大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
デニムらしくて、らしくない。
さらっとかるーく着られるデニムを、
hobonichi + aa.がつくりました。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリー、ただいま販売中。
スソさんのベレー帽は完売しました。
YAECAとつくった服
LDKWARE
マルセイユ石けんとステンレスカップ、
大好評で、完売となりました。
この季節嬉しい湯たんぽは好評販売中。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
Ponte de pie!の
靴下をおすそわけ
奈良のちいさな靴下工場がつくる
気持ちいい靴下。
冬の新作がそろいました。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」から
心地のいい寝具ができました。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作、第二弾も販売しています。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルが再入荷しています。
シャツの上に着ても、ニットの中でも。
これからの季節にも活躍しそうです。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
CACUMA2018AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、大人の日常着。
少しずつ春の訪れを感じるこの頃
薄手のブラウスなどもおすすめです。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・学校で「仕事量」ということを習った。
あんまりよく覚えていないのだけれど、たしか、
「5キログラムの物体を1メートル動かしたら、
どれだけ仕事をしたことになりますか?」みたいなこと?
だったかなぁ(ほんとにいいかげんですみません)。
エネルギーの法則というあたりの勉強だったよね。
あれを知っているおかげで、いろいろ便利なこともある。
わざわざムダなことをしないで、最小のエネルギーで、
「仕事」をすることができるからね。
たとえば、地域の水道管工事をするときなんかに、
「適当にあちこちつなげとけばいいよ」というのより、
仕事量を最小にして工事を終わるにはと、
考えて設計するほうがいいに決まってるものね。
「仕事を最小にして効果を最大にする」という考え方は、
人が生きていくうえでの大前提にまでなっている。
クルマを運転する人が、少しでも近道を探そうとして、
「近道マップ」を買ったりするのも、
仕事量を最小にしようとする努力だろう。
食事したときに「コスパがいい」ということを
大きく評価するのも、同じような発想かもしれない。
世の中のだいたいのことは、
「最小の仕事で最大の効果」を基軸に考えられている。
これを疑わないほうが、おそらく、便利に生きられる。
しかし、「そうはいかない」ことがあちこちにある。
例えば、「手編みのセーター」は、
つくるのに50時間とかかかるのだけれど、
機械編みでなくて、あえてこっちを選ぶ人がいる。
セーターをほしがるというだけでなく、
それをじぶんで編みたいという人もたくさんいる。
九州の鉄道を走っている「ななつ星」という列車などは、
何日かの日数をかけてもどこへも行かず、
出発した駅に帰ってくるだけである。
どちらも「大きな手間ひまをかけて」
なにをしているということになるのだろうか。
物理的に得るものよりも、こころになにか得たいのだ。
こんなことも、たぶん「損得」でも説明できるだろうが、
いったんその法則から離れたほうが、いいとも思う。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「最小の仕事で最大の効果」がたのしきゃいいんだけどね。
今日のメニュー
ほぼ日のふくろもの
使い方いろいろ、あるとうれしい、
「ほぼ日のふくろもの」のお店です。
新作は本日午前11時から販売開始!
旅・人・20、
写真・師・山。
地球を旅して20年。旅・人・山‥‥
今の石川直樹さんを形作る、
たいせつなものについて聞きます。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
デニムらしくて、らしくない。
さらっとかるーく着られるデニムを、
hobonichi + aa.がつくりました。
ほぼ日のアースボール
アースボールアプリがリニューアル!
わかりやすくて使いやすい、
新アースボールアプリを体験しよう。
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビーワールドカップは9月に開幕。
サンドウィッチマンは、歓迎ムードを
高めるために全力で応援しています。
weeksdays
THE LIBRARY
8着の春の服、伊藤まさこさんは
どんなふうに着るのでしょう?
まずは「アイボリー」からどうぞ。
ひきだしポーチ
ひきだしを、まるごと持ち歩く。
大小2サイズのひきだしポーチが
11種類のデザインで登場します!
ぼーっとした
ミーハー通信。
「断水」。いつもドキドキ
しちゃうけど、今回は、あれ?
ちょっとトラブル?
気仙沼のほぼ日
春になると山菜を採りに行ける!
友達をさそってみんなで行きたい。
漫画「沼のハナヨメ」は本日更新。
イトイの全国行脚
今回は、ほぼ日手帳のカレンダーや
日々の言葉の校正をお願いしている
「円水社」さんを訪問しました!
幡野広志さんの写真集、
好評発売中。
写真家・幡野広志さんの写真集です。
キャリアを代表する三作品を収録。
ほぼ日ストアでの購入特典あります。
生活のたのしみ展
東京の玄関、丸の内で
「東京と世界」をテーマにした
生活のたのしみ展を開きます。
生活のたのしみ展スタッフ募集
第4回 生活のたのしみ展の
アルバイトスタッフを募集します。
ご応募お待ちしております!
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
伊丹十三と猫
TOBICHI東京
伊丹さんのことばとイラストで
猫への熱い思いをご堪能ください。
『伊丹十三選集』は缶バッジの特典も!
スソさんのベレー帽と
真鍮のアクセサリー
PROOF OF GUILDの真鍮のピンと
ヘアアクセサリー、ただいま販売中。
スソさんのベレー帽は完売しました。
TOBICHI京都
幡野広志さんの写真展、好評です。
手に取れる作品やスライドショーなど、
ゆっくりおたのしみください。
TOBICHI東京
幡野広志さんの「写真集の写真展。」と
「伊丹十三と猫」展、好評開催中です。
ふくろものも本日より店頭で販売開始!
幡野広志 写真展
写真家・幡野広志さんのはじめての
写真集発売を記念して、TOBICHI
東京と京都で写真展を開催中です。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
サンドウィッチマンと
ラグビートーク。
ラグビーワールドカップは9月に開幕。
サンドウィッチマンは、歓迎ムードを
高めるために全力で応援しています。
weeksdays
THE LIBRARY
8着の春の服、伊藤まさこさんは
どんなふうに着るのでしょう?
まずは「アイボリー」からどうぞ。
ぼーっとした
ミーハー通信。
「断水」。いつもドキドキ
しちゃうけど、今回は、あれ?
ちょっとトラブル?
気仙沼のほぼ日
春になると山菜を採りに行ける!
友達をさそってみんなで行きたい。
漫画「沼のハナヨメ」は本日更新。
イトイの全国行脚
今回は、ほぼ日手帳のカレンダーや
日々の言葉の校正をお願いしている
「円水社」さんを訪問しました!
生活のたのしみ展スタッフ募集
第4回 生活のたのしみ展の
アルバイトスタッフを募集します。
ご応募お待ちしております!
伊丹十三と猫
TOBICHI東京
伊丹さんのことばとイラストで
猫への熱い思いをご堪能ください。
『伊丹十三選集』は缶バッジの特典も!
TOBICHI京都
幡野広志さんの写真展、好評です。
手に取れる作品やスライドショーなど、
ゆっくりおたのしみください。
TOBICHI東京
幡野広志さんの「写真集の写真展。」と
「伊丹十三と猫」展、好評開催中です。
ふくろものも本日より店頭で販売開始!
幡野広志 写真展
写真家・幡野広志さんのはじめての
写真集発売を記念して、TOBICHI
東京と京都で写真展を開催中です。
被写体に出合う旅。
幡野広志×糸井重里
幡野広志さんの「写真集」が発売。
表現について、生き方について、
糸井重里とたっぷり語りました。
ほぼ日の塾 発表の広場
私の好きなもの
ほぼ日の塾実践編第5期生の課題発表。
課題2は私の好きなものというテーマで
記名原稿、エッセイを書きました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
インタビューとは何か。
松家仁之さん篇
インタビューとは何か。
尊敬する先輩方にお聞きします。
第4弾は、松家仁之さん。