9・10〈夏の魔物〉開催直前対談ーー鏡るびい&和田輪(Maison book girl)、眼鏡への情熱を本気で語る!
左から、鏡るびい、和田輪 |
2017年9月10日(日)、〈夏の魔物2017 in KAWASAKI〉が、神奈川・川崎の東扇島東公園特設ステージにて開催される。ペンライトをふれるロックンロール・バンド、THE 夏の魔物のヴォーカル・成田大致が主催を務め、今年で12回目の開催となる本フェス。これまで青森で開催されていたが、初めて関東に会場を移しての開催となる本フェスの開催を記念し、〈夏の魔物2017〉出演者であるニューエイジ・ポップ・ユニット、Maison book girlの和田輪と、THE 夏の魔物の鏡るびいとによる対談を敢行! 眼鏡の話から、たれの話、そして〈夏の魔物〉の話まで。9月9、10日は東扇島東公園にマスト集合です!!
会場を川崎に移し、12回目の〈夏の魔物〉開催決定!!夏の魔物2017 in KAWASAKI
2017年9月10日(日)@神奈川 東扇島東公園特設ステージ
時間 : OPEN 11:00 / START 12:00(予定)
※11:30~OA.ハルク・ホーガン体操
一般発売 : 8,000円
各プレイガイドにて発売中
・中高生 : 3,000円(当日のみ販売。小学生以下無料)
※入場時ドリンク代別途 500円
・無料シャトルバス運行あり
・駐車券 2,000円
・テントサイト利用券1,500円(1名分)
出演 : 大森靖子 / ZAZEN BOYS / スチャダラパー / 中村一義 / 曽我部恵一 / 上坂すみれ / 人間椅子 / 大槻ケンヂと橘高文彦with高橋竜(Ba)、河塚篤史(Dr) / ROLLY / 有頂天 / ラフィンノーズ / ギターウルフ / SA / RONZI(BRAHMAN) / ニューロティカ / 暴動(グループ魂) / バンドTOMOVSKY / SCOOBIE DO / うつみようこ / 汝、我が民に非ズ(町田康新プロジェクト) / THE END(遠藤ミチロウ、ナポレオン山岸、西村雄介、関根真理) / 戸川純 with Vampillia / 三上寛 / ロマンポルシェ。 / 般若 / DOTAMA / MOROHA / ONIGAWARA / ベッド・イン / ヒトリエ / Wienners / ガガガSP / 奇妙礼太郎 / Sundayカミデ / CHAI / おとぼけビ~バ~ / BiS / GANG PARADE / 3B junior / Negicco / ゆるめるモ! / PassCode / BILLIE IDLE® / Maison book girl / CY8ER / せのしすたぁ / 椎名ぴかりん / ぜんぶ君のせいだ。 / ゆくえしれずつれづれ / 新しい学校のリーダーズ / バニラビーンズ / The Idol Formerly Known As LADYBABY / 二丁目の魁カミングアウト / クリトリック・リス / 吉田豪 / 杉作J太郎 / 倉持由香 / 高野政所 / DJピエール中野(凛として時雨) / にゃんごすたー / スーパー・ササダンゴ・マシン / 週刊ファミ通 / TVBros. フェスボルタ / 高田馬場ゲーセンミカド / ファイヤープロレスリング / おもちエイリアン / THE 夏の魔物+シン・マモノBAND(越川和磨、えらめぐみ、中畑大樹、ハジメタル) and more...
>>夏の魔物2017 HP
INTERVIEW : 鏡るびい(THE 夏の魔物) × 和田輪(Maison book girl)
Maison book girlの和田輪と、THE 夏の魔物の鏡るびい。眼鏡キャラの2人で対談をしたらおもしろいんじゃないか… そんな安易な考えで組まれた対談と思ったら大間違い。2人の眼鏡への愛情、こだわりは人並みならぬものがあった。生まれつき眼鏡にあこがれ、小5で初めて眼鏡をかけた和田。中学生で目が悪くなり初めて眼鏡をかけ、THE 夏の魔物の活動で眼鏡に対するある変化のあった鏡。それぞれの眼鏡への想いを熱く語る。そして鏡の醤油へのこだわりが、〈夏の魔物〉を通して2人の仲をより深める!!
インタヴュー&文 : 西澤裕郎
写真 : Jumpei Yamada
るびいさんがTHE 夏の魔物に加入したとき、ちょっとざわついていた
ーーなんだか2人とも表情が固くないですか(笑)?
鏡るびい(以下、鏡) : いま、緊張していてヤバいんですよ…。
和田輪(以下、和田) : たぶんお互いに人見知りだから、いままでライヴ会場で会って挨拶することはあっても、歩み寄ることはできなくて…。
鏡 : 何回か話しかけようとして一方的に視線を送ったりしたんですけど、勇気がなくて話すことができなくて…。はじめて今日ちゃんとしゃべるんです。
ーーるびいさんは和田さんに、どんなことを話しかけたかったんですか?
鏡 : 私、アニメ『化物語』の羽川翼が好きなんですけど、勝手に羽川翼みを感じて、かわいいなと思っていたんです。
和田 : どの子だろう?
鏡 : 丸い眼鏡かけてる三つ編みの子です!! ああ、しゃべりすぎた…。
ーーそういう場だから大丈夫ですよ(笑)。
鏡 : キンチョール。
和田 : 語彙が独特(笑)。
ーーあははは。逆に和田さんは、るびいさんにどういう印象をもたれていました?
和田 : 私のファンの方には眼鏡っこ好きが多いので、るびいさんがTHE 夏の魔物に加入したとき、ちょっとざわついていたんですよ。
鏡 : ああ、恐縮です…。キンチョール。
ーーさっきから口にしている「キンチョール」ってなんですか(笑)?
鏡 : 緊張したとき、「緊張した」って口に出した方が緊張が解けるんですよ。それだけじゃなくて「キンチョール」って言うと、ちょっとヌケ感があるというか、いい感じにほぐれながら緊張が持続するんです。
物心ついたときからずっと眼鏡に憧れていたんです
ーーあははは。今日はせっかくなので、2人のトレードマークである眼鏡について語ってもらいたいんですけど、和田さんは眼鏡の工場見学に行ったり、眼鏡雑誌の表紙に飾ったり、アイドル界の眼鏡プリンセス的な存在になっていますよね。どういうきっかけで眼鏡を好きになったのか覚えていますか?
和田 : 生まれつき眼鏡萌えで、物心ついたときからずっと眼鏡に憧れていたんです。はじめて眼鏡をかけたときはすごく嬉しかったですね。
鏡 : (和田さんが眼鏡について語っている)インタヴューを読ませて頂いたんですけど、「目が大きい人が好きみたいな感覚で、目の周りに縁があるのが好き」って言っているのを見て、それ! と思ったんです。
和田 : あの表現、眼鏡を好きじゃない人にはまったく伝わらないんですけど、好きな人とはめっちゃ分かり合えるんですよ!
ーーすいません… もう少し具体的に教えてもらえますか?
和田 : 人によって顔のタイプってあるじゃないですか? 例えば、目が大きい子が好きとか、鼻が高い子が好きとか。それと同じようなレベルで、目の周りに枠がある顔がタイプ、っていう感じの表現をしたんです。これまでの人生で、何度も眼鏡を好きな理由を聞かれてきて、そのなかでひねり出した結果がこれなんです。
ーー和田さんが初めて眼鏡をかけたのは、小学5年生のときなんですよね。るびいさんは、いつから眼鏡かけるようになったんでしょう?
鏡 : 中学生の頃って、ちょっと尖ってるじゃないですか? 私は前髪がちょっと目にかかっているのが好きで…。
和田 : 邪気眼系中二病ですか。
鏡 : (笑)。他人から目を見られたくないと思って前髪を切らずに長くしていたら、目が悪くなっちゃったんですよ。それで授業中、黒板が見えないってお母さんに相談したら、眼鏡を買いに行こうっていうことになって。当時は授業中だけ眼鏡をかけて、時々かけるのを楽しむタイプでした。
和田 : うんうん。結構、遅咲きなんだね。
鏡 : そうなんです。はじめて眼鏡をかけたとき、嬉しかったんです。服装とかって、トップス、靴とかをトータルで変えないと印象が変わらないじゃないですか。でも眼鏡って、その1本で印象が変わる。そこが結構好きで、そういうのも楽しいなと思いながら過ごしていました。
和田 : 眼鏡をかけた女性という枠組みの中で、こういう熱意をもった人に出会ったのが初めてなので、すごくおもしろいです。
鏡 : 本当ですか。嬉しい!!
左から、鏡るびい、和田輪 |
ーーちなみに、度が入ってるかどうかは関係あるんですか?
和田 : あー、私は入っていた方が嬉しい派です。やっぱり用途を伴っていてほしい。あと、見た目で分かるじゃないですか。伊達眼鏡は反射するんですよ。このままだとずっと眼鏡の話できますけど大丈夫ですか?
ーー大丈夫です!
鏡 : 私、今、レンズ入っていないんですよ。
和田 : 本当だ!!
鏡 : もともと私もレンズを抜いている人を見ると、ん? みたいに思っていたんですよ。レンズの屈折率で風景がゆがんだりする眼鏡をかけてる人がめっちゃいいというか、目が悪いんだなみたいな美女を見るのが好きなんです。ただ、ライヴをしていると、曇り止めを塗っても汗とか髪のスプレーとかでどんどん視界が悪くなっていくことが多くて。
和田 : なります、なります!
鏡 : アー写を撮るとき「レンズ抜ける?」って聞かれたので、抜いて撮影をしたんです。そのあとに入れなおす暇がなくて、そのままライヴをしてみたら、めっちゃ視界がよくて。レンズのない葛藤はあったんですけど、お客さんの顔がよく見えないのは嫌だなと思って。レンズを外したらお客さんの顔もよく見えるし、レンズは抜いたままにしようかなと考えるようになりました。
ーーちなみに眼鏡が曇る問題は、和田さんはどうされているんですか?
和田 : 夏の期間かつ、よっぽど長いライヴじゃないと、私はあんまり曇らないんですよ。でも曇るときは雲るので、私も抜こうかな(笑)。
鏡 : その違いはなんなんでしょうね? 私、ステージドリンクのペットボトルに養生テープで使い捨ての眼鏡ふきを貼り付けてた時期がありました。
和田 : えー! 大変。
鏡 : そうじゃないと視界が悪くて…。
和田 : ライヴ中、眼鏡飛んでいくことないですか?
鏡 : 私は飛んでいったことはないです。飛んだことあるんですか?
和田 : ある振り付けをするようになったときから飛ぶようになって。今は滑り止めを発見したので大丈夫なんですけど。
ーーそれが、コラボした「メガロックV」のことですよね。
和田 : はい。全然違うんですよ! 絶対に飛んでいかない。お客さんでライヴ中に眼鏡を壊しちゃう方もいるじゃないですか? そういう方たちにお勧めしたいです。
最初の1本は、主に九州の方で作られている甘いお醤油
ーーやっぱり眼鏡に対するこだわりがすごいんですね…。こだわりという部分で言えば、るびいさんは醤油のマニアとしてテレビ番組(※「液体グルメバラエティー たれ」)に出演していましたよね。
鏡 : はい!! 醤油で将棋をしてきました。
和田 : なんですか、それは!
鏡 : 「たれ将棋」っていうコーナーがありまして、自分のお気に入りのタレを4つ用意して、碁盤において将棋をするんです。
和田 : 異様ですね…。
ーー僕も観てましたけど、めちゃめちゃおもしろかったです!! そもそもこの番組に出る前から、醤油が好きで全国の醤油を集めているんですよね?
鏡 : 昔から醤油がすごく好きで、旅行に行くたびにご当地のものを集めていたら、家に100種類ぐらい集まってしまっていたんです。
和田 : すごーい!! 集めたんじゃなくて集まってしまった。本物感ありますね(笑)。
鏡 : たれから集まってきたみたいな感じです。地方に行った時は、ビレバンに入ろーみたいなノリでご当地ショップに入ってずっとたれのコーナーを見ています。
ーーあははは。醤油初心者にオススメするとしたら、最初の1本はなんですか。
鏡 : 最初の1本は、主に九州の方で作られている甘いお醤油ですね。好き嫌いは分かれるかもしれないんですけど、一度そのお醤油でマグロの赤身を食べて頂ければ、そこから醤油の世界が広がっていくと思います。
和田 : 確かに甘いタレでは馬刺ししか食べたことないですね。
鏡 : 赤身と食べるとすごく美味しいです。「ヤマエ」さんのものを是非!!
和田 : ヤマエ?
鏡 : 私の愛してやまない醤油メーカーですね。
和田 : へー! メンバーに福岡の子がいるんですけど、福岡の醤油が食べたいってよく言っています。
鏡 : ですよね。甘い醤油で食べると、他の醤油が使えなくなると思います。スーパーでお寿司を買うと醤油の小袋がついているじゃないですか? ああいう感じで、甘い醤油が入っている小袋があるんですね。「フンドーキン」っていうメーカーから出ている業務用の100袋入りのものがあるんですけど、持ち歩きたくて買いました。
ーーすごいこだわりですね(笑)。和田さんはにもそういうこだわりはありますか?
和田 : うーん、あまりないんですよね。今の話を聞いていて、私って何もない人間だと思わされました…(笑)。
ーーそんなことないですよ!
鏡 : そうですよ! わたしも何もないが重なりすぎて、よく分からない「たれ」っていうところに行きついてしまっただけで。
眼鏡っこがスタンダードになったらいいなという気持ちでがんばっています
ーーあははは。Maison book girlは12月28日、東京・Zepp DiverCityで、THE 夏の魔物は10月26日に渋谷クラブクアトロでワンマンを行うわけで、さすがに活動を通じて2人とも自信がついてきたんじゃないですか?
和田 : そうですね。例えば、眼鏡だったり、黒髪姫カットのような見た目も含めて、最初は隙間産業だと思ってやってきていたんですよ。でも規模が大きくなるにつれて、これも極めれば1つの魅力として認めてもらえるんじゃないかと思うようになってきて。例えば私がめちゃくちゃ売れて、街にこういう見た目の子が増えてくれたら、すごく嬉しいです。そこに至るにはまだまだなんですけど、眼鏡っこがスタンダードになったらいいなという気持ちでがんばっています。
Maison book girl 2017,05,09「image tour final “Solitude HOTEL3F”」 @AKASAKA BLITZ
ーーるびいさんも、自信はついてきましたか?
鏡 : あーどうしよう…。自信はまだないです。
ーー「たれ」の話は、あんなに堂々としゃべっていたのに(笑)。
和田 : キンチョールですか?
鏡 : キンチョールです!
ーーあははは。
鏡 : やっぱり、学生のときからずっと劣等感みたいなものと共に生きてきたから。THE 夏の魔物のライヴ中に感情が爆発することがあるんですよ。自分が今まで抱いていたもやもやとかを、みんなぶっ壊してやるみたいな感じでバンって出る瞬間がある。そういう姿を見て、お客さんが「明日も頑張ろうと思ったよ」とか「辛いことあったけど、それでもいいのかなと思えたよ」とか言ってくれて。私はずっと暗い気持ちで生きてたんですけど、それが今誰かに届いてるのかなと思うと嬉しくて。もっともっとパフォーマンス面も磨いて、頑張りたいと思います。
THE 夏の魔物「涙。」Music Video -Short Ver-
戦闘モードです!!
ーーそして、いよいよ今週末、川崎にてフェス〈夏の魔物〉が開催されます。それぞれどんなライブにしたいか、意気込みを聞かせてください。
和田 : Maison book girlは、アイドルって言われたり、アーティストって言われたり、どっちでもないって言われたりしてきて。今でこそバンドとの対バンっていっぱいあるんですけど、1、2年前はバンドとアイドルを一緒のステージでやらせてくれるのは〈夏の魔物〉さんくらいしかなくて、すごく貴重な場をいただいてきたと思っていて。今年も、バンドのファンの方にもみつけてもらえたらいいなという気持ちで臨みたいし、音楽が好きで集まった人たちに聴いてもらいたいです。
鏡 : 今年は前日に開催される〈BAYCAMP〉の会場を使わせていただくんですけど、私は2015年の〈BAYCAMP〉に行っていたんです。その会場で神聖かまってちゃんさんが「お前らのなかにも音楽目指しているやついるだろう。本気でこいよ!!」ってMCをしていて。そのとき自分で張っていた壁みたいなものがバーンと壊れて、私も何者かになりたいと思ったんです。ちょっとオーバーかもしれないけど、人生が変わったライヴを見たのが川崎の会場だった。その会場でライブをできるんだから、もうやるしかないなって感じです。戦闘モードです!!
ーー今年は場所も青森から川崎に変わるわけですし、どんなフェスになるのか期待しています!
和田 : そういえば、いつもホタテを焼いて出してくれるのを楽しみにしていたんですけど、今年はどうなるかなと思っていて。
鏡 : あります!
和田 : 本当ですか!? めっちゃ嬉しい!!
鏡 : 成田(大致)さんが、どのアーティストよりも先に、ホタテを焼いてくれるスタッフさんのスケジュールを抑えたんです。
和田 : 最高(笑)!
ーーそんなに美味しいんですね。
和田 : 美味しいんです!! 一安心です。今年も頑張ります!!
鏡 : あ、今年は醤油持っていこうかなあ。
和田 : おお! 私にも分けてください。
鏡 : ぜひぜひ、一緒に食べましょっ!!
>>特集第1弾 成田大致&青木勉が語り尽くす〈夏の魔物〉<<
会場を川崎に移し、12回目の〈夏の魔物〉開催決定!!夏の魔物2017 in KAWASAKI
2017年9月10日(日)@神奈川 東扇島東公園特設ステージ
時間 OPEN : 11:00 / START 12:00(予定)
※11:30~OA.ハルク・ホーガン体操
一般発売 : 8,000円
各プレイガイドにて発売中
・中高生:3,000円(当日のみ販売。小学生以下無料)
※入場時ドリンク代別途 500円
・無料シャトルバス運行あり
・駐車券 2,000円
・テントサイト利用券1,500円(1名分)
出演 : 大森靖子 / ZAZEN BOYS / スチャダラパー / 中村一義 / 曽我部恵一 / 上坂すみれ / 人間椅子 / 大槻ケンヂと橘高文彦with高橋竜(Ba)、河塚篤史(Dr) / ROLLY / 有頂天 / ラフィンノーズ / ギターウルフ / SA / RONZI(BRAHMAN) / ニューロティカ / 暴動(グループ魂) / バンドTOMOVSKY / SCOOBIE DO / うつみようこ / 汝、我が民に非ズ(町田康新プロジェクト) / THE END(遠藤ミチロウ、ナポレオン山岸、西村雄介、関根真理) / 戸川純 with Vampillia / 三上寛 / ロマンポルシェ。 / 般若 / DOTAMA / MOROHA / ONIGAWARA / ベッド・イン / ヒトリエ / Wienners / ガガガSP / 奇妙礼太郎 / Sundayカミデ / CHAI / おとぼけビ~バ~ / BiS / GANG PARADE / 3B junior / Negicco / ゆるめるモ! / PassCode / BILLIE IDLE® / Maison book girl / CY8ER / せのしすたぁ / 椎名ぴかりん / ぜんぶ君のせいだ。 / ゆくえしれずつれづれ / 新しい学校のリーダーズ / バニラビーンズ / The Idol Formerly Known As LADYBABY / 二丁目の魁カミングアウト / クリトリック・リス / 吉田豪 / 杉作J太郎 / 倉持由香 / 高野政所 / DJピエール中野(凛として時雨) / にゃんごすたー / スーパー・ササダンゴ・マシン / 週刊ファミ通 / TVBros. フェスボルタ / 高田馬場ゲーセンミカド / ファイヤープロレスリング / おもちエイリアン / THE 夏の魔物+シン・マモノBAND(越川和磨、えらめぐみ、中畑大樹、ハジメタル) and more...
>>夏の魔物2017 HP
THE 夏の魔物 過去作品 特集記事はこちら!
>>連続特集第1弾 : 泉茉里 × 麻宮みずほ<<
>>連続特集第2弾 : 成田大致 × 作詞家・只野菜摘<<
PROFILE
THE 夏の魔物
ロックフェス「夏の魔物」を主催する成田大致によって2017年1月に結成された、ペンライトをふれるロックンロール・バンド。メンバーは成田大致、泉茉里、麻宮みずほ、鏡るびい、大内雷電、アントーニオ本多。2017年7月、前山田健一作曲「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」を収録したEPをバップよりメジャー・リリース。同年10月25日、ファースト・アルバム『THE 夏の魔物』が発売決定。その翌日となる26日には渋谷クラブクアトロにてワンマン・ライヴを行う。
Maison book girl
2014年11月活動開始、ニューエイジ・ポップ・ユニット。メンバーは矢川葵、井上唯、和田輪、コショージメグミの4名。
音楽家・サクライケンタが楽曲制作、総合プロデュースを行い、音楽のみならず、映画出演、ファッション・ブランドとのコラボレーションなど多岐にわたって活動を展開。2015年9月に初の全国流通作品となる1stアルバム『bath room』を発表、アイドル・ファンのみならず、幅広い音楽ファンから高い評価と支持を得る。同年11月には初のワンマン・ライヴとなる〈solitude hotel 1F〉を渋谷WOMBで開催。12月にはアメリカのオルタナティヴ・ロック・バンド、RINGO DEATHSTARRの東名阪公演にサポート・アクトとして出演。2016年11月に渋谷WWW Xにて行われた2ndワンマン・ライヴのチケットは即日SOLD OUTし、同月『river(cloudy irony)』にてメジャー・デビュー。2017年に4月にメジャー1stアルバム『image』をリリースし、初の全国ツアー(全6カ所、ファイナルは、東京・赤坂BLITZ)を行った。サクライケンタ独自の世界観と四人四色な個性を放つメンバーの化学反応に今後も期待してほしい。