解析下準備 1.コードが使える仕組み2.暗号化と復号化 3.PS2解析必需品 4.PS2DISのキーアサイン表 5.PS2DISでの解析の準備 |
基礎知識 1.簡易用語集2.各コードの意味&効果(PAR2以前) 3.R5900命令表 4.覚えておきたい命令 5.最大値チェックとは? 6.パッド情報 7.シンボル情報とは? 8.シンボルの種類 9.シンボル残りのソフト A.シンボル移植の注意点 B.論理演算について C.PAR3の暗号化復号化 |
通常解析 1.マスターコード 通常編2.マスターコード 上級編 3.マスターコード 上級編-2 4.最大値検索編-パターンA 5.最大値検索編-パターンB 6.最大値検索編-パターンC 7.アドレスでアセンブル編 8.セーブデータとの比較編 |
ラベル、シンボル、文字列解析 1.ワークアドレス編2.プログラムアドレス編 3.高速化 4.デバッグモード 5.文字列通過処理 6.パッドアドレス特定法-A 7.パッドアドレス特定法-B 8.パッドアドレス特定法-C |
プログラム埋め込みコード 0.自作プログラム作成時の制限1.シフト命令による値倍化 2.消費税加算プログラム2 3.連続書き込み再現プログラム 4.テーブル管理を使ってみる 5.データ継承・移植プログラム |
個人的見解の書き物 1.フラッシュコードの原理2.良く使われる最大値一覧 3.FFFF~フラグの動作 4.暗号化無しでコードを使う方法 5.メモリーカードクラッシュ? 6.シンボル無しで新PadRead特定 7.パッドアドレスを作り出す |
AR MAX(PAR3)について 1.・初めに読んで下さい2.・基本情報 3.・制御フラグ 4.・マスターコード 5.・通常書き込み 6.・比較判定-通常 7.・比較判定-AND 8.・実際に使用してみる |
PS2DIS小ネタ集 1.10進数16進数の変換+α2.16進数を小数点に変換 3.パッチリスト活用法 4.エミュレーション機能 |
ソフト毎の解析手順 1.実際の解析手順 |