ぬいぐるみつくろう
ということで足りなかった肌色と、衣装用に黒の「トイクロス」、あと髪の毛なんかの生地の補強に使う色接着芯を調達しました トイクロスはトーカイさんとかで買えます 似た質感の生地で「ナイレックス」てのがあるけど、そっちはちょっと薄いので私はこっち派 色味も少し違うからそれはお好みでpic.twitter.com/kSgaYIahc7
基本的には肌も衣装部分も全部このトイクロスてのを使います 髪の毛にはソフトボアって生地を使ってるんだけど、これはネット販売でしか見たことがない あと後頭部にはミニチュアファブリックというものを使ってます いずれも今回使う分は足りてる筈だけど、足りなかったらおつうはんします
人型のものに限らず、ぬいぐるみを作る生地として扱いやすくてとても便利ですよ>トイクロス&ソフトボア プライズ品のぬいぐるみによく使われてるフェルトっぽい質感の生地がトイクロス(orナイレックス)、短い毛足のあるもふもふ生地がソフトボア、と言ったらイメージしやすいかな
昨日はなんやかんやでやらなかったので、今日のお昼からちまちまやっていきま〜すよ まずはお顔の刺繍です パソコンで下絵を描いてアイロンプリントシートに印刷→布の裏面に転写して、あとはひたすらちくちく刺繍していきます( ˇωˇ )pic.twitter.com/TrjVpwF2To
こんな感じでちくちくしていきます(これは色々気に入らないのでやり直します) ちなみに刺繍糸は2本取りでやってます 初めて作った時は億劫がって早く済ませようと4本取りにしたんですが、細かいところがどうにもうまくできなくて… 面倒でも2本取りでちまちま進めるのがお勧め( ˇωˇ )pic.twitter.com/BvVwO1tPg9
針仕事全然やったことないけどぬい作ってみたいって人、最初は大変だと思うけど、段々形になっていくの本当に楽しいので是非……必要なのは材料と、あとはとにかく根気と愛情だと思います
とかく大変なのは型紙作り 差し上げられたらいいんだけど、これ某社の既製品をガン見してまねっこして作ってるので、それはできないんです、ごめんね 今後縫う前の切り抜いた布は写真アップするので、そこからヒントにしてもらえたらと……
顔の刺繍はね、無理だと思ったらアイロンプリントでいいんだよ、あんなの でも基本は返し縫いできればどうにでもなるよ
今日の進捗 こんな流れでテレビ見ながらのろのろ亀の歩みでやってます( ˇωˇ )笑 やっぱり顔の刺繍が最終的な出来栄えにいちばん影響してしまうと思うので、ひと針ずつ微調整しながら丁寧にやってます、いちおうねpic.twitter.com/GwLPS75tjc
現時点の進捗 今日はもうすこし、片目くらいは仕上げちゃいたいですね〜なお瞳がいちばん面倒で気を遣うもよう( ˇωˇ ) 余談というか基本かもですが、二重のラインみたいに細い線を作る時は、前の縫い目の糸の間(私は2本取りで縫ってます)に針を通していくと綺麗に仕上がる……と思いますpic.twitter.com/X0bKBU0W53
目の部分はこんな流れで刺していきます ということでまずは涼介さんのお顔の刺繍が完成しました( ˇωˇ ) 次は拓海くんいきますよ〜pic.twitter.com/Ni6u5fBlpi
ちょっと失敗しちゃったんですけど、とりあえず拓海くんのお顔も完成です 明日からは各パーツの形に布を切り抜いたり、少しずつ縫ったりしていきますよ( ˇωˇ )pic.twitter.com/4pgtM9xHvv
さて…では足から作っていきますが 今回涼介さんと拓海くんは最初に作った子のレストアなので、出来るだけ元々のパーツを利用していきます 画像は涼介さんの下半身と拓海くんのあんよ( ˇωˇ ) 基本的に全て手縫いでやっていきますよpic.twitter.com/irEStyD2Pr
同時にゼロから作る子も複数いるので、まずは靴の作り方から ①こんな形に切って ②靴部分を中表で縫って ③直径の大きい方に靴底を中表に縫い付ける ④ひっくり返すとこんな感じpic.twitter.com/j4Q6nCtIZ3
ちなみに靴部分の素材ですが、私の場合は合皮を使用してます 手縫いだと縫うのが大変なので、出来るだけ薄くて柔らかいものを探して、指ぬきもちゃんと使って縫ってくださいね もちろん皮でないとダメってことは全く無いので、作りたいキャラの雰囲気に合わせた生地を使ってください( ˇωˇ )
足部分を作ります ①肌色のトイクロスをこんな形に切って ②中表で輪にします ③作っておいた靴部分と中表で重ねて縫います、言い忘れてましたが生地の三角部分はこの時の重ね位置の目印としてつけています ④ひっくり返すとこんな感じ、すっぽんぽんのあんよができましたpic.twitter.com/fpipQazSm2
次はズボンと、お股(というか腰周り)部分を作って繋げます 下半身もお着替えできる仕様にしたい場合は、腰周り部分も肌色で作って完全にすっぽんぽんにしたり、もしくはわざと短いズボンにして、おぱんつ穿かせてみたりしてもいいかもですね ちなみに妖怪パロちゃん達はおぱんつ穿いてますpic.twitter.com/Z97820L5X6
ズボンを作ります ①こんな形に切って(脚よりひと回り大きく切ってね) ②裾をかがる(面倒なら接着しても〇) ③中表で袋にして縫って裏返して ④先に作っておいたあんよと被せます この画像では分かりやすいようにずらしてるけど、実際は少し靴が隠れるくらいで作っていますpic.twitter.com/qG7wXmTXEq
あと、つい頭から作りたくなっちゃうと思うんですけど、余程裁縫の腕に自信があるとかでない限り、絶対下(足元)から作った方がいいです……理由はそのうち説明しますが、初代ちゃん達はうっかり頭から作ったばっかりにえらいことになって、いまレストアしてる訳です……_(:◑」∠)_
まあ初代ちゃん達の最大の失敗点は髪の生地に接着芯使わなかったことなんだけど……
腰周りを作ります(その1) ①こんな形に切って ②左右の布の外側のV字部分(おしりの底になる部分)を縫い合わせます ③2枚を中表に重ねて、腰骨からおしりの真ん中のラインになる部分を縫い合わせます ④縫い合わせるとこんな感じ…… 続くよ!pic.twitter.com/sEUJ1zx8NT
腰周りを作ります(その2) ①残るもう1枚は下腹部からお股になる部分、まずはお股を縫い合わせます ②次に、左右を縫い合わせます ③3ヶ所を縫い合わせるとこんな感じ、ぱんつみたいな形になりますね これで腰周りの部分ができましたpic.twitter.com/4UJoDzbGJJ
脚を接続します ①脚の左右を間違えないようよく確かめます(左右逆だと、座らせたかったのに脚がまっすぐ下向いてる?!という事態が起きます笑) ②これでもかというくらい待ち針してから縫い付けます、ひと針ずつ腰周り・ズボン・脚の3枚を縫えてるか確かめてくださいね ③できあがりpic.twitter.com/AM42sh2tSU
さて今日からは上半身の製作に入るよ まずは腕を作ります ①こんな形に切って ②中表で半分に折って周囲を縫います(肩部分は残してね) ③裏表をひっくり返して ④ふっくらと綿を詰めて出来上がり 綿は肩部分に縫いしろを1cm弱くらい残すつもりで詰めてくださいね( ˇωˇ )pic.twitter.com/IjOnvWVCLj
胴体を作るよ(その1) ①こんな形に切ります。上がおなか、下は背中左右 ②おなかと背中を縫い合わせます。この時作っておいた腕を画像のように挟んで一緒に縫います、腕の上端が肩部分にくるようにするとgood ③開くとこんな感じ、もう片方も同様に縫います 続くpic.twitter.com/k9bNsZqvS3
胴体を作るよ(その2) ①両腕を縫い付けたら、次に背中同士を縫い合わせます ②胴体が出来ました ここが最初の試練かな、と… 腕に綿が入っているのでとても縫いにくく、待ち針してもすぐずれる、挟み損ねて腕の布が縫えてない…やり直し!なんてことが起き易いです ひと針ずつよく確認を!pic.twitter.com/EjJgRETr4y
あ、どうしてもうまく腕を挟んで縫えない場合は、先に背中とおなかどっちかの布に軽く縫い付けちゃうといいです、ちょっと面倒ですけども
胴体と下半身の接続です まずは拓海くん(上の服の裾をズボンに仕舞わないタイプ)の作り方 ①下半身を裏返す ②腕を脚の部分に差し込むようにして、中表で重ねる ③背中や左右の縫い目が重なるように注意しながら待ち針をして、周囲をぐるりと縫う ④表に返すとこんな感じpic.twitter.com/3Unu03mbPR
シャツを作ります(その1) ①ブルーのトイクロスをこんな形に切ります ②前身頃2枚の肩と脇部分を、後身頃に縫い付けます ③襟をこんな感じに重ねて縫います、反りの向きと布の裏表に注意して、よく待ち針してくださいね ④袷の外側になる部分を内側に折り返して縫います 続くよpic.twitter.com/hYl52196mY
シャツを作ります(その2) ①袖口(カフス)用の布を半分に折って、袖部分に縫い付けます ②袖を半分に折って筒状に縫います ③ズボンの時と同じ要領で袖をシャツ本体と重ねて、肩周りを縫い付けます ④できあがりpic.twitter.com/eCHDWjJxQR
服にもトイクロスを使うのは、程よく厚みがあるのと、襟の端っことかを切りっぱなしにしてもほつれないので楽ちんだからです 質感にこだわる人はサテンとかブロードとか、お好みの生地で作ってね
ポケットはホームベース型に切った布を、手芸用ボンドで貼り付けちゃってます 縫い付けた方が多分綺麗だし取れる心配も少ないんだけど、なにしろ小さくて、縫うのが大変なんで
ダイソーのフェイクレザークロス、ぬいちゃんのお靴部分用の布としてすごく優秀そうなことに気付いてしまったので買っていきます薄くてやわらか、縫いやすそうだし色数も豊富でしたオススメ 欲を言うと白があると良かった(売り切れか?)けど、それは他で良いのを調達済だからオーライかな
胴体と下半身を接続します(part2) ①胴体に服を着せ、縫い目をよく合わせて位置を決めたら、服の裾部分をちょっとだけ胴体に縫い付けます ②前回と同様に下半身を裏返し、脚部分に腕を入れるようにして重ねます ③縫い目を合わせて待ち針して、周囲を縫って ④表に返すとこんな感じpic.twitter.com/lNxTaRSD8G
この段階で服を上まで縫い留めないのは、その方が後の作業が楽だからです あらあら涼介さん、胸はだけててちょっとセクシー(笑)ですね
頭を作るよ(その1) いよいよ頭部を作っていきます まずは耳を作るよ ①布をこんな形に切ります、型紙の左右と裏表を反転させて4枚作りましょう ②2枚ずつ中表で重ねて周囲を縫って ③表に返せばできあがり 続くよpic.twitter.com/7t1GqNF85f
頭を作るよ(その2) 顔面を作るよ ①最初に刺繍していた布と、顎部分になる布をそれぞれこんな形に切ります ②顎のラインにそって丁寧に待ち針して縫います ③縫うとこんな感じ ④先に作っておいた耳をこんな向きで仮どめします、ここでは数針縫っておけば充分( ˇωˇ ) 続くよpic.twitter.com/43kk67XGlC
頭を作るよ(その3) 頭頂部の髪を作るよ ①ソフトボア(髪に使う布)をこんな形に切って ②V字部分を縫い合わせて、頭頂部の丸みを出します ③中心を合わせて待ち針して、顔と接続 ④できあがり まだ続くよpic.twitter.com/EMKOG7r2kW
頭を作るよ(その4) 後頭部を作るよ ①こんな形に切って ②V字部分を縫い合わせて ③2枚を縫い合わせてできあがり この布はミニチュアファブリックという、テディベアなどに使う、厚みがあってとても毛足の短い布を使用しています……が、別にソフトボアで全く問題ないです 続くよpic.twitter.com/ps6mwJspKy
頭を作るよ(その5/終) 顔面と後頭部を縫い合わせるよ ①2枚を中表に重ねて(耳もちゃんと内側に仕舞ってね) ②頭頂と首のくぼみを基準にして、縫い代をよく確かめて待ち針して縫う。この時頭頂部の髪から上と、首のくぼみ部分は残します ③表に返すとこんな感じ、頭ができ上がりましたpic.twitter.com/uF3G3c9hgI
頭と胴体を繋ぐよ ①肩を縫っていなかった場合はここで縫います ②頭を裏返して ③胴体に被せて、丁寧に縫い目を合わせて待ち針し、周囲を縫う ④できあがり やっと人間のかたちになりましたね\\\\ ٩( 'ω' )و ////pic.twitter.com/Anch1pyE4I
下から作るのも服の前を開けっ放しにしてるのも、肩を縫うのを後回しにしたのも、頭の開口部を大きく取っているのも、理由は各パーツの接続と、この後の綿詰め作業を出来る限り楽に、やりやすくするためです 特に頭は縫い目の位置が曲がってしまうと首を傾げてしまったりするので、とても重要…!
綿を詰めるよ ①足先から順に、固さを見ながら丁寧に綿を詰めます ②頭部分に少し余裕を持たせて綿を詰めたら、頭頂部をかがっていきます ③端から数cmまでかがったら、追加で綿を詰めて、頭の形を整えます ④最後まで縫い止めて、軽く揉んで全体の形を整えたらできあがりpic.twitter.com/VcAqZ9209L
このあと髪の毛を作って被せてしまうので、かがり縫いの縫い目は隠れます
髪の毛を作るよ(その1) ①ソフトボアはとても柔らかい布なので、接着芯を貼って補強します ②今回は薄手のカラー接着芯を2枚重ねにしました ③髪の形に切って ④頭の丸みをつけるためにV字部分を縫い合わせます 髪はやや大きめに、余裕を持たせて切るといいですよ(ง ˘ω˘ )วpic.twitter.com/pF5EbfeBN7
髪の毛を作るよ(その2) ①中表で合わせて、下側の△目印の位置(耳の上)まで縫い合わせます ②表に返して被せます。このままだと藤原は藤原でも竜也みたいなので、うまくカットしてあげます ③程良い長さにできたらほつれ止めをして ④位置を合わせて被せて、数箇所縫い留めてできあがりpic.twitter.com/DLamoDpX2D
ということで今回レストア完了したぬいちゃんたちがこちらです 早速一緒にD'zgarageさんにお邪魔してきました(ง ˘ω˘ )วpic.twitter.com/uqtnTf06dg
ちなみにレストア前の涼介さん初号機がこちらです こう見るとやっぱり割と出来栄えが違うね 顔立ちの好みはまあ色々あると思うのであれだけどもpic.twitter.com/LlSxSxNL3t