おっさんがさ、私が訳したものに、「もっとこの言い回しのほうが女性の共感を得れると思いますよ!」ってくそダサい単語提供してくるの笑える。 ターゲットの若い女性が翻訳してるのに、どうしたらおっさんのほうが"女性の共感"がわかると思ってんだ。 これが日本のクソみたいな宣伝の根源よ。
-
-
さすが、笛美さん。ありがとうございます。仰る通りだと思います。そういう男性の思いは張り合った時にヒシヒシと伝わってきます。私の場合、おじさん連中が勝つときは大抵経験の差であることが多いです。女性で同じポジションについて同じだけの経験を経てきた人を私はこの世界で見た事がありません。
-
こちらこそ、いつも気持ちを代弁して下さり、ありがとうございます。 そうそう、女性はそこまでの経験を積む前に振るい落とされてしまいますよね涙 優秀だった人達が居なくなるのは、やるせなくて悔しいですね。。
-
私はこの件に関しては相当鬱憤が溜まってまして勢い余ってこの場を借りるかたちとなってしまいました
私はもうアラフォーです。我々の世代では十分な経験を積んだ女性を広告業界に輩出できなかったんじゃないかと懸念します。ならば、次の世代が悔しい思いをしないように精一杯声をあげるまでです。
-
いままで大変な苦労をされてきたんですね。胸が痛いです。でも最近では、おじさんの発言に冷ややかな目を向けられる女性も、少しずつ増えてきました。私の次の次の世代までかかっちゃうかもしれないけど、仲間が増えるといいな。
-
そうですね!頑張りましょう!!!
いつもありがとうございます
End of conversation
New conversation -
-
-
一通り読ませていただきました。私は社員食堂で働いていましたが、店舗リニューアルの時は上から決められた若い女性が喜ぶ内装や食器にされたので、今まで来てくれた中高年層が来なくなり、若い女性も自分で作ったお弁当を持ち込み、飲み物だけを買うので利益になりませんでした。PRと同じ構造です。
-
うわぁぁ。典型的というか、他の職場でも似たことが起こってるんですね。女性蔑視からの妄想女性ターゲティングが自分たちの不利益になると気づいてない上の人たち。自分で自分の首をしめてる。
-
この場合、男性社員の支配人さえ与り知らぬ所で決められた改装案です。男性社員、女性社員、パートバイトの従業員でも、改装案の提案を求められたらいくらでも提案できましたよ。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.