Tweets

You blocked @hkakeya

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @hkakeya

  1. Pinned Tweet
    19 hours ago

    ツイッターでは、普段ゼミや講義で学生に話しているような、考えるヒントになる種の雑談を色々しておりますが、知らないうちにレベルの高いフォロワーさんがたくさんついて、逆に勉強になるコメントがしばしばつくようになりました。いちいち反応はしておりませんが、まとめて御礼申し上げます。

    Undo
  2. 38 minutes ago

    左翼は学校とメディアを占領して、彼らに都合のいいウソを人々の信じ込ませようとする(中国に限らず、欧米も日本も同じ)。しかし、口コミの情報まで彼らがコントロールするのは難しい。だから、口コミによる情報伝達は真実に迫るために必要不可欠。SNSもその一つなので、左翼は弾圧を画策する。

    Show this thread
    Undo
  3. 46 minutes ago

    これは重要なポイントだと思います。私も中国人留学生から南京事件について聞かれたとき、被害者30万人というが南京事件で殺された知人や親戚がいる人に一人でも遭ったことがあるかと聞く。答えはいつもゼロ。シベリア抑留は60万人だが、自身や親戚が抑留経験者の人に私は数多く遭遇している。

    Show this thread
    Undo
  4. 4 hours ago

    私はこの考え方は好きになれないですね。結局、自分の体験を軸にしてしか物を判断していないわけですから。自分の体験を若者に押しつける大人にはなりたくないと常日頃思っています。個人の体験談は参考程度に留めるべきです。個々人の経験など、広い世界で起きたごく一部の現象に過ぎないので。

    Undo
  5. 5 hours ago

    気になって色々調べてみたのですが、渡辺輝人弁護士については高校時代から筋金入りの左翼だったようです。 「高校2年の時には生徒会、教員、PTAの三者が協力して、日の丸・君が代に固執する校長を学校から追い出すという成果を勝ち取りました。」

    Show this thread
    Undo
  6. 12 hours ago

    デニス・プレイガーの言葉 "Being on the left means never having to say you are sorry." 「左翼であるとは決して謝らなくて良いことを意味する」 元ネタは映画「ある愛の詩」の有名な台詞 "Love means never having to say you are sorry. (愛とは決して後悔しないこと)"

    Undo
  7. 15 hours ago

    こちらは少し先になりますが、次のイベントでも登壇します。 公益社団法人 日本技術士会 主催 シンポジウム「企業と技術者の倫理とコンプライアンス(第11回)」 「企業活動と倫理」 2019年5月22日(水)13:00~17:00 機械振興会館 B2 機械振興会館ホール

    Undo
  8. 15 hours ago

    以前も一度紹介しましたが、以下のイベントで登壇します。 平成31年3月20日(水)午後14:00~16:00(開場13:30) 茨城県立図書館 3F 会議室1・2 水戸市三の丸1丁目5-38 「高校理科で分かるエネルギーの未来」

    Undo
  9. 19 hours ago

    渡辺輝人弁護士について、大変貴重な情報が寄せられました。そういえば、官邸の記者会見を私物化している望月衣塑子記者も、学生時代は普通だったと竹田恒泰さんがおっしゃっていました。社会人になってから左翼運動にはまってしまう人の心理は、私も全く分からないので勉強したいところです。

    Show this thread
    Undo
  10. 21 hours ago

    ですので、中国企業が中国以外の国で物を売ろうとする場合、その国に特許出願をすることには意味があります。ただ、中国企業が中国国内市場を中心に物を売ろうとする場合は、外国に出願した特許を真似される恐れがあるので、外国への特許出願も控えるかもしれません。

    Show this thread
    Undo
  11. 21 hours ago

    出願内容はどの国に出願しても世界中で見られます。ただ、知的財産権が守られない以上、中国に特許出願する意味は全くないですね。他の国については、その国で特許があれば、他の企業(中国企業であっても)が自分の特許を侵害したものをそこで売ろうとした場合、それを差し止める権利が保てます。

    Show this thread
    Undo
  12. 24 hours ago

    物理法則を理解しない人を「頭が悪い」というのは許されるかもしれないが(私はそういう言い方をしたくないが)、価値観が相違する相手に対して「頭が悪い」というのは間違った批判である。そういう言葉の誤用をする人こそ、頭が悪い人ではないかと思う。

    Show this thread
    Undo
  13. 24 hours ago

    意見の対立の原因は2種類に大別できる。1つは事実認識や論理に間違いがある場合。もう1つは価値観が違う場合。物理法則を理解せずに自然エネルギーで全ての電力を賄えるという主張は前者。自然エネルギーが大規模な自然破壊を伴うことを共に理解した上で、それを認めるか認めないかの対立は後者。

    Show this thread
    Undo
  14. Mar 1

    自分と意見の違う人を「頭が悪い」と断じる左翼は多い。自分が相手に対して上位でいることに拘り、謙虚に学ぶ姿勢がないから、一向に進歩しない。この前言った通り、私はベン・シャピーロと意見を異にする部分はあるが、彼は天才で彼から学ぶことは多いと思う。左翼は、こういう複合的思考ができない。

    Undo
  15. Mar 1

    尊敬する人物はと聞かれたら、私は山中伸弥先生と故吉田昌郎所長(福島第一原発)と答える。この二人の共通点は、出身高校が大阪教育大学付属天王寺高校であること。単なる偶然かもしれないが、これほどの人格者を二人も輩出した学校がどういう教育をしていたのかは気になる。

    Undo
  16. Mar 1

    古賀茂明、前川喜平、福田康夫、橋本龍太郎、宮台真司・・・ 麻布高校出身者にはどうしてこういう人が多いのか、同校卒業生の希少な良心派である石井孝明さんにお聞きしてみたい。

    Undo
  17. Mar 1

    この方、弁護士らしいが社会のことを何もご存じないらしい。日本は台湾と国交がないが、我々はASUS, Acer, BenQ, MSI, GIGABYTEなど、台湾企業の電子機器をたくさん使っている。国交の有無と、その国の商品の使用の有無は全く関係ない。

    Undo
  18. Mar 1

    当該学生にも話したのですが、これは日本と中国の差という問題ではなく、欧米や日本を含む世界標準と中国の差と捉えるべき問題です。中国が国家として国際社会のルールを守る気が全くないという認識は今までもありましたが、個人レベルでここまで認識のギャップが大きいとは思っていませんでした。

    Undo
  19. Mar 1

    当然、企業は学会発表する前に必ず特許を出願する。それで独自に開発した技術を他社が自由に使えなくするわけだが、中国は誰も知的財産権を守らないので、企業は学会で自社の技術を公表しないということらしい。彼によると、中国で学会発表するのは大学の先生だけだとか。社会の基本構造が全く違う。

    Show this thread
    Undo
  20. Mar 1

    昨日、ある中国人留学生と話して驚いたことがあった。私は企業との共同研究をいくつかしているのだが、それは商品化を目指していないと彼は思っていたらしい。企業が利益にならないことするわけないでしょと私が言ったら、商品化を目指すのに何で学会発表して秘密をばらすのだと彼は反論した。

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.