朝鮮日報

【コラム】日本人・大坂なおみに対する韓国社会の視線

【コラム】日本人・大坂なおみに対する韓国社会の視線

 1月に行われた2019AFCアジア杯のサッカー決勝で、大韓民国の国民は果して誰を応援したのだろうか。韓国と共に東北アジアのトップ2を成す日本だろうか、それとも韓国が0-1で痛恨の敗北を喫した中東の新興国で強豪のカタールだろうか。韓国サッカーが逆襲により59年ぶりの優勝の夢がもろくも崩れ去った中で「どこが優勝しようと知ったこっちゃない」と思った人が最も多かったはずだ。それでも多少なりとも関心を示していた人なら、きっと後者のように考えたことだろう。

 1月末に幕を下ろしたテニスのメジャー大会「2019全豪オープンテニス」で、大坂なおみがグランドスラム2連覇を成し遂げると、日本は大騷ぎとなった。安倍首相が祝電を送ったほか、スポンサーを引き受けようとする会社が続出した。大坂は、アジア国籍の選手としては男女合わせて初のテニス世界ランキング1位に輝いた。

 大坂なおみは、日本人の母とハイチ出身の米国人の父の間に生まれたハーフだ。ぱっと見た目は日本人よりもむしろ黒人に近い。純粋な日本人が優勝しても、まるで姻戚が田んぼを買ったかのように悔しかったはずだが、さらには他国の血筋までが混じっていたため、韓国国内のネトウヨ(ネット右翼)たちが黙っているわけがなかった。何としてでも日本人というのを認めないために、レスの矢を浴びせ掛けた。

 「日本人ではなく、アフリカン・アジアンだろう」「ビビン、チャンポンの血筋だね」

 韓国人は、日本が相手なら、たとえ「じゃんけん」でさえも負けたくないと思っている。まるで中世の頃、互いに相手を占領できなかった英国とフランスのように地理的に近い上、35年にわたる日本の植民地という心痛い記憶がいまだに色濃く残っているため、勝ちたいと思う心はどこよりも強くなるほかない。

 しかし、日本の快挙を何としてでも台無しにしようとする前に、われわれの姿からまずは見直すべきではないか。2006年にNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)の決勝で「ハーフ・コリアン」のハインズ・ウォードが所属チームのピッツバーグ・スティーラーズを優勝に導き、MVPに輝いた時のことを思い浮かべてみよう。米国で黒人の夫から捨てられた後、息子のウォードを育てるために全ての時間をささげてきた韓国人の母、その下で人種差別や逆境を耐え忍んで最高のスターの座に上り詰めた後、母の功績をたたえたウォードの姿を見て、多くの人が韓民族特有の犠牲と勤勉さ、そして孝行を思い浮かべた。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 【コラム】日本人・大坂なおみに対する韓国社会の視線

right

関連ニュース
今、あなたにオススメ
Recommended by