時間管理と反射神経

 

コンチェルトは、
促したり、励ましたり、しません。
あなたの問題だからです。

自分の意思で申し込んだ、というあなた自身のやるぞ!という自分の願いを叶えてくださいね。

 

さて本題です。
ブログ講座、これも時間管理です。
課題は、ランダムにあちこちから、出していきます。どんなタイミングでだされても
粛々と処理する反射神経を磨くこと。

 

守破離、をご存知ですか?
お稽古で聞いたことあるかもしれませんね。
調べてみてください。
まず、守。

個性?
型にはめて消えるようなものは個性ではなく
たんなる癖です。

個性は勝手ににじみでるものですから

安心して型にはめてみてくださいね。

課題が出されたら、あなたはすぐにコメント欄で
宣言します
●そのかだいをいつやるのか?
●かかる時間
を、各自ノートに記載しておくのをすすめます。

終わったら
●こなしたあとに、見積もった時間と実際にかかった時間の誤差を確認。

こんな流れです。

報告のためにブログを貼る必要はありません。

 

 

リブログ(1)

  • ”期間限定で公開しま~~すブログ講座課題”

    シンデレラの時間割くらぶのメンバーだけが入部できます。あなたが、あなたのブログをもっと好きになる部活です。あなたが、あなたをデザインする。1日1つ課題がでます。ということで課題を進化させて投稿かな~。新しいものを加えながら、だな。まあそうだよね~。あとね~~課題ってだす順番や取り組む順番が大切なんだyね。うんうん、どんどんいってみよ~~!~~~~~これは、大事な課題のひとつ。これ・・・3段階にバージョンアップして新しい課題をこのあとに、つけよう~っと。ことばの表現を磨く「音楽を言葉で表現する」意味がわかりますか?自分の好きな曲を「ことば」で表現する、ということです。これは音楽講座での課題ですが、今回ぶろぐ講座で、「ことば」をあらためて扱います。自分がどんな言葉を使いこなしているのかがわかる課題です。案外難しいのですよ。まず、文章にしてみましょう。コメント欄で表現してくださいね。↓この程度の長さ。<条件>あなたの好きな曲名は言ってはいけません。<方法>短くあなたのことばで曲を文章にしてください。例:わたしのお気に入りの曲はゆらゆらと水面にうかぶ雲。目をとじると遠くからピアノの音が聞こえます。かすかな音なのにたえまなく弾いているような場景が目に浮かびそれは、やがて自分の昔の姿に重なっていきました。夢。自由に、あなたのことばで。あなたがまず表現してみましょう。とても大事な部分です。さあ、どうぞ。

    コンチェルト

    2019-03-03 07:56:32

リブログ一覧を見る