【3月開講/全7回】米からつくる日本酒アカデミー~自然栽培&自然醸造で時代を超える日本酒を大切な人へ贈る~
2019年3月から約10か月にわたり、米づくりの起点である苗づくりから醸造までをじっくり体験し、自分たちでオリジナルの日本酒を作ってしまおうという農tice日本酒アカデミーがいよいよ開講します!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
農tice 日本酒アカデミーのスケジュールや詳細はこちらをクリックしてご覧頂けます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
このアカデミーでは、原料である米づくりから醸造の仕込みまで経験し、「自分がつくった」日本酒をつくるという試みです。
千葉県いすみ市で無肥料・無農薬の自然栽培米をつくっている「つるかめ農園」さんから苗づくりから学び・体験しますよ。また、醸造は今国内外から注目を集める木戸泉酒造さん。
田園風景が美しいいすみ市で、つくり手の人生とともに熟成を重ねる日本酒を一緒に作りましょう。
★アカデミーポイント①美味しいだけじゃない、古酒になる日本酒づくり★
今回、醸造をお願いする木戸泉酒造では、「添加物や農薬、化学肥料を一切使用しない日本酒を造りたい」という想いから、1956年(昭和31年)に醸造法を「高温山廃酛」仕込みへと切り替えました。その結果実現したお酒は古酒としても耐えうる上質な日本酒。
今回つくるお酒も、つくりたてを楽しむだけでなく、年月を経ても味の変化を楽しむことができます。
★アカデミーポイント②自然と共生する「自然栽培米」★
米の栽培は、同じくいすみ市の「つるかめ農園」の鶴渕さんを講師に迎え、田植え前の苗の育て方から、稲刈りまですべての過程を体験頂けるプログラムになっています。無肥料・無農薬だからこその大変さや面白さ。自然栽培の田んぼは、多様な生き物が共生する天然のミュージアム。どんな体験ができるか、どんな出会いがあるかは参加してみてのお楽しみです。
★アカデミーポイント③地域食材×お酒のマリアージュ★
せっかくいすみ市まで来て頂きますので、体験の後には木戸泉の多様なお酒と地元食材のマリアージュを楽しんでいただける回も!
市内に6か所もチーズ工房が存在するいすみ市。チーズと日本酒のコラボも必見ならぬ必食です。
★アカデミーポイント④東京から特急で約1時間!自然豊かな「いすみ市」でリフレッシュ★
昨今、関東で「移住したいまちNo1」にも選ばれた、千葉県いすみ市。
海と山、両方を楽しめる自然豊かな場所であるだけでなく、意外にも東京から特急で約1時間。
いすみでの講義では、少し手前の茂原駅から送迎も行います。緑あふれる豊かな自然の中で週末思い切り楽しみましょう!
★アカデミーポイント⑤もちろん自分でつくったお酒がついてくる!★
全7回を受講後、2019年12月には自分で育てた自然栽培米を使った「純米AFS源~minamoto~」が完成します。
大切な思い出に、記念ギフトとしてもご利用いただけるほか、最高の1年間を過ごして年末年始に乾杯!!というのも素敵ですね。
全7回ご参加の方には500ml(下記のボトル)5本、5回参加の方には3本、終了後にお届け致します。
「つるかめ農園」だけに、デザインの中には「鶴」と「亀」の絵も。
還暦や米寿など、また年末年始にも最適なプレゼントとしてもご利用いただけます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
農tice 日本酒アカデミーのスケジュールや詳細はこちらをクリックしてご覧頂けます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【講師のご紹介】
つるかめ農園 鶴渕真一 氏(https://www.farm-share-life.net/)
千葉県いすみ市にて、自然栽培で米作りを行うつるかめ農園の代表。
1978年6月22日いすみ市生まれ。高校卒業後、進学のため横浜へ。大学卒業後、住宅メーカーに勤務。退職後、ピースボートにて世界一周の船旅をし、様々な土地や多様な人々に触れることで日本の素晴らしさや自分自身の役割を感じる。紆余曲折を経て、浦安にて平成19年より5年間合氣道を修業し直し、自然と調和した暮らしを実践するため、自然豊かないすみに戻る。現在、自然との調和と循環をテーマに、合氣道指導、米づくりを中心とした農に力を注いでいる。
荘司 勇人(しょうじ はやと) 氏(http://www.kidoizumi.jp/)
木戸泉酒造株式会社代表取締役 兼 杜氏
明治12年創業の歴史ある造り酒屋。昭和31年、三代目蔵元の強い想い「旨き良き酒」をもとに独自開発した高温山廃仕込み(天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込む)開始。「添加物や農薬、化学肥料を一切使用しない日本酒を造りたい」の思いの元、60年以上の永きに亘り頑なに取組み続けてきた自然醸造にはファンも多い。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
農tice 日本酒アカデミーのスケジュールや詳細はこちらをクリックしてご覧頂けます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
-------------------------------------------------------------------
【嬉しい追加サービス】※当日現地で現金にてお支払いいただきます。参加費の詳細はこちら
≪追加参加サービス≫
「全5回チケット」をご購入の方限定!
追加参加については各回10,000円(税抜)/人でご参加いただけます
※完成日本酒の追加はございません。ご了承ください。
≪お友達紹介サービス≫
受講されている方限定で、各回10,000円(税抜)/人にてご友人・ご家族にご参加頂けます。
≪ファミリー価格販売サービス≫
完成品の「純米AFS源~minamoto~」を日本酒アカデミー参加者限定価格で販売します!
※価格は後日お知らせします
-------------------------------------------------------------------
【スケジュール】※詳細はこちら
3月10日(日)/オリエンテーション&苗つくりのヒミツ@東京農村(赤坂見附駅より徒歩3分)
4月20日(土)/田植え@千葉県いすみ市(つるかめ農園)
5月19日(日)/田んぼのお手入れ&日本酒のペアリング体験@千葉県いすみ市(つるかめ農園)
6月 9日(日)/田んぼの生物探索&蔵元ツアー@千葉県いすみ市(つるかめ農園&木戸泉酒造)
7月 /お休み
8月24日(土)/稲刈り@千葉県いすみ市(つるかめ農園)
9月 /お休み
10月 /お休み
11月上旬 /仕込み準備体験
12月上旬 /日本酒完成
※スケジュールや内容は天候により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【主催】株式会社マイファーム
「農tice」とは、自産自消のできる社会をつくる株式会社マイファームが提供する、自然と触れる楽しさ・面白さを感じる機会を多くの人に提供するための新しい“自然体験サービス”です。
【問い合わせ先】
\お気軽にお問い合わせください/
株式会社マイファーム 近藤
MAIL : info@agri-innovation.jp
TEL : 0120-975-257(フリーダイヤル)
【個人情報の取り扱いに関して】
本アカデミーのお申込みに際して、 ご登録いただきました情報は、イベント主催企業である株式会社マイファーム個人情報保護方針に則り、適切に管理、運用させていただきます。
株式会社マイファーム プライバシーポリシー(https://myfarm.co.jp/privacypolicy.html)
【キャンセルについて】
アカデミーの性質上、参加お申し込み後のチケットのキャンセルはお断りいたします。あらかじめご了承ください。
【その他】
本アカデミーにおきましては撮影を実施いたします。撮影をした映像、画像は株式会社マイファームの各種コンテンツに使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff 2019-02-27 11:55:03
10:00 AM - 1:00 PM JST
- Venue
- 東京農村 Tokyo Bistro SCOP
- Tickets
-
【3月開講/日本酒アカデミー🍶】全7回コース参加チケット※3/3締め切り ¥75,600 【3月開講/日本酒アカデミー🍶】全5回チケット(日本酒3本付) ¥56,700
Combini / ATM payment will be closed at the end of Mar 9, 2019.
- Venue Address
- 〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1 Japan
- Organizer
- 農tice【アカデミー】93 Followers