エントリー

特別部門「U25限定 スピーチコンテスト」

エントリー受付期間
 2018年1月9日~2018年9月30日 12:00 ※受付は終了しました。

エントリー資格
 エントリー時20歳以上で、且つ2019年2月1日時点で25歳以下の者

エントリー方法
 所定のエントリーシートに必要事項を記載の上、書類選考課題を添えてメールまたは郵送にてお申込み下さい。

【エントリーシートダウンロード】
・特別部門「U25限定 スピーチコンテスト」

注意事項
■災害などにより、記載の日程、開催エリアなどが変更する場合がございます。
■エントリーシートをはじめ各審査における提出物は返却できません。
■各審査における解答の著作権は主催者に帰属します。
■各提出物への記載内容が判読できない場合や、記入に不備がある場合は参加できません。
■映像、写真、出場者氏名などのマスメディアへの掲載権と肖像権は主催者に属します。
■決勝の会場までの交通費は別途定める規定に準じて一部主催者が負担します。


予選から決勝までの流れと詳細

2018年1月~9月末 エントリー及び書類選考
書類選考課題 テーマ:「日本の酒」の未来のためにできること
原稿量:1600文字以上2400文字以内
書 式:自由
通過基準および発表 通過基準 参加者中上位5名程度。
発表時期 2018年12月末頃

2019年2月 決勝大会
日程及び開催地 2019年2月26日(火) 東京会場(ホテルメトロポリタンエドモント)
対 象 予選会を通過し且つ所定の提出物を提出した者
公開審査 予選にて提出した内容をもとにした発表(5分)

第5回世界唎酒師コンクール

エントリー受付期間
2018年1月9日~2018年5月31日 12:00 ※受付は終了しました。
※準決勝および決勝日程の発表が遅れたため、期間を延長させていただきました。

エントリー資格
 FBO公認資格保有者
※両部門とも実際の職種に連動する必要はありません。
※エントリー者は指定する言語の中より第二言語(英語 フランス語 中国語 韓国語)を選択いただきます。なお、予選会場地域の言語が第一言語となります。

エントリー方法
 エントリーシートに必要事項を記載の上、メールまたは郵送にてお申込み下さい。

【エントリーシートダウンロード】
第5回 世界唎酒師コンクール

エントリー締切後(6月上旬頃)、エントリーされた方には下記書類を発送致します。

1. 概要
2. 出場証
3. 職務経歴書

【職務経歴書ダウンロード】
職務経歴書

※同様のフォーマットを紙面にて郵送致しますがダウンロードいただいても結構です。

■予選会当日の持ち物
1. 筆記用具
2. 参加証
   写真(サイズ4×3)を貼付のうえご持参ください。
   3か月以内に撮影されたもの
3. 職務経歴書

上項の他、ご不明な点がございましたら当会までお問い合わせください。

注意事項
■災害などにより、記載の日程、開催エリアなどが変更する場合がございます。
■エントリーシートをはじめ各審査における提出物は返却できません。
■各審査における解答の著作権は主催者に帰属します。
■各提出物への記載内容が判読できない場合や、記入に不備がある場合は参加できません。
■映像、写真、出場者氏名などのマスメディアへの掲載権と肖像権は主催者に属します。
■準々決勝までの会場までの交通費は自己負担となります。準決勝以降の交通費は別途定める規定に準じて一部主催者が負担します。


予選から決勝までの流れと詳細

予選会
日程及び開催地
2018年
8月  4日(土)東京会場
8月  5日(日)福岡会場
8月  8日(水)東京会場
8月19日(日)名古屋会場、大阪会場
8月26日(日)仙台会場、東京会場、広島会場
9月  2日(日)札幌会場
スケジュール 10:00~10:40 第1次課題
11:00~12:00 第2次課題
12:45~    口頭試問
※口頭試問の時間は会場によって異なりますので予めご了承ください。
審査内容 筆記試験
①日本酒、焼酎を中心とした「日本の酒」の知識に関する問題
 【出題範囲:『もてなしの基』『日本酒の基』『焼酎の基』】
②日本酒、焼酎のテイスティングを伴う品質の評価、個性の認識に関する問題
 (日本酒1アイテム、焼酎1アイテム予定) 
③「訪日外国人観光客に向けた日本酒のプロモーションの考案」と「焼酎ビギナーにむけた焼酎のプロモーションの考案」など
口頭試問
日本酒、焼酎を中心とした「日本の酒」の提供方法に関する口頭試問と質疑応答における立ち居振る舞いなど
通過基準および発表 通過基準:各審査項目において規定のスコア以上をクリアした者。且つ全参加者中上位60名程度。
発表時期:2018年9月末頃

準々決勝
日程及び開催地

2018年
10月13日(土)東京会場
10月17日(水)東京会場
10月21日(日)大阪会場
対 象 予選会を通過し且つ所定の提出物を提出した者
審査内容 筆記試験
①日本酒、焼酎を中心とした「日本の酒」の提供に関する問題
②日本酒、焼酎のテイスティングを伴うプロモーションの考案
接客ロールプレイング試験
各登録部門をシーンとした接客ロールプレイング試験
通過基準および発表 通過基準:各審査項目において規定のスコア以上をクリアした者。且つ全参加者中上位20名程度。
発表時期:2018年12月中頃


準決勝
日程及び開催地 2019年2月25日(月) 東京会場(FBOアカデミー東京校)
対 象 準々決勝を通過し且つ所定の提出物を提出した者。また、日本国内外で開催した選考会にて選出された者(実施予定選考会:アメリカ東部/アメリカ西部/ヨーロッパ/台湾/香港/韓国/企業選考会)
審査内容 筆記試験
日本酒、焼酎のテイスティングを伴うプロモーションの考案
接客ロールプレイング試験
各登録部門における接客ロールプレイング試験(一部、事前に登録した第二言語における応対の審査あり)。
通過基準および発表 通過基準:各審査項目において規定のスコア以上をクリアした者。且つ全参加者中上位10名程度。
発表時期:準決勝2日目(決勝当日)

決勝
日程及び開催地 2019年2月26日(火) 東京会場(ホテルメトロポリタンエドモント)
対 象 準決勝を通過した者。
審査内容 公開審査
各登録部門における接客ロールプレイング(一部、事前に登録した第二言語における応対の審査あり)。