• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

icon2月21日(木) Jリーグが変わる! 外国籍選手の登録人数が無制限に

サッカーJ1があす開幕します。Jリーグは、今、過渡期を迎えています。日本代表の公式戦で先発メンバーからJリーガーがいなくなるケースが出る一方で、Jリーグでは今季から国際化をさらに進め、1チームに登録できる外国籍選手の人数を無制限にしたうえでJ1では5人まで同じ試合に出場できるようになりました。外国籍選手が増えることで試合の面白さや勝負、観客数などにどんな変化が起こるのか注目されています。

サッカージャーナリストの後藤健生さんと、熱狂的なサッカーファンとして知られるお笑い芸人の井口浩之さんをスタジオにお迎えし、注目点や課題などうかがっていきます。

出演:
後藤 健生 さん(サッカージャーナリスト)
井口 浩之 さん(お笑い芸人)


【ご意見募集】
みなさんは、今シーズンのJ1のどんなところに注目していますか?
外国籍選手の人数を無制限にしたことをどう思いますか?
メッセージお待ちしています。


記事ID:55694

ご意見を送る

皆さんからいただいたご意見

<前のページ |  1 2  | 次のページ>

icon制度変更の意図は?
登録される外国人選手たちは「サッカー・タレント」であることは間違いない訳ですから、当然、試合に出る機会は多くなると思われ、さらには、人数も多くなるとなると、その分、日本人選手の出番は確実に減ってしまうと思います。
福岡県 60代 男性
投稿日時:2019年02月21日 18時02分 記事ID:55847

icon外国人選手の登録人数
Jリーグはスケジュールの厳しさが問題となってます。外国人選手を増やし選手層が厚くなれば、ローテーションを組んで休みをはさみながら選手を使うことができます。問題解決に繋がるのではないでしょうか。
広島県 40代 男性
投稿日時:2019年02月21日 17時50分 記事ID:55835

icon外国人選手の登録が無制限に、、、
プロだから、勝利してナンボの世界。チームが勝つ為には、全員外国人選手でも、いいのかなー。
島根県 50代 女性
投稿日時:2019年02月21日 17時37分 記事ID:55834

icon日本のサッカーは極力日本人で
僕は反対です。外国人選手に頼っては、いつまでたっても日本のサッカーが発展しません。
日本人選手を育ててこそ、日本のサッカー界が発展するのです。
埼玉県 50代 男性
投稿日時:2019年02月21日 17時24分 記事ID:55833

iconJリーグ外国籍選手の人数無制限
あまり賛成できませんね。Jリーグは日本籍選手の、グレードアップ的な意味合いがある存在と思います。
栃木県 60代 男性
投稿日時:2019年02月21日 16時57分 記事ID:55832

icon残念!愉しさが蹴られちゃいました~
サッカーも失礼な言い方になるかも知れませんが勝てば良い考えなったんでしょうか?日本人だけの小気味な技のチームプレーを期待していたのですが‥残念!
山形県 60代 男性
投稿日時:2019年02月21日 16時37分 記事ID:55831

icon興業とチームの強さは必ずしも一致しないんじゃないかな(・_・?)
イニエスタ選手が加わった事で、ヴィッセル神戸の観客動員は増えてると聞くんですが、連戦連勝って訳でもないので、海外から有名選手を連れて来るだけではチームの強さには繋がらないのかな・・・等と思案してます。監督の戦術を理解してチームにフィットするタイプの選手が多いと組織力は上がると考えるんですが、強いチームはどうすれば作れるんですかね(・_・?)
兵庫県 40代 男性
投稿日時:2019年02月21日 15時51分 記事ID:55848

<前のページ |  1 2  | 次のページ>

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
  • google
Page Top