クリア後にできることとやりこみ要素
FF9(ファイナルファンタジー9)のクリア後にできることとやりこみ要素について掲載。やりこみ要素の詳細やおすすめのやり方も紹介しているので、FF9のクリア後について調べる際に参考にしてください。
目次
クリア後にできること
ムービーギャラリーが追加
ゲームをクリアすると、タイトル画面にムービーギャラリーのモードが追加されます。ゲーム中のイベントムービーを閲覧することができます。
BANKROLLが追加
ゲームをクリアすると、タイトル画面にBANK ROLLのモードが追加されます。ルールはブラックジャックで、配られたカードの数字で21を狙うゲームです。
やりこみ要素
全キャラを育成する
やりこみ要素でわかりやすいのが、キャラの育成です。レベルを99にしたりアビリティを全て習得させるなど、キャラクターを育成するのはRPGの醍醐味です。
FF9では、装備ボーナスでレベルアップ時にステータスが多く上昇するシステムがあるため、ステータスまで高水準を目指す場合はなるべく低レベルでシナリオを進める必要があります。
裏ボスに挑戦
FF9の強力な裏ボス、「オズマ」「ハーデス」と戦えます。とても強力な相手なので、キャラの育成や装備などを揃えて挑戦しましょう。
カードコンプ(コレクターズレベル1700P)
分類 | 入手できるポイント |
---|---|
カードの種類 | 100種入手で1000P |
攻撃方向の種類 | 100種で500P |
攻撃タイプ | 全てAにすると200P |
カードのコレクターズレベルを上げるやりこみ要素です。コレクターズレベルは、最大1700Pまで上げることができます。全種類のカードを攻撃方向が同じにならないように集め、攻撃タイプを全てAにすると最大にできます。
攻撃タイプはカードの左から2番目に表示されるP,M,X,Aの4種類です。対戦中、相手のカードに勝った場合変化することがあります。
まずは100種類のカード全て集める事を目標にし、攻撃方向が同じもので入手しやすいカードで調整、その後対戦を繰り返し攻撃タイプをAにしましょう。
アイテムコンプ
アイテム、装備を全て集めるやりこみ要素です。FF9では、エクスカリバーIIなど入手に条件があるアイテムや、特定の期間でしか入手できないアイテムがあるので注意しましょう。
サブイベントをやり尽くす
サブイベント | |
---|---|
モグネット関連 | チョコボ関連 |
オークション | 腕試しバトル |
ステラツィオ集め | チャンバラ |
縄跳び | かけっこ |
クイズ | カエル取り |
ワールド各地で発生するサブイベントもやりこみ要素の1つです。中にはここでしか手に入らないアイテムもあるのでアイテムコンプを狙う際には必須です。
特定の期間、タイミングでしかできないものもあるので注意しましょう。
最近のコメント