「山田らの集団」施設周辺で住民が監視活動
オウム真理教の教祖、松本智津夫元死刑囚の死刑が執行されてから初めての誕生日となり、金沢市内の関連施設周辺では、住民らが監視活動を行った…
2019.03.02 17:49
「山田らの集団」施設周辺で住民が監視活動
オウム真理教の教祖、松本智津夫元死刑囚の死刑が執行されてから初めての誕生日となり、金沢市内の関連施設周辺では、住民らが監視活動を行った…
2019.03.02 17:49
「eスポーツ」を楽しめるカフェオープン
コンピューターゲームの腕前を競い合う「eスポーツ」を気軽に楽しめることができるカフェが、2日、金沢市にオープンした。 金沢市片町にオープ…
2019.03.02 17:48
1月有効求人倍率 5か月ぶりに2倍下回る
石川労働局が発表した今年1月の有効求人倍率は、1.99倍と、5か月ぶりに、2倍を下回った。 石川労働局によると、1月の有効求人倍率は、前…
2019.03.02 17:48
金沢医科大学卒業式 173人が医療の道へ
医師や看護師を志す学生が通う金沢医科大学で2日に卒業式が行われた。 金沢医科大学では医学部93人と看護学部80人が2日に卒業を迎えた。式…
2019.03.02 14:27
エアリーフローラ展示販売会開催
県が開発したフリージア「エアリーフローラ」の展示販売会が2日から金沢市内の生花店で始まった。 「優雅な春の女神」という意味が込められたエ…
2019.03.02 14:26
金沢美術工芸大学 恒例の仮装卒業式
3月は、卒業の時期。1日は、ユニークな仮装で知られる金沢美術工芸大学で卒業式が行われ、個性豊かな姿の学生たちが、門出の日を迎えた。 宇宙…
2019.03.01 20:13
金沢商工会議所 新年度の事業計画発表
金沢商工会議所の新年度の主な事業計画が発表され、働き方改革の推進などが盛り込まれた。 会見した金沢商工会議所の安宅建樹会頭は、消費税の増…
2019.03.01 20:10
県内の高校で卒業式ピーク 学びやに別れ
県内の高校では1日が卒業式のピークとなった。多くの生徒たちが慣れ親しんだ学び舎に別れを告げた。 1日に卒業式が行われたのは県内の全日制公…
2019.03.01 20:07
小学校での殺人予告メール 金沢市教委に
金沢市の教育委員会に市内の小学校での殺人を予告するメールが届いていたことが分かった。 市の教育委員会によると、殺人予告のメールは28日午…
2019.03.01 20:03
3月入り 渓流釣りやイサザ漁が解禁
3月に入り、渓流釣りなどが解禁となった県内の河川では、さっそく釣りを楽しむ人たちの姿が見られた。 1日の県内は全般的に晴れまたは曇りの天…
2019.03.01 19:59
就職活動本格スタート 地元企業や学生動く
来年春卒業予定の学生に向けた企業の説明会が3月1日、解禁された。金沢市内では大規模な合同説明会が開かれ就職活動本番を迎えている。 大手就職情報会社マイナビが開いた合同会社説明会には北陸の企業を中心に過去最多となる321社(2日間合計で)が参加予定。この日は朝から大勢の学生が詰め掛けていた。経団連が定める就職活動のスケジュールは去年と同じく3月に会社説明会解禁、6月に選考活動解禁となっているが、学生優位の売り手市場といわれる中、実態としては多くの企業が時期を前倒しする傾向になっているという。
2019.03.01 19:57
おととしの金工大ヨット転覆 突風原因か
おととし、穴水町の沖合で、ヨットが転覆し、男子大学生が死亡した事故について、国の運輸安全委員会は転覆の原因が突風だった可能性が高いとする報告書を公表した。 この事故はおととし11月、穴水町の沖合で、金沢工業大学ヨット部のヨット1艇が練習中に転覆し、当時20歳の男子学生が死亡したもの。国の運輸安全委員会はヨットが突然の強風を受けて転覆した可能性が高いとする報告書を公表。転覆後、男子学生の足にロープが巻きついて浮上を妨げた可能性があると分析している。また、再発防止策として、救助艇に切断用のナイフなどを常備することや、転落した人を短時間で引き上げられるゴムボートの配備などをあげている。大学側は報告書の公表を受け、「このような事故を二度と起こさないように、示された再発防止策を実施していきたい」とコメントしている。
2019.03.01 19:51
2日午前、神奈川県川崎市で車がケンタッキーフライドチキンの店舗に突っ込む事故があり、近くで信号待ちをしていた歩行者2人がケガをした。 警…
神奈川2019.03.02 16:15
今年9月から日本で開催されるラグビーワールドカップを盛り上げるため、公式マスコットなどが描かれた電車が登場した。 2日、埼玉県の熊谷駅に…
埼玉2019.03.02 16:08
2日、東京・立川市でLGBT(=性的少数者)の人を理解し支援するためのマラソン大会が開催された。 2日、立川市の昭和記念公園で、LGBT…
東京2019.03.02 15:58
天皇皇后両陛下がかわいがられた2頭のポニーのはく製が初めて公開されている。 2日から東京大学総合研究博物館で「家畜」をテーマにした特別展…
東京2019.03.02 15:45
カナダ政府が中国通信機器最大手「ファーウェイ」副会長のアメリカへの身柄引き渡し審理を開始するとしたことについて、中国外務省は2日、「強…
2019.03.02 14:11
気象庁によると、2日午後0時23分ごろ、地震があった。震源地は根室半島南東沖。震源の深さは10キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6…
北海道2019.03.02 12:29
気象庁によると、2日午後0時23分ごろ、地震があった。震源地は根室半島南東沖。震源の深さは10キロ。地震の規模を示すマグニチュードは6…
北海道2019.03.02 12:27
気象庁によると、2日午後0時23分ごろ、北海道地方で震度4の地震があった。 震度4を観測したのは、根室北部。 震度3を観測したのは、十勝…
北海道2019.03.02 12:27
気象庁によると、2日午後0時23分ごろ、北海道地方で震度4の地震があった。 震度4を観測したのは、根室北部。 震度3を観測したのは、釧路…
北海道2019.03.02 12:25
北朝鮮で拘束され、帰国後に死亡したアメリカ人大学生をめぐるトランプ大統領の発言に批判が集まっている。トランプ大統領はツイッターで弁明し…
2019.03.02 12:18
ベトナムを訪れている北朝鮮の金正恩委員長は、2日、公式訪問の日程を終え、特別列車で中国に向かう見通し。 金委員長は滞在先のホテルを出発し、ベトナム建国の父、故ホー・チ・ミン主席の遺体が安置されている「ホー・チ・ミン廟(びょう)」を訪れている。 金委員長は、1日からベトナム公式訪問の日程をこなしているが、ベトナム政府関係者によると、当初は、ハノイ郊外の工業団地などを視察する計画があったという。しかし、米朝首脳会談が不調に終わったことで、北朝鮮側が日程を切り上げ、実現しなかったとの見方が出ている。 米朝首脳会談について北朝鮮メディアは、両首脳が再会を約束したと肯定的に報じる一方、崔善姫外務次官は、1日、一部の韓国メディアに、「今回のような会談であれば、続ける必要はなさそうだ」と、アメリカをけん制した。北朝鮮としては今後、硬軟を織り交ぜながら、経済制裁の緩和を引き続き求めていくとみられる。 金委員長は、「ホー・チ・ミン廟」の訪問を終えると、特別列車でベトナムを離れ、平壌に戻る見通しだが、経由地の中国で要人と会談する可能性が取り沙汰されている。
2019.03.02 12:03
毎年、春に行われてきたアメリカと韓国の大規模な合同軍事演習について、NBCは1日、アメリカ軍が今後、行わないことを発表する準備を進めていると報じた。 去年行われた1回目の米朝首脳会談を受けて、米韓は大規模な合同軍事演習の中止を続けている。こうした中、NBCは国防当局者の話として、アメリカ軍が毎年、春に行ってきた大規模な演習を今後、行わないと発表する準備を進めていると伝えた。規模を縮小した訓練に置きかえるという。 当局者はこの方針について、ハノイでの米朝首脳会談とは無関係だと説明しているということだが、米朝協議の継続に向けた後押しになるとみられる。 トランプ大統領は会談後の会見で、演習の費用が「極めて高い」と強い不満を示していた。
2019.03.02 11:55
東京・江東区のマンションで、80歳の女性が手足などを縛られ死亡しているのが見つかった事件で、室内に現金150万円ほどが残されたままだったことがわかった。 この事件は先月28日、江東区のマンションで室内が荒らされ、加藤邦子さんが口や手足を縛られ死亡しているのが見つかったもので、警視庁は強盗殺人事件として捜査している。 その後の警視庁への取材で、加藤さんの部屋には現金およそ150万円が残されたままだったことがわかった。室内のタンスや本棚の引き出しは、ほぼ全て引き出されていたが、現金は封筒などに入った状態で引き出しの中から見つかったという。 犯人はこれらの現金を見つけられずに逃走したとみられ、警視庁は他に奪われたものがないか確認を進めている。
東京2019.03.02 11:50
ベトナム公式訪問最終日を迎えた北朝鮮の金正恩委員長は、日本時間2日午前11時半頃、ハノイ市内の滞在先のホテルを出発した。この後、ハノイを出発し、特別列車で中国に向かう見通し。
2019.03.02 11:44
2日未明、東京・豊島区の路上で女性が倒れているのが見つかり、警視庁はひき逃げ事件とみて調べている。 警視庁によると、2日午前0時過ぎ、豊島区巣鴨の路上で女性が倒れているのを近くの工事現場の警備員が見つけ、通報した。倒れていたのは東京・練馬区に住む89歳の女性で、病院に搬送されたが脳挫傷などの重傷だという。 警備員が直前にドンという車がぶつかるような音を聞いていることなどから、警視庁は女性がひき逃げされたとみて調べている。
東京2019.03.02 11:38
茨城県ひたちなか市で9歳の娘の顔を殴りケガをさせたとして、43歳の父親が逮捕された。 傷害の疑いで逮捕されたのは工場作業員の荒川喜光容疑者。警察によると、荒川容疑者は1日午前7時ごろ、ひたちなか市の自宅で小学3年生の娘の顔を平手で殴り、鼻に全治1週間のケガをさせた疑いがもたれている。 ケガに気付いた小学校の教師に対し娘が「家に帰りたくない」と話したことで、児童相談所に一時保護された。娘は荒川容疑者の実の子ではなく母親の連れ子だという。 荒川容疑者は朝起きられなかった娘に腹を立てて暴行したとみられ、調べに対し容疑を認めているという。 警察は日常的な虐待があった可能性もあるとみて調べている。
茨城2019.03.02 10:41
1日夜、茨城県取手市の自動車整備工場で火事があり、この工場に住む83歳の女性と連絡がつかなくなっている。 1日午後10時半すぎ、取手市の自動車整備工場で火事が発生。爆発音が鳴り響く中、オレンジ色の炎が激しく上がり、大きな煙が渦を巻きながら空に立ち上がった。 警察と消防によると、1日午後10時半すぎ、近くに住む人から「工場が燃えている」と通報があった。火は約8時間後に消し止められたが、木造2階建ての自動車整備工場を全焼し、周辺の理髪店と空き家にも燃え広がった。 工場に住む83歳の女性と連絡が取れていないということで、警察が確認を進めている。
茨城2019.03.02 09:19
2日未明、東京・豊島区の路上で女性が顔から血を流して倒れているのが見つかり、警視庁はひき逃げ事件とみて調べている。 警視庁によると、2日午前0時過ぎ、豊島区巣鴨の路上で80代くらいの女性が倒れているのを近くの工事現場の警備員が見つけ通報した。女性は顔から血を流していて、病院に搬送され治療を受けている。 発見した警備員は直前に、ドンという車がぶつかるような音を聞いていて、女性は片側3車線の真ん中の車線に倒れていたという。 警視庁は現場の状況から、女性がひき逃げされたとみて周辺の防犯カメラなどを調べている。
東京2019.03.02 08:00
中国の通信機器最大手「ファーウェイ」の副会長について、カナダの司法省は、1日、アメリカに身柄を引き渡すかどうかを決める審理を開始すると発表した。 「ファーウェイ」の副会長・孟晩舟被告は、イランへの制裁違反に関与したとしてカナダで逮捕され、その後、アメリカが起訴し身柄の引き渡しを要請していた。これを受け、カナダの司法省が検討を続けていたが、1日、引き渡すかどうかを決める審理を開始すると発表した。 孟被告は、今月6日にバンクーバーの裁判所に出廷する予定。 一方、ファーウェイの関連会社2社が、アメリカの携帯電話大手「TモバイルUS」から企業秘密を盗んだなどとして起訴された事件の裁判で、先月28日、2社は無罪を主張した。 企業秘密には、スマートフォンの検査に使われるロボットの情報が含まれていたとされているが、2社は裁判で争う姿勢で、来年3月に審理が始まるという。
2019.03.02 07:24
北朝鮮の金正恩委員長は1日、不調に終わった米朝首脳会談後、初めて公の場に姿を現し、ベトナム首脳との外交日程をこなした。2日、特別列車でベトナムを離れる見通し。 金委員長は1日、ベトナムの最高指導者、チョン書記長と会談し「米朝首脳会談のための丁寧な準備と、積極的な支援に感謝する」と述べたという。その後、夕食会に出席した金委員長は、参加者に囲まれて満面の笑みを浮かべるなど、リラックスした様子を見せ、ベトナムとの友好ムードを演出した。 夕食会の参加者「金委員長は笑顔でうれしそうでした」「歌ったり手拍子したりして、みんなと盛り上がっていました」 一方、ベトナム政府関係者によると、金委員長は当初の予定を前倒しして、現地時間2日午前にハノイを出発する見通し。ベトナム側の国境の駅までは専用車で移動し、特別列車に乗り換えて、中国に向かう見通し。 金委員長が平壌に戻る前に、後ろ盾となっている中国の要人と会談する可能性も取り沙汰されていて、米朝首脳会談が不調に終わる中、今後の動向が注目される。
2019.03.02 07:18
シリアで過激派組織「イスラム国」と戦う民兵組織の報道官が先月28日、NNNのインタビューに応じ、外国人戦闘員を1000人以上拘束したと明らかにした。 「イスラム国」の外国人戦闘員をめぐっては、アメリカのトランプ大統領が「出身国が引き取るべき」と発言し、その処遇が問題となっている。こうした中、アメリカの支援を受けて、「イスラム国」と戦う民兵組織「シリア民主軍」の報道官が先月28日、NNNのインタビューに応じ、外国人戦闘員だけで1000人以上を拘束したと明らかにした。 シリア民主軍報道官キーノ・ガブリエル氏「(4、5か月前の時点で)拘束した外国人戦闘員は1300人から1500人、戦闘員の家族は4000人から5000人だった。これだけの人数を逃走しないよう収容する十分なインフラがない」 また、出身国はヨーロッパやアメリカなど、およそ45か国とした上で、引き取りを拒む国が相次いだ場合、「どこまで拘束を続けられるか分からない」と警告した。
2019.03.02 07:09
1日夜、茨城県取手市の自動車整備工場で火事があり、この工場に住む83歳の女性と連絡がつかなくなっている。 1日午後10時半すぎ、取手市の自動車整備工場で発生した火事の映像からは、オレンジ色の炎があがり、爆発音が鳴り響く中、大きな煙が渦を巻きながら空に立ち上る様子が分かる。 警察と消防によると1日午後10時半すぎ、近くに住む人から「工場が燃えている」と通報があった。 火は約1時間半後にほぼ消し止められたが、木造2階建ての自動車整備工場が全焼し、火は周辺の理髪店と空き家にも燃え広がった。 工場に住む83歳の女性と連絡が取れていないということで、警察が確認を進めている。
茨城2019.03.02 05:56
日韓関係が冷え込む中、1日、韓国では「3.1独立運動」100周年の式典を開催。文在寅大統領は演説で「親日残滓(ざんし)の精算」を強調する一方、対日外交は未来志向的に行う方針を示した。 そして、合意を得られなかった米朝首脳会談の結果は、今後の日韓関係にどのような影響を与えるのか? ※BS日テレ「深層NEWS」3月1日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.03.02 05:18
ユニセフ(=国連児童基金)は、日本を含む世界各国で、はしかへの感染が拡大しているとして、子どもへのワクチン接種を呼びかけている。 ユニセフは1日、世界の98か国で、去年、はしかの患者数が前の年より増加していて、はしかの感染が拡大していると発表した。 患者数はウクライナでおよそ3万人増加したほか、フィリピンやブラジルでも1万人以上増えている。 感染拡大の理由についてユニセフは、発展途上国を中心に医療体制がぜい弱なことや、紛争のために十分な治療が提供できないことなどを挙げている。 また、先進国でもワクチンへの誤った理解があるとして、アメリカで集団感染が起きた例を紹介している。 ユニセフは、はしかはインフルエンザより感染力が強く、空気感染する上、感染すると特定の治療法がないとしている。 一方、ワクチンで予防できるとして、各国政府や市民に生後6か月から5歳のすべての子どもにワクチンを接種するよう呼びかけている。
2019.03.02 03:58
日本テレビの番組などに出演している気象予報士の木原実さんが、一日警察署長に就任し、交通安全を呼びかけた。 神奈川県の伊勢原警察署は1日、気象予報士の木原実さんを一日警察署長に迎え、交通安全を呼びかけた。 また、日本テレビのお天気キャラクター「そらジロー」も参加し、子どもたちの呼びかけに手を振って応えた。 一日警察署長・木原実さん「新年度が始まりますが、新しい生活に慣れない歩行者、子どもたちが増えてくる。ますます気をつけなければいけません」 今回、特別に白バイ隊の制服に身を包んだ木原さんは、来月、新年度が始まるのを前に、子どもや保護者に、交通ルールを守ることの大切さなどを訴えた。
神奈川2019.03.02 01:44
一般会計の総額が初めて100兆円を超える来年度予算案が2日未明、衆議院本会議で与党などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。 1日夜から行われた衆議院本会議で野党側は、来年度予算案について不正統計調査問題の議論が尽くされていないことなどを理由に反対した。 立憲民主党会派・大串博志議員「統計自体への国民の信頼を欠く中で、国会として自信を持って、予算案の是非を判断することなど、到底できるものではありません」 予算案は、その後、2日未明になって採決され、与党などの賛成多数で可決、参議院に送られた。 予算案は2日に衆議院を通過したことで、憲法の規定により、年度内の成立が確実となった。 不正統計調査の問題が明らかになる中で、野党側は追及を強めたが、与党側のペースを崩すにはいたらなかった。 週明けからは、参議院の予算委員会で審議が行われる。
東京2019.03.02 01:20
セブン−イレブン・ジャパンが全国10店舗で、営業時間を朝7時から夜11時までに短縮する実験を行うことがわかった。 3月中旬から数か月間、客の反応や物流、収益、作業効率などへの影響を検証する。 実験の結果をもとに、一部店舗に短縮営業を導入していくのか、検討する予定。
東京2019.03.02 00:49
一般会計の総額が初めて100兆円を超える来年度予算案がさきほど、衆議院本会議で与党などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。これにより予算の年度内成立が確実になった。
東京2019.03.02 00:44
国会では、来年度予算案をめぐり与野党の攻防が山場を迎えている。今の国会の状況を原田記者が中継で伝える。 ◇ さきほど、日付をまたいで審議が行えるよう手続きがとられた。2日午前0時を越えた今も、衆議院の本会議場では予算案に対する討論が続いている。 本会議は1日午後11時前に再開され、野党側は、不正統計問題の議論が尽くされていないことなどを理由に、来年度予算案に反対した。 立憲民主党会派・大串博志議員「統計自体への国民の信頼を欠く中で、国会として自信をもって、予算案の是非を判断することなど到底できるものではありません」 来年度予算案は、消費税率の引き上げにともなう経済対策などを盛り込んでいて、一般会計の総額は初めて100兆円を超えた。 与党側は予算案の年度内の成立を確実にするために、なんとしても夜のうちに衆議院を通過させたい考え。 これまでの審議で野党側は、不正統計調査の問題などで追及を強めたが、与党側のペースを崩すにはいたらなかった。 予算案はこのあと採決が行われ、2日午前1時ごろには与党などの賛成多数で可決する見通しで、週明けからは参議院に論戦の場が移る。
東京2019.03.02 00:25
「第42回日本アカデミー賞」の授賞式が1日、都内で行われ、是枝裕和監督(56)の映画「万引き家族」が最優秀作品賞を受賞した。 生活のために万引きをする家族と、母親に見捨てられた女の子の出会いを通して人々の絆を描いた作品。昨年の最優秀作品「三度目の殺人」に続く是枝監督作品の受賞となった。 同作は第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門でパルムドールを受賞している。是枝監督は「撮影からちょうど1年で、長い旅をこの作品と一緒に続けてきましたけど、本当にいいラスト(受賞)を迎えることができました。ありがとうございました」と感謝。主演のリリー・フランキー(55)は「この映画の魔法にかかっている間、すごく楽しく過ごせました」と喜んだ。 是枝監督は同作で最優秀監督賞と最優秀脚本賞も受賞した。
東京2019.03.01 23:01
「第42回日本アカデミー賞」の授賞式が1日、都内で行われ、最優秀主演男優賞を俳優の役所広司(63)が受賞した。 役所は映画「孤狼の血」(白石和彌監督)でヤクザを手なずけ、弱みを握って警察官を脅す型破りな刑事を演じた。 最優主演男優賞は3回目となるが、前回の受賞が1998年の第21回であることから、「最優秀(男優賞を受賞する)っていうのは本当に難しいっていうことを感じていました。きょうは本当に素晴らしい賞をいただいて、びっくりしました」と話した。 最優秀主演女優賞は映画「万引き家族」で、万引きで生計を立てる一家の“母”を演じた安藤サクラ(33)が受賞。 一児の母でもある安藤は目に涙を浮かべながら「子育ては24時間、映画の現場も24時間、子育ては全力でなければならなし、映画の現場でも全力を尽くさなければならない。どう両立していけばいいのかが、正直、まったく分かりません」と率直な心境を吐露。 ただ、「必ず自分の中で決着をつけて、きちんとまた映画に携われるような環境に自分自身をきちんと整えて、また映画の世界に戻ってきたいと思いました」と決意を語った。
東京2019.03.01 22:46
三菱UFJ銀行は、ドイツの大手銀行の子会社から航空機ファイナンス事業をおよそ7100億円で買収することで合意したと発表した。 三菱UFJ銀行が、ドイツで第二位の資産規模を誇るDZバンクの子会社「DVBバンク」から買収するのは、航空機ファイナンス事業。航空会社が航空機を購入する際に資金を融資したり、運行機材をリースする。 56億ユーロ、日本円で約7100億円で買収することで合意し、従業員や事業基盤を含めた事業の引き受けを今年中に完了することを目指すとしている。 航空機をめぐっては、新興国を中心にLCC(=格安航空会社)などの相次ぐ参入で需要が伸びていることから、三菱UFJ銀行は収益力の高い航空機ファイナンス事業を強化する狙い。
東京2019.03.01 22:43
「司法取引」制度が初めて適用された外国公務員への贈賄事件で、東京地裁は、メーカーの元幹部2人に執行猶予付きの有罪判決を言い渡した。「司法取引」制度が適用された事件での判決は初めて。 大手発電機メーカー「三菱日立パワーシステムズ」の元執行役員の錦田冬彦被告と調達総括部の元ロジスティック部長・辻美樹被告は、タイの火力発電所の建設事業に関して、現地の公務員におよそ4000万円の賄賂を渡した罪に問われ、2人は起訴内容を認めている。 東京地裁は1日の判決で、「外国人公務員から賄賂を要求され、錦田被告らは渋々、消極的に賄賂を渡した」と述べる一方、「賄賂は多額で組織的な犯行」と指摘。 「2人は賄賂を渡す意思決定に深く関与している」として、錦田被告に懲役1年6か月、執行猶予3年、辻被告に懲役1年4か月、執行猶予3年の判決を言い渡した。 この事件では「司法取引」制度が初めて適用され、東京地検は捜査協力を受けるかわりに会社の起訴はしないことで合意していた。
東京2019.03.01 22:36
高齢者の死亡事故を減らそうと、埼玉県秩父市では、ドライバーに注意を呼びかける看板を電柱に設置した。 看板には、お年寄りに向かって進む自動車のイラストに、「高齢者注意」の文字。この看板は、秩父警察署と電力会社などが協力して作ったもので、交通量の多い国道沿いの電柱18か所に設置された。こうした取り組みは埼玉県内初だという。 警察によると、交通事故による死者の半分近くが高齢者。警察は、高齢者には反射材を着用すること、ドライバーには、ハイビームを活用して、歩いている高齢者に車が近づいていることを知らせるよう呼びかけている。 秩父署の中川署長は、「事故防止につながるよう、この看板を普及させていきたい」と話している。
埼玉2019.03.01 22:22
東日本大震災からまもなく8年。それを前に、通信大手KDDIが最新技術を使った災害訓練を公開した。 KDDIが1日に公開したのは、船舶型の携帯電話基地局。地震の影響で基地局が壊れてしまったにもかかわらず、道路が寸断され復旧作業を進められないとき、船に設置された基地局から陸に向けて電波を届ける。これにより、携帯電話回線の早期復旧が可能になるという。 船舶型の基地局は、東日本大震災の教訓を元に考案されたもので、昨年9月の北海道地震では、大停電が起こり通信が遮断された日高町の沿岸、幅20キロのエリアで通信を復旧させた実績があるという。 また、訓練では基地局を搭載したドローンも登場した。上空から携帯電話回線を提供できるこのドローンでは、携帯電話が発する電波を捕捉する仕組みを使って倒壊した家屋などの下にいる被災者を捜し出すこともできるという。 KDDIでは、今後、自治体とも協力し、商用化を目指すとしている。
東京2019.03.01 21:55
日本商工会議所の三村明夫会頭は、就職活動の日程ルールについて「政府は、外資系企業やITベンチャー企業もルールを守るようエネルギーを注ぐべきだ」との考えを示した。 大学生の就職活動の日程ルールをめぐっては、来年から、経団連に代わって政府が主導することとなっている。しかし、これまで日程ルールが形骸化し就活の開始が早まっている実態を受け、日商の三村会頭は、政府は企業にルールを守らせるよう取り組むべきだと求めた。 日本商工会議所・三村明夫会頭「多くの外資系企業が守っていないというのがひとつの通説になっているわけですから。それからIT企業等々ですね。そういうところに対しては、今回のルールはこういうことなんで守ってくれと、こういうような活動を強力にやってもらいたい」 このように述べた上で、三村会頭は、就活の開始が早まると学生が学業に取り組む時間が短くなることに懸念を示した。 また、中小企業の採用活動は大企業が落ち着いてからのスタートとなることから、大企業を対象とした就活日程のルールは中小企業にとっても必要だと説明した。
東京2019.03.01 21:48
沖縄県の玉城デニー知事は1日午後、外国特派員協会で会見し、名護市辺野古の埋め立てをめぐる県民投票の結果を重視するよう訴えた。 沖縄県 玉城デニー知事「県民投票により直接示された民意は、何より重く尊重されなければいけません」 先月行われた県民投票では、辺野古の海の埋め立てについて「反対」とする意見が7割以上を占めた。玉城知事は1日、県民投票の結果を安倍首相に伝えたが、安倍首相は、「工事はもはや先送りできない」と述べた。 沖縄県 玉城デニー知事「70.3%の米軍基地が沖縄にあります。なぜ沖縄に基地が置かれ続けているのか。その根本的なことを、みなさんでしっかり見つけてほしい。考えてほしい」 玉城知事は、沖縄の米軍基地負担を減らすことについては「沖縄県内だけで議論するのではなく、国民全体で考えてほしい」と訴えた。
東京2019.03.01 21:45
今年1月、日本海でロシアの警備艇に連行された島根県のかにかご漁船が、1日、1か月ぶりに解放され、ロシア極東のナホトカを出港したことが分かった。 この問題は、島根県のかにかご漁船「第68西野丸」が、今年1月にロシアの排他的経済水域(=EEZ)で違法に漁をした疑いをかけられ、ロシアの警備艇に乗組員10人が連行されたもの。西野丸側が乗組員の解放を目的とした担保金を支払ったことで、ロシア側は乗組員全員を解放したという。 島根県かにかご漁業組合・古木均事務局長「今まで何回か(帰国する)チャンスがあったんですが、早期の解放となりませんでした。ようやくということですね」 乗組員の健康状態に問題はなく、西野丸は日本時間の1日に現地の港を出港し、3日の午後にも鳥取県の境港に帰港する予定。
2019.03.01 21:39
京都・大阪・兵庫の3府県で夫や交際相手ら4人に青酸化合物を飲ませて殺害したとされる、筧千佐子被告の控訴審が始まり、弁護側は、認知症が進行しているため裁判を打ち切るべきだと主張した。 筧千佐子被告は、夫や交際していた高齢男性4人に猛毒の青酸化合物を飲ませて殺害した罪などに問われている。一審の京都地裁は、すべての事件について筧被告の犯行であると認定したうえで完全に責任能力があると判断し、求刑通り死刑を言い渡した。 1日から始まった控訴審で、弁護側は、筧被告は無罪だとしたうえで、認知症が進行していて裁判を受ける能力がないため、裁判を打ち切るべきだと主張した。 1日の法廷に筧被告は現れなかったが、途中で裁判官に、筧被告が出廷を希望していると連絡が入り、一時、法廷がストップした。しかし、再開後も筧被告は法廷に現れず、弁護人が首をかしげる一幕もあった。 控訴審は即日結審し、判決は5月24日に言い渡される。
京都2019.03.01 21:31
2日は、全国的に朝から晴れる予想。ただ九州では、夜は雨が降りそうだ。 日中の気温は、関東から西で15℃前後、北陸や東北でも10℃前後まで上がりそうだ。花粉が多くなる見込みなので、万全の対策を。 3日は雨の範囲が広がるもよう。
2019.03.01 21:25
北朝鮮の金正恩委員長が、先月28日の米朝首脳会談の終了後、初めて公に姿を見せた。 金委員長は日本時間の1日午後5時半すぎ、宿泊先を出て、ベトナム政府主催の歓迎式典に出席。28日の米朝首脳会談の終了後、初めて公に姿を見せたが、ベトナム側の要人との挨拶以外は硬い表情を崩さなかった。 その後、ベトナムの最高指導者、チョン書記長との会談に臨んだ。合意に至らないまま終了したトランプ大統領との会談について、どのような言及があったか注目される。 金委員長は、ベトナム公式訪問の日程について予定を前倒しして、現地時間の2日午前にはハノイを出発し、ベトナム側の国境の駅から特別列車で中国に向かう見通し。後ろ盾となっている中国の要人と会談する可能性が取り沙汰されている。
2019.03.01 21:20
スペインにある北朝鮮大使館に、先週、男らが押し入り、コンピューターなどを奪って逃走する事件が起きていたことがわかった。 スペインメディアによると、22日、スペインの首都・マドリードにある北朝鮮大使館に銃などで武装した男らが押し入り、大使館の職員らを縛るなどして、一時、拘束した。通報を受け現地警察が駆けつけると、胸に金日成バッジをつけた男が大使館のスタッフを装い「何も起きていない」と答えたという。 その後、数人の男らを乗せた車が大使館から走り去り、大使館からはコンピューターや携帯電話などが奪われていたという。 この大使館では、金革哲・アメリカ担当特別代表が2017年まで大使を務めていて、金特別代表がアメリカとの実務協議を行っているときに襲撃を受けたことなどから、犯行の背景をめぐり様々な臆測を呼んでいる。
東京2019.03.01 20:02
東京オリンピック・パラリンピックで、大会組織委員会が競技会場の敷地内を「全面禁煙」にする方針を決めたことを受け、東京都の小池知事は、都内に設置する「ライブサイト」についても禁煙とする考えを示した。 小池都知事は会見で、「たばこのない五輪は、大会の成功につながるものだ。都が催すライブサイトも完全禁煙の方向で検討する」と述べた。 都は、大会期間中、大画面で競技を見ることができるパブリックビューイング会場として、代々木公園や日比谷公園など都内8か所に「ライブサイト」を設置する。小池知事は、大会組織委員会が競技会場の敷地内を「全面禁煙」とする方針を発表したことを受け、こうしたライブサイトも同様に禁煙にする考えを示した。 都では受動喫煙防止条例も定めていて、来年4月に全面施行する予定。
東京2019.03.01 19:55
「平成」に代わる新たな元号の公表まであとひと月。政府はすでに元号の候補を学者から集めていて、現在、十数案ある事が分かった。その新元号を予想するキャンペーンも盛り上がりを見せている。中でも人気の漢字とは? ◇ 埼玉・朝霞市にある酒店。ビンテージワインなどを多くそろえるこのお店では—— 和泉屋・栗原周平さん「新元号予想キャンペーンというのを(去年)7月11日から開始しました」 新元号を予想して当てれば、平成が始まる年に造られた大吟醸をプレゼントするというキャンペーン。4400通を超える元号案が寄せられていて、1位は「安久」、2位は「安永」だという。 また、こちらでは—— 株式会社GAUSS(東京・渋谷区)・新名玄さん「AIで元号予測を行っています」 AIを使った元号予測?いったいどのように行っているのだろうか。 新名さん「過去の文字(元号)の並びだったりとか、発音の関係性だったりとか、そういうところを考慮して次の予測につなげていくという方法になります」 先月28日の時点で暫定的にAIが出した元号は「功良」だという。今後、文献のデータを加えるなどして精度を上げ、来月1日までに最終的な予測をはじき出すという。 広がる新元号予想の動き。こうした中、次の元号には日本の歴史上初めてとなる「ある変化」も。 1か月後に迫った新元号の公表。これまで247ある元号はすべて、書経、易経など中国の古典からとられてきた。しかし今回は—— 政府関係者「日本文学、日本史などの学者にも考案を依頼している」 室町時代以前の日本の古典も出典の対象となっていて、政府関係者への取材では、日本書紀などの名前が挙がっている。 日本書紀とはいったいどんなものなのか。私たちは國學院大學(東京・渋谷区)を訪ねた。分厚い扉の向こう側に保管されていたのは—— 國學院大學 図書館・古山悟由さん「これが古活字版と呼ばれている日本書紀です」 「日本書紀」は今から約1300年前、奈良時代に書かれた日本で最も古い歴史書の1つ。漢字がずらっと並んでいて、カタカナやひらがなは見当たらない。中には、「和」や「明」など、過去の元号で何回も使われた漢字も。 実は、安倍首相はかねて周囲にこう語っていたという。 安倍首相「元号の出典は日本で書かれた書物がいい」 伝統を重視する安倍首相は、日本独自の古典や歴史書から選びたいという気持ちがあるという。 本当に日本の古典から選ばれるのだろうか。私たちは、去年から考案者となりそうな学者を取材。 考案者になりそうな学者「ほとんどの日本の古典は中国に由来する」 ある学者は、日本独自のものを探すのは難しいのではないか、と指摘した。 政府はすでに元号の候補を学者から集めていて、現在、候補は十数案ある事が分かった。元号公表に向けての段取りも着々と進んでいる。 4月1日当日には各界の有識者が集まって元号の選定をする会議が開かれるが、今回は女性のメンバーを増やす方向で最終調整している。新しい時代はどんな元号になるのか?公表まであと1か月だ。
東京2019.03.01 19:54
7人組男性アイドルグループ「B2takes!」(ビートゥーテイクス)が1日、都内でワンマンライブを開催した。 リーダーの奥山ピーウィー(年齢非公表)は「7人新体制になっての大きなワンマンは今日が初めてですが、最後までよろしくお願いします」と500人のファンにあいさつ。セカンドシングル「GROWING」(5月29日発売)を初披露した。 「GROWING」は7人体制になって初のシングル。奥山は「今回の楽曲はとても爽やかなアップチェーンになっています」と曲説明。中島拓斗(24)は「オリコン1位を目指して頑張ります」と意気込みを語った。
東京2019.03.01 19:46
1日午前、神奈川県横浜市の中学校で、理科の実験中にアンモニアを吸った生徒ら13人が手足のしびれや吐き気などの体調不良を訴え緊急搬送されたと、横浜市の教育委員会が発表した。消防によると、全員軽症だという。 警察や消防で原因を調べている。
神奈川2019.03.01 19:44
カルガモ2羽を食べる目的で捕獲したとして、警視庁は、ベトナム人の男を書類送検した。 鳥獣保護法違反の疑いで書類送検されたのは、ベトナム国籍の技能実習生の男。警視庁によると、男は去年8月、狩猟が禁止されている東京・江戸川区の河川敷や公園でカルガモ2羽を捕獲した疑いがもたれている。 男は夜間に休んでいるカルガモを狙い素手で捕まえたということで、自転車のカゴに入れて帰宅する途中に警察官の職務質問を受けて事件が発覚した。 調べに対し、男は「日本の食事が口に合わないので、自分で調理して食べようと思った」などと容疑を認めているという。
東京2019.03.01 19:39
北朝鮮の金正恩委員長が、先月28日の米朝首脳会談の終了後、初めて公に姿を見せた。 金委員長は、日本時間の1日午後5時半すぎに宿泊先を出て、ベトナム政府主催の歓迎式典に出席。28日の米朝首脳会談の終了後、初めて公に姿を見せたが、ベトナム側の要人との挨拶以外は硬い表情を崩さなかった。午後6時半すぎ現在は、ベトナムの最高指導者、チョン書記長との会談に臨んでいる。 合意に至らないまま終了したトランプ大統領との会談について言及するのか注目される。 金委員長はベトナム公式訪問の日程について、予定を前倒しして、現地時間の2日午前にはハノイを出発し、ベトナム側の国境の駅から特別列車で中国に向かう見通し。後ろ盾となっている中国の要人と会談する可能性が取り沙汰されている。
2019.03.01 19:36
1日午前、青森県今別町の民家でくみ取り式のトイレから生後間もない女の子の遺体が見つかり、警察が、死体遺棄の疑いもあるとみて捜査している。 1日午前10時前、今別町大川平の民家で、くみ取り式トイレの中から生後間もない女の子の赤ちゃんの遺体が見つかった。遺体には胎盤やへその緒がついたままだったという。 遺体を発見したのは、この家の人から依頼を受けてくみ取りをしていた業者の作業員。当時、家には誰もいなかった。近所の人によると、この家には家族4人が暮らしているという。 警察は、死体遺棄の疑いもあるとみてこの家の人から詳しく事情を聞くなどして捜査している。 現場はJR津軽線の大川平駅から西に200メートルほど離れた住宅地の一角で、一時騒然とした。
青森2019.03.01 19:35
世界が注目した米朝首脳会談。ところが… トランプ大統領「今回に関しては見送ることにした」 予想を裏切り、合意にいたらず。「誤算」とも言える結果のまま、帰国の途についたトランプ大統領。実は、その裏でもう一つ大きなピンチが。背景はかつての側近による「ある証言」。 コーエン被告「彼は人種差別主義者でペテン師だ」 コーエン元顧問弁護士がトランプ大統領の「ウソ」を次々と暴露した。トランプ大統領を窮地に追い込む可能性もあるその驚きの内容とは。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.03.01 19:19
東京・江東区のマンションで、室内を荒らされ80歳の女性が手足などを縛られ死亡しているのが見つかった事件で、司法解剖の結果、女性が窒息死した可能性があるとして、警視庁は強盗殺人事件として捜査を始めた。 この事件は先月28日、江東区のマンションで室内が荒らされ、加藤邦子さんが口や手足を縛られ死亡しているのが見つかったもの。 警視庁によると、司法解剖の結果、明確な死因は判明しなかったが、首を絞められたことや、鼻や口をふさがれたことによる窒息死の可能性があるという。 こうしたことから警視庁は、加藤さんが殺害された可能性が高いと判断し、強盗殺人事件として捜査を始めた。
東京2019.03.01 19:11
JR東海道線の車内で乗客の女性に唾を吐きかけたとして、消防士の男が逮捕された。男が確保される瞬間をカメラが捉えていた。 ◇ 駅の構内を走って逃げる男。その後を駅員や居合わせた人が追っていく。これは先月28日午後6時半頃、神奈川県のJR茅ヶ崎駅で撮影された映像。一人の男性が逃げていたスーツ姿の男を捕まえた。 「離れて危ないから」 「逃げるな!」 その後も、逃走を図ろうとする男。さらに別の居合わせた人も加わり、男を落ち着かせようと試みる。 「唾吐きかけてきた」 被害に遭った女性だろうか。男に「唾を吐きかけられた」と訴えている。 警察によると男は東京消防庁に勤務する消防士・野崎泰成容疑者(34)。先月28日夕方、走行中の電車内で乗客の女性に唾を吐きかけた疑いで逮捕された。 野崎泰成容疑者「本当にやめてください、本当にヤバイです、本当にガチでやめてください、本当にガチでやめてください」 駅員も加わり、数人がかりで落ち着かせようとするが抵抗を続ける野崎容疑者。 「警察が来れば分かるから」 駅員「携帯貸してもらえますか誰か」 駅員が通報し、野崎容疑者は現行犯逮捕された。 JR東海道線の戸塚駅と大船駅の間を走行中の車内で女性の顔や肩に唾を吐きかけた疑いが持たれている野崎容疑者。座席に座っていた女性が水のようなものが落ちてきたため顔を上げたところ、野崎容疑者が唾を2回吐きかけてきたという。 野崎容疑者は当時、酩酊(めいてい)状態で「唾を吐いたことはなんとなく覚えている」と供述しているという。 また、野崎容疑者が勤務する東京消防庁は「事実の詳細は確認中ですが、詳細が確認でき次第、厳正に対処いたします」とコメントしている。
神奈川2019.03.01 19:00
近年、味だけでなく見た目や食感、食材の組み合わせにインパクトのあるサンドイッチが続々登場。たくさんの具が詰まったSNS映えする断面のキューブ型サンドイッチやトーストの中にタピオカが入ったスイーツ感覚のホットサンド、さらにグラタンの中にホットドッグが丸々1個入った変わり種など各店のこだわりと工夫を取材しました。
東京2019.03.01 18:56
男女関係のトラブルで自民党を離党した田畑毅衆議院議員の辞職が認められた。 田畑議員の辞職は、1日の衆議院本会議で全会一致で認められた。田畑氏本人は本会議を欠席した。問題発覚から一度も公の場に姿を見せず、説明責任を果たさないまま辞職が認められたことになる。 また、田畑氏の辞職により自民党の吉川赳元衆議院議員が繰り上げ当選することになる。
東京2019.03.01 18:53
春の火災予防運動が3月1日からスタートし、東京ミッドタウン日比谷ではスポーツキャスターの浅田舞さんを一日消防署長に迎え、大規模な訓練が行われた。訓練はテロにより建物内に多数の逃げ遅れた人がいるとの想定で行われ、消防隊員らが救出の手順を確認した。
東京2019.03.01 18:46
ホテルの部屋にあるシャンプーやタオルといった備品。持ち帰っていいものといけないものは何なのか。ネットでは「意外と線引きが分からない」といった声が上がっている。そうした中、高額な備品を無断で持ち帰る人が増え、多額の被害が出るなど、ホテル業界では困惑が広がっている。 ◇ 東京・港区赤坂にあるホテル「インソムニア赤坂」。ゆとりのある客室と、高級感が売りだという。部屋には自由に使えるスマホや電気ケトルなどの備品が。しかし、備品をめぐってある悩みがあるという。 インソムニア赤坂ホテル オペレーションマネジャー・大田陽介さん「(電気ケトルは)たまになくなったりはしますね」 それは、禁止されているホテルの備品の持ち帰り。8000円ほどの電気ケトルがなくなることも。 大田さん「なくなったものに関してはホテルの損失につながってしまっております」 こうした備品の持ち帰りはインターネットでも話題に。 ネットの声「備品持ち帰るのなんて窃盗でしょ」「タオルは悩む時ある」「どこまでだったら持ち帰ってもいいの?」 1日で2000件以上のツイートを記録した。ホテルの備品で持ち帰っていいものと、いけないものとは? 街で話を聞いてみると—— 不動産業(20代)「タオルはまずいんじゃないかって思うんですよね、歯ブラシとかヒゲソリとか洗顔とかはいいかなって思う」 会社員(20代)「持ち帰って良さそうなもの、消耗品みたいなやつは結構持ち帰ったりします」 一方で、こんな意見も—— 「自分がタオル使わなかったらタオル持ち帰っちゃったりとか、そういうのはあります。それ込みでホテル料金だと思っているので」 意外と知らない持ち帰っていいものとダメなものの線引き。ホテルでの決まりはどうなっているのだろうか。 インソムニア赤坂ホテル オペレーションマネジャー・大田さん「(シャンプー)ボトルとタオルに関してはホテルの備品となっておりますので、お持ち帰りいただくのはご遠慮いただいておりますね」 一般的にホテルでは、歯ブラシやヒゲソリなどの消耗品や、小分けにされたシャンプーやボディーソープは、持ち帰ってもオーケー。その一方で、ボトルに入ったシャンプーやボディーソープ、タオル類はクリーニングをし使い回すため、持ち帰ることはできない。 その中でもこちらのホテルで一番多く持ち帰られているのがルームウエア。 大田さん「600枚程度、保管していたんですけれども、半年後に400枚ぐらいに減ってしまうことがあって」 半年で約200着もなくなることがあったという。 大手ホテル予約サイトが行ったアンケートでは、日本人の4人に1人が持って帰ってはいけないものを持ち帰ったことがあると回答している。 これに対し、ホテルは続々と対策に乗り出している。 大田さん「無料でお持ち帰りいただいていいものではないということをお客様に認識していただくために販売という方法をとりました」 販売価格は1万円。ルームウエアが欲しい場合、購入してもらうことを客に促し、今では持ち帰る人が、ほとんどいなくなったという。 対策は他のホテルでも。 リブマックス東日本ホテル事業部・黒坂峻輔さん「こういった案内の方をご用意してまして、お持ち帰りに対して(禁止を)ご案内しているような状況」 ボールペンやメモ帳が頻繁になくなっていたこのホテル。約2年前から注意書きを置くと持ち帰りが激減したという。 黒坂さん「非常に効果が出たと思っていまして、7割ぐらいですかね、かなり多くの持ち帰りが減ったという形」 さらに、持ち帰りを防ぐアイテム開発も。 昭好事業本部・源川琢磨さん「こういった形でタオルの端っこの方に取り付けられております」 これは、タオルなどにつけるICタグ。部屋のタオルがなくなればどの部屋のものがないのか、すぐに覚知することが可能になる。タオルが管理されていることや、タグを認識させることで、利用者が持ち出すのを抑止する効果が期待できるという。 新たな対策で無断の持ち帰りは減るのだろうか。ホテル側は、まずは利用者に持ち帰ってよい備品が何なのかを正しく理解してほしいと話している。
東京2019.03.01 18:37
先月28日、群馬県安中市の遊歩道で、舞踊家として知られる花柳幻舟さんが倒れているのが発見され、その後、死亡が確認された。 死亡したのは舞踊家として知られる花柳幻舟(本名・川井洋子)さん(77)。 警察によると、先月28日午後5時ごろ、群馬県安中市で「めがね橋の下に人が倒れている」と観光中の女性から110番通報があった。警察官が駆けつけたところ、花柳さんが橋の下の遊歩道に倒れていたという。花柳さんは病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。 花柳さんが所持していたデジタルカメラには、橋の上から下の遊歩道を撮影した写真などがおさめられていたという。橋には高さ約110センチのガードパイプが設置されているということで、警察は花柳さんが転落した原因について詳しく調べている。
群馬2019.03.01 18:03
国会では、来年度予算案をめぐり与野党の攻防が大詰めを迎えている。不正統計問題への対応が不適切だとして、野党側は根本厚生労働相の不信任決議案を提出したが、1日午後、否決された。 根本厚労相の不信任案は午後4時ごろに否決され、午後5時すぎ現在は、衆議院の予算委員会で採決前の締めくくり質疑が行われている。 立憲民主党会派・小川淳也議員「アベノミクス 全ての統計 自由自在」「統計不正に関する一連の真相究明、また再発防止、そしてまさに直接の被害者たる国民の救済において、根本厚生労働大臣が本来果たすべき指導力は、はなはだ不十分、不適切だった」 不信任案は与党などの反対多数で否決され、これを受けて根本厚労相は記者団に対し「今までの職務遂行に対してご理解いただいたものと受け止めております」などと述べた。 来年度予算案は、2日までに衆議院を通過させれば憲法の規定により年度内の成立が確実となる。このため与党側は、衆議院の通過を急ぎたい考え。野党側は反発しているが、来年度予算案は現在行われている締めくくり質疑のあと委員会で可決され、2日未明には衆議院を通過する見通し。
東京2019.03.01 17:51
先月28日、米朝首脳会談を終えた北朝鮮の金正恩委員長が、ベトナム政府主催の歓迎式典に出席している。ベトナムのトップ、書記長らと会談する予定。
2019.03.01 17:36
3人組ロックバンドのBREAKERZが1日、都内で行われた「読売ジャイアンツ×サマンサタバサ スペシャルコラボレーション発表会」にゲスト出席した。 25周年を迎えたサマンサタバサが読売ジャイアンツとコラボし、レザートートバックやバックパックなど、野球観戦が楽しくなるアイテムを発売。 ジャイアンツファンのDAIGO(40)は、黒とオレンジの“ジャイアンツカラー”をアクセントに取り入れた衣装で登場。「ニーズに合わせるロックバンドなんで。(俺たちに合わせろという)時代じゃない。アジャストしていく」と笑みを浮かべた。 妻で女優の北川景子(32)は、放送中の日本テレビ系ドラマ「家売るオンナの逆襲」(毎週水曜午後10時〜)でカリスマ的不動産業者を演じている。 最近は球場に足を運べていないそうで、「奥さんが無事に家を売り終わったら野球観戦に行けたらいいと思います」と、ユーモア交じりにコメントした。
東京2019.03.01 17:35