DSCF8910.jpg

数日前に待ちに待ったCDが届きました!

大好きなSEKAI NO OWARIのニューアルバム、【Eye】と【Lip】
アマゾンで2枚とも予約していたので、アナログジャケットケースとポストカードのおまけつき♡

DSCF8908.jpg

約4年ぶりのニューアルバム。
ジャケットの雰囲気からしてわかるように対となるイメージの曲が収録されています。

これまでライブでしか聞けなかった曲なんかも入ってるし、とにかくめちゃくちゃカッコよくて痺れました。

Eyeの初回限定版には野外ライブ【INSOMNIA TRAIN】のライブ映像が!!

去年の4月。熊本の野外ライブに家族4人で参戦したんですよね^^
その日に限って極寒で色々大変だったけど(笑)寒さを吹き飛ばすほど楽しかったのを覚えています。

DSCN1920.jpg

この時は、最前ブロックの17列目という奇跡的ポジション!!!
肉眼でもメンバーが見られたし、アドレナリンが出っ放しでした。

DSCN1844.jpg

思い出すだけで、鳥肌が立つな。
彼らのライブはとにかく演出がすごくて、大人も子どももみんなで楽しめます^^

4月から始まるツアーもチケットが取れたので参戦予定!今から楽しみでなりません。


そういえば予約していたTSUTAYAカードも届きました。
今までのTSUTAYAカード、もう10年選手でかなりボロボロだったのでナイスタイミングでした〜。

DSCF9081.jpg

私の大好きな北九州の工場夜景。
この景色を見ながら聴く【夜桜】が最高でした。泣けた。

IMG_3851.jpg



トイロノートの今日のレシピは、ハマグリのお吸い物です。

P3035188.JPG

今日はひなまつり。
女の子のいるご家庭では、お祝いするところも多いかもしれません。

白だしで簡単に出来るので、良かったらお吸い物も添えませんか^^
良かったらぜひ!

レシピはこちらです↓

ひなまつり膳にオススメのレシピ↓
お祝い膳に、五目ちらし寿司! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
3月になりました。 卒業式・ひなまつり・合格発表・お花見、人が集まってみんなでお祝いしたり食卓を囲む機会がとても多くなる季節ですね^^ そんな時に作りたいのが【ちらし寿司】 難しいイメージがあるかもしれませんが、【ちらし寿司のもと】を作っておけば、それを炊きたてご飯に混ぜるだけで出来ちゃいます!! 自分で作る【ちらし寿司のもと】は具沢山だし優しい味でとっても美味しいんですよ〜^^ ちらし寿司のもとに使ったのはこの材料。 干し椎茸・ニンジン・れんこん・油揚げです。お好みでごぼうや茹でタケノコを加えたりしても美味しいんですよ〜♪ 材料をカットしたら調味料で煮るだけ! 汁気がなくなるまでしっかり煮詰めたら、甘酢を加えます。これでちらし寿司の素の出来上がり〜! これ、ちらし寿司を作りたい日の前日に用意しておくといいですよ^^そのまま冷蔵庫で一晩置いておけば味もなじむし、楽チンです。 冷凍することも出来ます。フリーザーバッグに入れて空気を抜くようにして薄く平たくしておくと解凍も早く使いやすいです。 では、このちらし寿司のもとをつかって、五目ちらしを作りましょう〜^^ ご飯は普通に炊きます。私は土鍋で炊いています。 炊き上がったら、ちらし寿司のもとを汁も全て加えて混ぜます。必ず炊きたてすぐに混ぜてください。 天地を返すようにざっくりとお米を潰しすぎないように丁寧に混ぜます。 出来れば大きなバットに移して、横からうちわで扇いですし飯を冷ましてください^^ 錦糸卵を作ります。 卵3個に砂糖大さじ1、塩がひとつまみ。これで甘めの薄焼き卵が6〜7枚くらいは焼けると思います。 フライパンに薄く油をペーパーで塗ってから中火で温めて卵液を焼いて行きます。 しっかり焼けると端っこが浮いてくるので、そのタイミングで菜箸を使って裏返します。裏返したら数秒焼くだけでOK!焼きあがったらまな板に取り出します。 全ての薄焼き卵を重ねてクルクルと優しく巻いてから細切りに。これで錦糸卵のできあがり。 絹さやはさっと1分ほど塩茹でにしたら水にとってください。(色止め) 水気をしっかりペーパーでとってからお好みの形にカットしてスタンバイ。 絹さやの塩茹で方法 これで準備完了!! 今回はシンプルな五目ちらしにするので、桜でんぶを用意しました。
toiro-note.com


4年ぶりくらいかな、昨日ブログの連続更新記録を止めてしまいました。すいません。
毎日どんなことがあっても書き続けると決めていたのですが、昨日はその余裕がありませんでした。
でも、そんな日もあって当然ですよね。人間だもの。自然体で行きます^^


ひなまつりの今日。
子どもたちの健やかな成長を心からお祈りしています。

楽しい日曜日をお過ごしください。


それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!! 

一昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

入園・入学準備グッズなども集めています。

愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com



インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!




良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!