メニュー

トップ > 社会 > 紙面から > 10月の記事一覧 > 記事

【社会】

絢子さま、守谷さん挙式 「何と幸せなのか」喜び

結婚式を終え、記者の質問に笑顔で答えられる高円宮家の三女絢子さまと守谷慧さん=29日午後、東京都渋谷区の明治神宮で(代表撮影)

写真

 高円宮家の三女絢子(あやこ)さま(28)と日本郵船社員の守谷慧(けい)さん(32)との結婚式が二十九日午前、東京都渋谷区の明治神宮・神楽殿で執り行われた。皇族の結婚は二〇一四年十月の高円宮家の次女千家(せんげ)典子さん(30)以来。

 二人は式後、報道陣のインタビューに応じ、絢子さまは「多くの人に祝福してもらい、何と幸せなことだろうとかみしめている」と喜びを語り、守谷さんは「笑顔の絶えない家庭を築いていきたい」と話した。

 午後に代理の宮内庁職員が港区役所に婚姻届を提出し、絢子さまは皇族の身分を離れられる。皇室の構成は男性五人、女性十三人となる。

 結婚式で、絢子さまは髪を後ろで束ねた「おすべらかし」の髪形に小袿(こうちぎ)と長袴(ながばかま)の装束姿。守谷さんはモーニング姿で臨んだ。

 母の高円宮妃久子さま(65)や長女承子(つぐこ)さま(32)ら皇族、守谷さんの親族ら計約三十人が参列。明治神宮の中島精太郎宮司が斎主を務め、結婚指輪の交換などをした後、新郎新婦が誓詞(せいし)を読み上げ、玉串をささげて拝礼した。

 式に先立ち、朝には赤坂御用地内の高円宮邸で、守谷さんの使者が絢子さまを迎えに来る「入第(じゅだい)の儀」が行われ、絢子さまは久子さまや承子さまに見送られて出発。明治神宮で守谷さんに迎えられた後、二人を友人ら数十人が祝福した。

 三十日には千代田区のホテルで晩さん会が開かれる。両家の親族のほか、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻ら皇族、元皇族らが出席。三権の長も招かれる。安倍晋三首相が祝辞を述べ、皇太子さまが乾杯のあいさつをする。

 絢子さまは日加協会と日本海洋少年団連盟の名誉総裁を務めており、今後も続ける見通し。結婚後には国から一時金として一億六百七十五万円が支払われる。

<絢子さま> 1990年9月15日、高円宮家の三女として誕生された。学習院女子高等科を卒業後は、多くの皇族が通った学習院大には進学せず、千葉県東金市の城西国際大に入学。福祉総合学部で子ども福祉を専攻し、保育士の資格も取った。卒業後の2013年4月には城西国際大大学院に進んだ。同9月からのカナダ留学で福祉などを学んで15年8月に帰国し、16年3月に修士課程を修了。17年6月から城西国際大の福祉総合学部の研究員を務めている。今年に入り、母久子さまから日加協会と日本海洋少年団連盟の名誉総裁を引き継いだ。

<守谷 慧さん> 1986年3月24日生まれ。フランス・パリの幼稚園に通い、東京都港区立白金小学校から私立高輪中学、高校に進学。在学中の2000年4月~01年11月、スイス・ジュネーブのインターナショナルスクールに在籍した。05年4月に慶応大文学部に進み、社会学を専攻。英オックスフォード大にも留学し、09年3月に慶応大を卒業、4月から日本郵船に勤務している。父治さん(63)は経済産業省出身で、日伯エタノールで社長を務める。母季美枝さんはNPO法人「国境なき子どもたち」の専務理事だったが、15年に亡くなっている。

写真
 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】【電子版】【電子版学割】

記事データベース
あの日はどんな日 思い出新聞
 
東京新聞フォトサービス