2019.2.21 加筆

いなばんロビンマスク 公式戦 通算成績

第5回トーナメント前 対戦会 20勝1敗
第1回IWGP総当たりリーグ戦  8勝1敗 
第1回IWGP総当たりリーグ戦 
優勝決定プレーオフ 1勝0敗
初代超人IWGPヘビー級王者 防衛戦 34勝0敗
IWGP NWA統一戦 テルヒサ氏阿修羅マン戦 2勝1敗
岩手勢団体戦 大将として 4勝1敗
第3代目王者 悪魔将軍に勝利 
第4代超人IWGPヘビー級王者になる 1勝0敗
第7代目王者 マウンテンに勝利 
第8代超人IWGPヘビー級王者になる 1勝0敗
2016年12月 対外試合 フェニックスに勝利 1勝0敗
2017年3月 第1回超人オリンピック 優勝 5勝0敗
2017年3月 第1回WBC超人世界選手権優勝 5勝0敗
2017年8月 第1回 超人チャンピオンカーニバル
優勝 6勝0敗
第12代王者テリーザキッドに挑戦敗退 0勝1敗
2017年10月 第1回 ヴィクト主催対戦会  8勝0敗
2018年2月 3on3団体戦 優勝  2勝0敗
2018年2月 第12代超人IWGPヘビー級王者 テリーザキッドに勝利
第13代超人IWGPヘビー級王者になる 1勝0敗 
2018年3月 IWGP防衛戦 11勝1敗  
阿修羅に敗れ王座を失う
2018年3月 2017シーズン最終戦 3勝0敗  
2018年4月 2017シーズン最終戦 10勝2敗
2018年4月 第14代超人IWGPヘビー級王者 阿修羅に勝利
第15代超人IWGPヘビー級王者になる 1勝0敗
2015年8月 00秒35の世界レコード樹立
2015年12月 第1回大会前 対戦会 110勝0敗(110連勝)
2016年3月  おしょー氏とラストマッチ 6勝3敗
2018年6月 2018シーズン 9勝3敗
2018年6月 超人ワールドカップ2018優勝 4勝0敗   
2019年2月 2019シーズン 3勝0敗
2019年2月 5対5 団体戦  対ソルジャー  
会場 鳥取砂丘
ロビンスペシャルで勝利  1勝0敗
この試合で、ロビンマスクとしての、
毎日プレーレベルの現役生活から引退




現役通算成績
IWGPリーグ通算      62戦 58勝4敗   .935
トーナメント団体戦   24戦 23勝1敗   .958
フリプ内 公式戦       186戦 176勝10敗  .946
 その他 公式手合        120戦 115勝5敗  .958

大会タイトル通算    272戦 257勝15敗    .949                
公式戦 通算成績        392戦 372勝20敗   .948






マッスルジェネレージョンズ 
       165戦 155勝10敗  .939   



ジェネレーションズ大会 
グランプリ2大会                           
累計 
公式戦通算   557戦 527勝30敗  .946                             





主な獲得タイトル
 
タイムアタック 00'35 (2015.8月)
最多連勝記録 110連勝 (3R先取)
(2015.12月)
第5回トーナメント前 対戦会 優勝(2016.1月)
第1回IWGP総当たりリーグ戦 優勝 (2016.6月)
初代、第4代、第8代、第13代、第15代、
超人IWGP認定ヘビー級王者 
(2016.6月36回防衛、2018.2月11回防衛)
超人IWGP最多防衛36回(2016.6月 初代王者時代)
超人NWA(ハメあり強キャラあり)
無差別級王者(2016.6月)
超人IWGP NWA統一王者(2016.6月)
第1回超人オリンピック2016 ヨーロッパ予選 優勝
第1回超人オリンピック2016本大会優勝(2017.3月)
第1回WBC超人世界選手権 予選Dブロック 優勝
第1回WBC超人世界選手権本大会 優勝(2017.3月)
第1回超人チャンピオンカーニバル優勝(2017.8月) 
第1回ヴィクト主催対戦会 MVP (2017.10月) 
第1回団体戦優勝 MVP (2018.2月)
第3回団体戦優勝 (2018.6月)
第1回超人ワールドカップ優勝(2018.6月)
マッスルジェネレーションズ大会
第1回、2回、5回、7回、9回 優勝(2004〜2014)
第5回団体戦優勝 MVP(2019.2月)
超人プロレス殿堂入り(2017.4月)
永世ロビンマスク十段(2018.4月)
獲得タイトル78期(優勝31期、防衛47期)



大会には、
他のキャラでも、
たくさん出ているのだけど、

ロビンだけが、
成長をテーマにした、メインキャラといえる。


ロビンマスクは、毎日精進して、成長を目指す。
大会優勝した時より、防衛戦していた時より、毎日成長してるから、いまはさらに強い。

でも大会開くようになる前、
修行時代は、2500勝2500敗くらいだと思うし、
ひたすら、技の相性試す組み手は、10万試合くらいはしているが、勝ったり負けたりしながら、研究するし、

自己のピークは、
常に、現在、と言いたいところだが、

対戦会自体は前よりは減ったから、

ディフェンスに関しては、
対戦が盛んな頃、総当たりリーグ戦から、
防衛戦の頃の方が、
いまより、良かったのかもしれない。

オフェンスに関しては、毎日練習してるから、
満足する事なく、
自己ベストを常に更新している。

周りも、もちろん伸びてるから、
勝ち負けの数や、勝率だけでは、強さは測れない。

勝っていても、成長していないならアウト。

あくまでテーマは 成長。



大会結果も、通算成績も、
数字自体は、全く意味はないのだけど、
なにせ、今のゲームと違い、
カードデータに通算成績が残るシステムなど、
が ないから、

なにか、目安を、自分でメモしていかないと、
自分の、毎日の、モチベーションにつながらない。


負けても、明日練習するモチベーションにつながればいい。
勝っても、明日練習するモチベーションにつながらないならアウト。


優勝しても、勝っても、負けても、
毎日一歩ずつ、成長することを目指す。

その結果が、いつか、大きな道、になる。


また、
新しい発見とか、
知識とか、強さとか、
大会結果より、

強くなるための考え方や取り組み方、に対して、

全国のたくさんの方に共感してもらい、
応援していただいています。

誠にありがとうございますm(_ _)m


{677631BA-B236-498F-9F30-85C0BE592C66}