おすすめまとめ記事
桜舞(おうぶ)カクテル紹介!桜を漬け込んだリキュール!
桜舞(おうぶ) カクテルを知っていますか?桜の花弁や葉をリキュールに漬け込んだ桜のリキュールを使ったカクテルです。そんな桜舞(おうぶ) カクテルの入れるグラス・作り方おすすめレシピをご紹介します。
お酒
ジャポネ「桜」「抹茶」は色も香りも鮮やかな日本生まれのリキュールです。八重桜の花と大島桜の葉を漬け込んだ、日本の春を連想させる「ジャポネ桜」。京都宇治産の抹茶と玉露を使用した、ほろ苦いけれどどこかほっとする「ジャポネ抹茶」。お勧め20選をご紹介。
見た目にも美しいカクテル。爽やかなレモンの香りがアクセントになっていて、とても飲みやすいフィズです。
【材料】 ジャポネ桜 30ml レモンジュース 10ml 炭酸水 適量 【作り方】 グラスに桜リキュールとレモンジュースを入れ、静かに炭酸水で満たす。
2002年にショートカクテル・アペリティフ部門出品の作品で、鮮やかな色に目を惹かれます。豊かな香りが食前酒にぴったり。
【材料】 スカイウオツカ 20ml ジャポネ桜 20ml クランベリーリキュール 10ml オレンジビターズ 2dash ライムジュース 10ml 【作り方】 ミキシンググラスに材料を入れ、ステアしてからグラスに注ぐ。
飲むのがもったいなくなってしまう、スプリングオペラ。華やかな香りと見た目を持つので、春にぴったりの一杯です。
【材料】 ビーフィータージン 40ml ジャポネ桜 10ml ルジェ クレーム ド ペシェ 10ml サントリーカクテルレモン 1tsp オレンジジュース 2tsp グリーン・チェリー 【作り方】 オレンジジュース以外の材料をシェークし、グラスに注ぐ。 オレンジジュースを静かに注ぎ入れ、グリーン・チェリーを沈める。
果実系のリキュールと生クリームが使用されていて、フルーティでコクのある味わい。デザート代わりにもいただけます。
【材料】 ルジェ ピーチ 20ml ジャポネ桜 20ml 杏リキュール 10ml 生クリーム 10ml 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
桜が舞う日本の春をイメージして作られたカクテルで、2003年にコンクールで準優勝を飾っています。桜とクランベリーの香りが心地よい一杯です。
【材料】 ルジェ ピンクグレープフルーツ 25ml ジャポネ桜 20ml クランベリージュース 10ml ライムジュース 1tsp 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
2001年のカクテル世界大会で優勝した、ジンベースで作られた薄紅色が美しいカクテルです。ほんのりとした甘さなので、男性にもお勧めです。
【材料】 ドライ ジン 35ml クレーム ド ペシェ 10ml ジャポネ桜 10ml レモン ジュース 1tsp 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
1970年 J.B.A. EXPO'70 世界コクテールコンクールショート部門でグランプリを受賞した一杯。サクラリキュールを使ったカクテルの中でも歴史ある一品です。
【材料】 ドライ ジン 40ml ジャポネ桜 10ml ホワイト キュラソー 10ml 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
見た目も名前もテイストも、可愛いの一言に尽きるカクテル。女性のためにある一杯と言っても過言ではありません。
【材料】 カルピスジュース 150ml ジャポネ桜 30ml 【作り方】 氷で満たしたグラスに、カルピスジュースとサクラリキュールを入れステアする。
フルーティーなショートカクテル。ベースにリキュールを使っているので、ウォッカやジン独特の香りが苦手な方にもおすすめです。
【材料】 ジャポネ桜 30ml レモンジュース 15ml パインジュース 15ml グレナデンシロップ 1tsp 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
「カクテルの王様」として名高いマティーニの名前がついていますが、辛口の本家マティーニとは趣の違う一杯。桜の香りと、ほのかな甘みと酸味が絶妙に混ざり合うカクテルです。
【材料】 ドライジン 45ml ジャポネ桜 15ml ライムジュース 1tsp 【作り方】 材料をミキシンググラスに入れ、ステアしてからグラスに注ぐ。
単純なレシピながら、そのテイストは驚くほど秀逸。和テイストのビールで、乾杯はいかがでしょうか。
【材料】 ジャポネ抹茶 20ml ビール 適量 【作り方】 グラスにジャポネ抹茶を入れ、その上からビールを注ぐ。
冬にお勧めなのがこちらのホットカクテル。牛乳のコクとほのかな甘さがマッチして、デザート感覚でもいただけるカクテルです。
【材料】 ジャポネ抹茶 50ml 牛乳 140ml 【作り方】 牛乳は温めておく。140mlのうちの20mlをスチームミルクにする。 グラスにジャポネ抹茶を入れ、温めた牛乳120mlを注ぎスチームミルクを浮かべる。
お茶のリキュールをウーロン茶で割ったお茶づくしの一杯です。日常の中でなじみのある味なので、ほっとすること間違いなし。
【材料】 ジャポネ抹茶 30ml ウーロン茶 適量 【作り方】 グラスに氷とジャポネ抹茶を入れ、ウーロン茶を静かに注いで満たす。
「グリーンフィールズ」と言う曲にちなんで作られたカクテル。牛乳がリキュールとウォッカの味ををまろやかにして、口当たりも滑らかにいただけます。
【材料】 ジャポネ抹茶 30ml ウォッカ 15ml 牛乳 15ml 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
リキュールの緑色が鮮やかにグラスに映える抹茶リッキー。ほのかな苦さと、ライムの爽やかな香りが特徴的なすっきりとした口当たりのカクテルです。
【材料】 ジャポネ抹茶 20ml レモンジュース 2tsp ソーダ 適量 ライムスライス 【作り方】 グラスに氷、ジャポネ抹茶、レモンジュースを入れソーダで満たす。 ライムスライスを飾る。
淡い緑色をした美しいカクテル。きりりとした辛口の中に、キルシュワッサーの持つさくらんぼの香りが漂い、食前酒としてもおすすめです。
【材料】 ウォッカ 60ml ジャポネ抹茶 1tsp キルシュワッサー 1tsp 【作り方】 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。
古都、京都の秋を表現したという、見た目の華やかさも印象的なカクテル。グリーンアップルリキュールが爽やかなアクセントになっていて、さっぱりといただくことが出来ます。
【材料】 ウィスキー 30ml ジャポネ抹茶 10ml ルジェ グリーンアップル 10ml レモンジュース 10ml ブルーキュラソー 1tsp 塩・リンゴの皮 適量 【作り方】 グラスを塩でウェーブスタイルにする。 材料をシェイカーに入れ、シェイクしたらグラスに注ぐ。 紅葉の形にリンゴの皮をカットして浮かべる。
ココナッツの豊かな香りが特徴的な、デザート代わりにもなる甘口カクテル。女子会にもピッタリな一杯です。
【材料】 ジャポネ抹茶 20ml ココナッツリキュール 30ml 牛乳 適量 【作り方】 グラスに氷を入れ、ジャポネ抹茶を注ぐ。 ココナッツリキュール、牛乳の順で静かにフロートする。
見た目は誰もが子供の頃一度は飲んだことがあるクリームソーダそっくりですが、れっきとしたカクテル。「あの頃」を懐かしみながら、大人のクリームソーダを試してみてはいかがでしょうか。
【材料】 日本酒 20ml ジャポネ抹茶 10ml バナナリキュール 20ml ライム 1/8個 ソーダ 適量 バニラアイス 適量 チェリー 1個 【作り方】 日本酒、ジャポネ抹茶、バナナリキュール、ライムをシェイカーに入れ、シェイクしたら氷を入れたグラスに注ぐ。 ソーダで静かに満たし、バニラアイス、チェリーを飾る。
抹茶とコーヒーリキュールは、意外なほど相性抜群。ほのかな抹茶の香りがカルーアの味を和テイストに変えてくれます。
【材料】 コーヒーリキュール 30ml ジャポネ抹茶 1tsp 牛乳 適量 【作り方】 グラスに氷と材料を入れ、軽くステアする。
超簡単かつ、高クオリティの棚をDIYする方法ご紹介します。「DIYをやってみたい。でも、難しそう・・・」という方は、簡単&必要な工具も...
クローゼットの収納にお困りの方はいませんか?衣類や小物の収納であまり綺麗に出来ていない…。という方も多いと思います。そこで今回は賃貸で...
新成人の皆さん、どんなヘアスタイルにするか決めましたか?まだ迷っている方に、成人式で今注目のヘアスタイルを集めました!定番アップスタイ...
日本有数の温泉地として知られる下呂。毎日の疲れをたっぷり癒してくれる下呂温泉を始めとして、見所満載の人気エリアです。そんな下呂を楽しめ...
海外からの観光客も多く日本では定番の東京観光。東京に来たからには絶対訪れたい定番スポットから絶対楽しめる穴場スポットまで余すところなく...