管理人はメールソフトとしてサンダーバード(ThunderBird)を使用している。
このメールソフトの設定情報やメールデータはマイドキュメントと同様Windowsと同様のCドライブに保存されている。
メールデータが増えてくると、Cドライブの容量を圧迫するし、万が一にも過去のメールデータがすべて消えてしますのだけは避けたいし、パソコンの買い替え時にも簡単に移行できると思います。
では実際にどこだろうと言う事で、このメールソフトの設定情報やメールデータの保存場所を調べてみた。
ThunderBirdにはプロファイル(設定ファイル)とメッセージファイル(メールデータ)があります。
初期状態でのThunderBirdのプロファイルが保存されているのは
c:¥User¥ユーザ名¥AppData¥Roaming¥Thunderbird¥Profiles です。
(補足)AppDataフォルダーが表示されない場合は「エクスプローラ」の「表示」で隠しファイルにチェックを入れてください。
このProfilesフォルダーに「固有の文字列.default」というフォルダーが存在します。
固有の文字列は不定な文字列でパソコンにより異なります。
この「固有の文字列.default」フォルダーのなかにあるImapMailフォルダーやMailフォルダーに過去のメールデータが入っています。
CドライブはOSやプログラム領域として、データはDドライブでと言う方が多いのではないかと思いますので、メールの設定情報やメールデータをDドライブで保存する事とします。
1.新たな保存先フォルダーを作成します。
仮にDドライブにmailと言うフォルダーを作成。
2.ここに
c:¥User¥ユーザ名¥AppData¥Roaming¥Thunderbird¥Profilesフォルダー
profilesフォルダーごとをコピー
3.次にメッセージ保存先設定の変更します。
サンダーバードを起動し、メニューバーの「ツール」から「アカウント設定」を開く
メニューバー表示されていない場合はウインドウ上部のなにもないところで
メニューバーの表示にチェックを入れる。
4.「サーバー設定」の「メッセージ保存先」を確認
保存先を変更する前に、現在の保存先確認
現在の保存先が
c:¥User¥ユーザ名¥AppData¥Roaming¥Thunderbird¥Profiles¥固有の文字列.default
¥Mail¥メールアドレスのドメイン
となっていたら、新たな保存先は
新たな保存先¥Profiles¥固有の文字列.default¥Mail¥メールアドレスのドメイン
とします。
一旦サンダーバードを終了させます。
5.次にプロファイルの新たな場所を設定します。
Windowsのスタートメニューから「プログラムとファイルの検索」から
thunderbird.exe.-p と入力しenterキーを押下します。
以下のような画面が出てきます。
新しい「プロファイルの作成」ボタンをクリックして
「新しいプロファイルの名前」欄に適当なわかりやすい名前を入力し
「ユーザ設定やユーザデータの保存先」には
新たな保存先¥Profiles¥固有の文字列.default を指定します。
「完了」ボタンをクリックします。
元々あったprofilesフォルダーを削除しサンダーバードを起動します。
移行前と同様の画面が表示されれば完了です。