歴史科学捜査班 #22「家康・謙信 現代医学でわかった本当の死因」
2019年3月4日(月) 19時00分~20時00分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
戦国時代を生きた武将たちの「死因」は何だったのか? 徳川家康・上杉謙信の人物像や食生活を大捜査。現代医学のメスでわかった本当の死因とは? そこには驚きの答えが。
今回の番組内容
戦国時代を生きた武将たちは、どのような死を遂げたのか? 現代医学のメスで“本当の死因"を解き明かす。 ライバル武田信玄との5度に及ぶ川中島の合戦をはじめ、生涯で約70回も戦を行ったとされる上杉謙信。
今回の番組内容2
そんな「軍神」として恐れられた謙信は、トイレで亡くなったという。謙信の居城があった新潟県上越市で判明する驚きの人物像、そしてその食生活とは? 現代医学でわかったその死因は何なのか?
今回の番組内容3
さらには、太平の世を作った徳川家康。鯛の天ぷらに当たって亡くなったとされる家康の“直接的な死因"は事実なのか? 健康オタクだった家康に起きた、体の異変とは?
今回の番組内容4
加えて毛利元就や織田信長らを治療した、伝説の名医の存在にも注目。その名医が伝授したという“お手軽健康法"も紹介する。
番組内容
◆科学の力で歴史を再捜査! これまでの定説や通説に現代科学のメスを入れ、事実を掘り起こすエンターテインメント番組。それが「歴史科学捜査班」!あの偉人。その素顔とは? あの大事件。その真相は? 歴史の闇に隠された、不思議や謎を徹底捜査。最新の「医学」「化学」「建築学」「気象学」「栄養学」…を駆使することで、“歴史"に新たな側面が見えてくる!
出演者
- 歴史科学捜査班リーダー
- 宮本隆治
- スタジオ出演者
- 高橋真理子(朝日新聞 科学コーディネーター) 宮本義己(日本史学者)
- ナレーター
- 銀河万丈
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、皆様からのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。 https://www.bs11.jp/entertainment/history-crime-scene-investigation/