線 名 | 区 間 | 粁程(km) | 使用開始 | 使用廃止 | 備 考 |
勇知線 | 勇知~下勇知 | 9.8 | 1949(昭24) | 1957(昭32) | |
沼川線 | 沼川~北澤 | 13.9 | 1933(昭8) | 1965(昭40) | 合併し幌沼線と呼称 |
幌延線 | 幌延~北澤 | 21.1 | 1929(昭4) | 1948(昭23)? | |
問寒別線 | 問寒別~二十線 | 16.6 | 1930(昭5) | 1971(昭46) | 動力線、幌延村(町)営軌道 |
枝幸線 (歌登線) | 小頓別 ~枝幸 | 35.2 | 1929(昭4) | 1971(昭46) | 動力線、歌登村(町)営軌道 |
幌別線 | 幌別六線(歌登)~志美宇丹 | 12.6 | 1933(昭8) | 1969(昭44) | 動力線、歌登村(町)営軌道 |
本幌別線 | 上幌別~本幌別 | 10.0 | 1936(昭11) | 1955(昭30) | |
仁宇布線 | 美深~仁宇布 | 21.5 | 1935(昭10) | 1963(昭38) | 動力線 |
雄武線 | 雄武~上幌内 | 24.5 | - | - | 1950(昭25)建設開始、未完成のまま事業廃止 |
藻琴線 | 藻琴~山園 | 25.4 | 1935(昭10) | 1965(昭40) | 動力線、東藻琴村営軌道 |
同 (東洋沢支線) | 末広~東洋沢 | 7.4 | 1949(昭24) | 1962(昭37) | 動力線、東藻琴村営軌道 |
斜里線 | 斜里~知布泊 | 17.9 | 1932(昭7) | 1953(昭28)? | |
居辺線 | 高島~下居辺 | 18.8 | 1935(昭10) | 1949(昭24) | |
貫気別線 | 荷負~上貫気別 | 13.4 | 1934(昭9) | 1940(昭15) | |
当別線 | 当別~大袋 | 31.3 | 1949(昭24) | 1958(昭33) | 動力線、当別町営軌道 |
真狩線 | 狩太~真狩別 | 13.0 | 1936(昭11) | 1953(昭28) | 動力線 |
リンク先の各線の項目は以下の通りである。
<告示>
北海道公報で確認したものを載せたが、戦前の一部は原本が失われており、これが全てではないかも知れない。告示内容は、「使用(供用)開始」、「使用(供用)廃止」、「名称や粁程の変更」、および「一斉告示」(計根別線ほか7路線を定めた昭和4年11月10日第1343号と、従前の告示を廃止しあらためて当別線ほか21路線を定めた昭和28年7月25日第1139号。使用開始の日付を意味しない)に分類した。また、告示とは別に実際の使用開始・廃止年月日が判明しているものについては<沿革>に記した。
<粁程>
北海道廰『北海道廰殖民軌道各線別粁程表』(昭和14年3月31日現在)に基づいた。同書に掲載されていないものや変更されたものについては、他の資料、町村史、切符等から可能な限り抜き出した。
<沿革>
資料等により、解説可能な分を補った。
<車両>
動力線のうち、資料等により判明可能なものを載せた。