被告は、アメリカへの身柄の引き渡しをめぐる審理のため、6日に、バンクーバーの裁判所に出廷する予定。
2019.03.04 15:31
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先、名護市辺野古での海の埋め立て工事について、野党側は改めて中止するよう求めた。 自由党の森幹事長は、辺野古沖に軟弱地盤が見つかったことを理由に工事の中止を求めたが、安倍首相は工事の継続を改めて明言した。 自由党・森幹事長「もし、ご自分がおうちを建てられるときに敷地に軟弱地盤が見つかったら、そのまま何の地盤工事も行わず、設計も変更せず、工事させますか」 安倍首相「何の地盤工事もしないということではなくて、その工事をするんですよね。その方法は、すでに確立された方法があるということではないでしょうか」 自由党・森幹事長「辺野古ができたとしても普天間が返ってくる確証がない。今やめるチャンスじゃないですか」 安倍首相「当然、辺野古が完成し、この移駐が可能となれば、それは当然、普天間基地は全面返還されると」 一方、来月1日に新たな元号が発表されるのを前に、自民党の有村議員は元号の意義についてただした。これに対し、菅官房長官は「単に年を表示する手段としてだけでなく、日本国民の心理的一体感の支えにもなっている」との見解を示した。
東京2019.03.04 15:24
俳優の高嶋政伸さんが3日、東京・港区で車を運転中に自転車と接触する事故を起こしていたことが分かった。自転車に乗っていた女性は軽傷。 警視庁によると、3日午後3時すぎ、港区麻布十番の路上で、俳優の高嶋政伸さんが乗用車を運転中、大通りに左折する際に60代の女性が乗る自転車と接触したという。高嶋さんにケガはなく、女性は軽傷を負った。所属事務所によると、高嶋さん本人が通報した上で、女性の搬送先の病院を訪れ、謝罪したという。 当時、信号は双方ともに青だったということだが、警視庁は、高嶋さんの安全確認が不十分だったとみて、事故の経緯を詳しく調べている。
東京2019.03.04 15:12
来年に迫った東京オリンピック・パラリンピック。大会前後に、参加する国や地域と日本の自治体が交流する「ホストタウン」の取り組みに、カリブの国々が調印した。 「ホストタウン」とは、東京オリンピック・パラリンピックに参加する国や地域と、大会の前後に交流する日本の自治体のこと。4日は、ドミニカ国、グレナダ、それにアンティグア・バーブーダのカリブの3つの島国が、気候などが似ている鹿児島県最南端の与論島や、沖永良部島にある3つの町を、「ホストタウン」として、調印した。 カリブの3か国は、人口が7万人から10万人ほどで、研修で来日中の若手外交官らが、調印式に出席した。「ホストタウン」には現在、全国380の自治体と121の国や地域が登録されていて、政府は、登録をさらに増やしたいとしている。
2019.03.04 14:29
山形県寒河江市で3日午後、河川敷の枯れ草が焼ける火事があった。散歩中の男性がゴルフの素振りをした際に、クラブとアスファルトがこすれて火花が散り、燃え広がった可能性があるとみられている。 3日午後2時半すぎ、寒河江市寒河江の河川敷から火が出て、枯れ草約1300平方メートルが焼けた。けが人はいなかった。警察や消防の調べによると、近くを散歩中の男性がゴルフクラブの素振りをした際にアスファルトの地面とこすれて火花が飛び散り、枯れ草に引火した可能性があるとみられている。 散歩していた男性「軽く素振りしながら(散歩していた)。コンクリート(アスファルト)の道路をこすった。その時、火花が出て…」 燃え広がったため、男性は近くの屋内多目的運動場「チェリーナさがえ」に助けを求め、運動場の職員が119番通報した。
山形2019.03.04 14:29
茨城県神栖市の自宅で、3歳の長女の顔を殴りケガをさせたとして、23歳の父親が4日、逮捕された。 傷害の疑いで逮捕されたのは、神栖市の会社員、網中隆悟容疑者。警察によると、網中容疑者は今年1月、自宅で3歳の長女の顔を殴ってケガをさせた疑いが持たれている。長女が通う保育園の職員が長女の頬が腫れていることに気がつき、市役所に連絡したことで事件が発覚した。 長女の頬は内出血していて、全治約4週間と診断されたということで、現在、児童相談所で一時、保護されている。 網中容疑者は調べに対し、容疑を否認しているということで、警察は詳しい経緯について調べを進めている。
茨城2019.03.04 14:15
旧築地市場の再開発案を巡り、東京都議会は小池知事を委員会に呼んで集中質疑を行った。自民党や共産党は、小池知事が説明もなく、再開発の方針を転換したと厳しく追及した。 自民党・山崎一輝都議「市場機能を持つ『食のテーマパーク』という具体的な方針であったが、変節したのは明白であります」 小池都知事「『食のテーマパーク』という言葉に大変こだわっておられますが、その中身については何ら変わっていないということでございます。『食のテーマパーク』という言葉を使うか使わないかは別にしましても、その趣旨は変わっていないわけでございまして、よって方針を変えたわけではないということでございます」 都は、1月に国際会議場を柱とする築地跡地の再開発案を公表したが、小池知事が2017年に表明した市場機能を残した「食のテーマパーク」構想は含まれていなかった。 小池知事は委員会で、「基本方針、方向性は何も変わっていない」との主張を繰り返した上で、「時代の変化も受け止め、基本方針からフリーズしていては豊洲を生かすことにはつながらない」と説明した。 ただ、自民党などは、「フリーズしないということは、変わったということだ」と批判し、今後も小池知事の説明責任を求め、追及を続ける方針。
東京2019.03.04 14:15
京都府福知山市の高校で、グラウンドの法面が幅30メートルにわたり崩壊し、付近に住む7世帯15人が避難している。 消防などによると4日午前5時ごろ、福知山市にある京都共栄学園高校のグラウンドの法面が幅30メートルにわたって崩壊した。崩壊した土砂によって、付近の民家の物置が倒壊したという。けが人はいなかったが、付近の住民7世帯15人が避難している。 学校では、去年7月の豪雨で法面が13センチ動いたため、近く補強工事を行う予定だった。
京都2019.03.04 14:07
皇太子さまが新天皇に即位されたことを祝う一般参賀について、今年5月初旬の開催が検討されていたが、即位直後の5月4日に決まった。 今年4月30日、天皇陛下は退位され、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位される。これまで宮内庁は、新天皇即位を祝う一般参賀を直後の5月初旬に行う検討を進めてきたが、即位から3日後の5月4日に決まったという。上皇上皇后となる天皇皇后両陛下は、この一般参賀には出席されない。 宮内庁は当初、平成の代替わりにならって、今年10月22日の新天皇が即位を宣言する「即位礼正殿の儀」のあと、10月26日に一般参賀を行うとしていた。 しかし、早い時期に国民が直接お祝いを伝えられることや、連休中で多くの人が皇居を訪れやすいことなどを考慮して、日程を前倒ししたという。
東京2019.03.04 14:06
女優の前田敦子(27)が第1子を出産したことが4日、分かった。 夫で俳優の勝地涼(32)がインスタグラムを更新し、「先日、無事に男の子が生まれました」と報告。 母子ともに健康で、「これから、夫婦で大切に育てていきます。あたたかく見守って頂ければと思います。妻には感謝しきれないくらい感謝です。本当にありがとう。そしておつかれさま」と前田をねぎらった。 2人は昨年7月に結婚。同年9月に前田が妊娠していることを発表した。 前田の所属事務所によると、出産日時や体重など詳細は公表していない。
東京2019.03.04 13:14
お笑いコンビ「メッセンジャー」の黒田有(たもつ=49)が結婚したことが4日、分かった。 所属事務所によると、お相手は美術関係の仕事をしている一般女性(30)。 共通の知人を通じて知り合い、約1年の交際期間を経て2月21日に婚姻届を提出したという。 2人はすでに大阪市内で同居中。挙式・披露宴などは未定という。 黒田は「お互いに支え合い、共に歩んでいきたいと思いが募り、このような運びとなりました。2人、力を合わせて、幸せな家庭を築いていきたいと思います」とコメントを寄せた。
東京2019.03.04 13:14
合意に至らなかった2回目の米朝首脳会談を終え、ベトナムを出発し中国を移動中とみられる北朝鮮の金正恩委員長は、注目された中国の習近平国家主席との会談は行わず帰国するとみられる。 天津駅の周辺は3日夜から多数の警察車両が配置され、物々しい警備が敷かれた。金委員長が乗った特別列車は日本時間4日朝、天津を通過し、北京には寄らない最短ルートで中朝国境方面へ北上しているとみられる。 非核化でアメリカと合意できなかった金委員長が習主席と今後の対応を協議するのか注目されたが、今回は北京で習主席には会わず帰国する見通し。
2019.03.04 12:30
モスクワで行われた日本とロシアの交流イベントに、フィギュアスケートのザギトワ選手が、日本から贈られた愛犬の「マサル」を連れて登場した。 平昌オリンピックの金メダリスト、ロシアのザギトワ選手が3日、日本との交流イベントに登場した。続いて登場したのは、ザギトワ選手の愛犬で秋田犬の「マサル」。 去年5月に日本の秋田犬保存会からプレゼントされた。マサルは先月、1歳の誕生日を迎え、元気に育っている様子。 ザギトワ選手「マサルはとても落ち着いていて、友好的で素直です」 しかし、マサルは集まった人に驚いたのか舞台から逃走。ザギトワ選手が何度も連れ戻そうとするが、強引に舞台から降りてしまった。 ザギトワ選手にとってマサルは、厳しい競技生活の中で支えになっているということで、いつか、マサルと一緒に故郷の秋田に行ってみたいと話していた。
2019.03.04 12:21
来年度予算案をめぐる論戦の場は4日から参議院に移った。野党側は児童虐待の対策や拉致問題について、取り上げている。 国民民主党の桜井議員は、千葉県野田市で10歳の女の子が死亡した事件に関連し、児童虐待の防止や早期発見のための対策について安倍首相にただした。 国民民主党・桜井充議員「歯科医師が(児童虐待を)早期に発見できるんですよ。なぜかというと、虫歯を指摘された後に虐待を受けてる子供たちというのは、ほとんど治療に行ってないので未処置の歯の数が多いんですよ。ですから私は(児童虐待の)プロジェクトチームに歯科医師をもっと積極的に関与させるべきだと思います」 安倍首相「こういう顕著な違いが出てくるということは虐待を未然に防止する上においても、印象としては有用ではないかと、こう考えたところでございまして、検討させていただきたい」 また、安倍首相は2月に開始した虐待が疑われる全ての事案の緊急点検について、今週8日までに完了させることを明らかにした。その上で、この国会に提出を予定している児童虐待防止法などの改正案に体罰の禁止を盛り込む方針を明言した。 また、自由党の森ゆうこ議員は拉致問題をめぐり、米朝首脳会談を受けて安倍首相が意欲を示す、金正恩委員長との首脳会談に向けた進ちょく状況をただした。 安倍首相は「大使館ルートなどで様々な接触を行っている」としながらも、具体的な交渉の状況については言及を避けた。
東京2019.03.04 12:15
ナンパの方法を教えるとうたう「リアルナンパアカデミー」のナンバー2の男が、大阪で女性に酒を飲ませ性的暴行を加えたとして逮捕された。 大阪市内で3日、男が警察に任意同行される瞬間を捉えた。 準強制性交の疑いで逮捕されたのは、大阪市の職業不詳・東海林陽介容疑者(37)ら2人。捜査関係者によると、東海林容疑者はナンパの方法を教えるとうたう「リアルナンパアカデミー」のナンバー2で、クラブで声をかけた女性を「大阪ハウス」と呼ばれるマンションの一室に誘い、受講生の男らと共に飲酒した。 その後、東海林容疑者は大阪市内の自宅マンションに女性を連れ込んで、アルコール度数の高い酒を飲ませ、抵抗できない状態にして性的暴行を加えた疑いが持たれている。 「リアルナンパアカデミー」を巡っては、塾長や受講生の男らが準強制性交の罪などで起訴されている。
大阪2019.03.04 11:58
東京・江東区のマンションで、80歳の女性が手足などを縛られ、死亡しているのが見つかった事件で、現場の部屋のテーブルに包丁が置かれていたことがわかった。 この事件は先週、江東区のマンションで加藤邦子さんが口や手足を縛られ死亡しているのが見つかったもの。マンションに出入りする黒いフード姿の不審な3人組が確認されていて、警視庁は強盗殺人事件として捜査している。 現場の部屋は激しく荒らされていたが、捜査関係者への取材で、テーブルの上に包丁が置かれていたことがわかった。加藤さんは窒息死したとみられ、遺体に刃物による傷はなかった。 警視庁は、犯人が金品を奪うために加藤さんを包丁で脅すなどした可能性があるとみて、調べを進めている。
東京2019.03.04 11:50
旧築地市場の再開発案を巡り、東京都議会は小池知事を委員会に呼んで集中質疑を行っている。自民党は、小池知事が説明もなく方針転換したと厳しく追及している。 自民党・山崎一輝都議「市場機能を持つ『食のテーマパーク』という具体的な方針であったが、変節したのは明白」 小池都知事「『食のテーマパーク』という言葉を使うか使わないかは別にしましても、その趣旨は変わっていないわけでございまして、よって方針を変えたわけではない」 都は1月に国際会議場を柱とする築地跡地の再開発案を公表したが、小池知事が2017年に表明した市場機能を残した「食のテーマパーク」構想については含まれていなかった。 自民党は、「方向性は変わっていないと言い張るのは詭弁(きべん)だ」と批判したが、小池知事は、「方針、方向性は何も変わっていない」との主張を繰り返し、従来の方針を事実上転換した理由については明言を避けている。
東京2019.03.04 11:45
4日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比179円43銭高の2万1782円12銭だった。
東京2019.03.04 11:38
合意に至らなかった2回目の米朝首脳会談についてアメリカのボルトン大統領補佐官は3日、「トランプ大統領は国益を守った」とし、「成功だった」との認識を示した。 ボルトン補佐官「米朝首脳会談は失敗ではなく成功だった。大統領は米国の国益を守った」 ボルトン補佐官は、CBSテレビのインタビューで、「悪い取引を受け入れるよりもよかった」との見方を示し、会談は「成功だった」と強調した。また、トランプ大統領が米朝の間で溝のある「非核化の定義」を北朝鮮の金正恩委員長に手渡したと明らかにした。 会談の焦点は、北朝鮮がこの定義に基づいた完全な非核化を達成する代わりに、経済発展の未来を得るという「大きな取引」に応じる準備があるかどうかだったと指摘した。また、トランプ大統領には期限を設けず北朝鮮との交渉を続ける用意があるとしている。 一方、トランプ大統領は3日、ツイッターで、毎年春に行ってきた韓国との合同軍事演習を行わないことを決めた理由について費用の「節約のためだ」と強調した。「大統領就任前からの私の立場だ」と説明している。 また、付け加える形で「北朝鮮との緊張を緩和することはよいことだ」と指摘。今回の決定は北朝鮮への配慮が主な理由ではないと強調する狙いがあるとみられる。
2019.03.04 10:54
1週間の経済の注目ポイントを解説する「Financial INDEX」。 4日は「平成ラスト2か月」をテーマに、カブドットコム証券の山田勉氏が詳しく解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.03.04 09:17
4日の日経平均株価は、前営業日比210円12銭高の2万1812円81銭で寄りついた。 4日の予想レンジは、日経平均株価が2万1600円〜2万1800円、為替がドル/円=111円50銭〜112円50銭。 注目ポイントなどを「カブドットコム証券」の山田勉氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.03.04 09:06
4日の日経平均株価は、前営業日比210円12銭高の2万1812円81銭で寄りついた。
東京2019.03.04 09:04
4日は西日本や東日本の広い範囲で傘の出番となりそうだ。特に関東周辺では長く雨雲がかかり続けるだろう。 ■予報 北海道は晴れるだろう。東北北部は晴れ間もあるが雲が多い天気。東北南部から西日本は傘の出番。東京は一日を通して雨だろう。大阪は昼過ぎまで雨が降る見込みだが、夕方ごろにはやみそうだ。 ■予想最高気温 札幌は6℃で日差しが暖かいだろう。一方で雨が降る仙台は8℃、東京も9℃と傘を持つ手が冷たく感じられそうだ。名古屋、大阪は13℃と3月中旬並みだろう。高知は17℃の予想。
2019.03.04 07:26
「ひな祭り」の3日、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドでは、メスの赤ちゃんパンダ・彩浜(さいひん)の初節句を祝った。 去年8月に生まれたメスのジャイアントパンダ彩浜にとって、3日は初めての「ひな祭り」。ニンジンやリンゴなどで飾り付けられた「ひな人形」に見立てた雪だるまがプレゼントされると、彩浜は早速、興味深そうに抱きついたり、かじったりして遊んでいた。 生まれた時の体重はわずか75グラムと園内で最も小さく生まれた彩浜だが、今では11キロ近くにまで成長した。アドベンチャーワールドでは、彩浜を3月中にも屋外運動場で公開できるかどうか検討しているという。
和歌山2019.03.04 07:02
3日、千葉県八千代市にある倉庫が約7時間にわたり燃えた火事で、警察は、この倉庫で働く派遣社員の男を放火の疑いで逮捕した。 非現住建造物等放火の疑いで逮捕されたのは、火事があった倉庫で働く派遣社員・前田翼容疑者(29)。 警察によると、前田容疑者は3日午前9時45分ごろ、八千代市大和田新田にある物流倉庫にライターで火をつけて、約600平方メートルを全焼させた疑いが持たれている。この火事によるケガ人はいなかった。 前田容疑者は、火事があった倉庫に3日の出火直前に出入りしていたことなどから関与が浮上したもので、調べに対し「ライターで火をつけた」と犯行を認めているという。 警察で、火をつけた動機などを調べている。
千葉2019.03.04 03:42
アメリカの民間宇宙企業スペースXが開発し試験飛行が行われている有人型の宇宙船が3日、ISS(=国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功した。 スペースXが開発した有人型の宇宙船「クルードラゴン」は2日、フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。今回は試験飛行のため無人で、マネキンが設置されている。 クルードラゴンは日本時間の3日午後8時前にISS(=国際宇宙ステーション)とのドッキングに成功した。そして、約2時間後にはハッチが開けられ、ISS滞在中の宇宙飛行士が中に入って補給物資の運び出しなどを行った。 また、設置されたマネキンからは、今後の有人飛行に向けた各種データを取得することになっている。 このあとクルードラゴンは地球に帰還することになっているが、成功すれば、今年夏にも8年ぶりとなるアメリカ本土からの宇宙飛行士打ち上げが実現する見通し。
2019.03.04 01:18
3日午後6時半ごろ、群馬県大泉町で乗用車が歩いていた女性に衝突し、そのまま逃走した。警察はひき逃げ事件として調べている。 警察によると3日午後6時半ごろ、群馬県大泉町で「交通事故があった」と110番通報があった。現場には、伊勢崎市に住むペルー国籍の女性(68)が倒れていて、病院に搬送されたが脳出血や骨盤骨折などの重傷。 女性は、家族と一緒に近くの飲食店に歩いて向かう途中で、片側一車線の道路を横断していて、乗用車と衝突したという。 車はそのまま逃走している。 女性の家族によると、車は濃い色の小型車両だったということで、警察はひき逃げ事件とみて調べている。
群馬2019.03.04 01:16
大阪市で3日、「前の車から転落した」と通報があり、路上に倒れていた女性が搬送先の病院で死亡した。その後の捜査で女性はひき逃げされ死亡したことが分かり、68歳の無職の男が逮捕された。 ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、大阪市大正区の無職・秋山純二容疑者(68)。秋山容疑者は、3日午前5時ごろ、大正区三軒家東の路上で、近くに住む筒井カツミさん(67)を車ではね、そのまま逃走した疑いが持たれている。筒井さんは、搬送先の病院で死亡が確認された。 警察によると、最初の通報は「前の車から女性が転落した」というものだったが、その後の捜査でひき逃げの疑いが浮上。 秋山容疑者が通院する病院から「患者が事故を起こしたと言っている」と連絡があり、逮捕につながったという。 秋山容疑者は調べに対し、「相手は人ではなく物だと思った」と、一部容疑を否認している。
東京2019.03.04 01:14
来年の東京オリンピック・パラリンピックにむけて、文化庁は「日本博」と題する大規模な展覧会や舞台公演などを全国各地で行う。 総合テーマは「日本人と自然」で、縄文時代から現代までの美術品や工芸品の展示や歌舞伎や能・狂言、日本舞踊などが一堂に会した舞台公演などが検討されている。 旗揚げ式では、金工作家でもある文化庁の宮田長官がデザインしたロゴマークも発表された。文化庁は、日本文化を広く発信したいとしている。
東京2019.03.03 22:07