WHAT'S HOT?
竜鱗の鎧 - サガスカ:[説明文]竜鱗を用いて作られた強力な鎧。 【多素材鎧】均一な耐性
太陽銀の鎧 - サガスカ:[説明文]太陽のような輝きを放つ固い鎧。 【金属鎧】電以外に強い
飛天の鎧 - サガスカ:[説明文]身軽に動くことのできる鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
星辰の鎧・克 - サガスカ:[説明文]上質な星辰の鎧。 【多素材鎧】均一な耐性
星辰の鎧 - サガスカ:[説明文]星々の力を秘めた鎧。 【多素材鎧】均一な耐性
ギャグこうせん - 英語版の名称は【Petrify】。英語で「石化させる」「硬直させる」「茫然とさせる」といった意味。やはりあまりに寒いかぶっ飛んだギャグセンスだったのだろうか? (ミスターディー)
百足蹂躙 - 北米版では【CentipedeCrush】。「蹂躙(する)」の意味があるTrampleを採用しなかったのは、crushにもほぼ同じ意味があるのと字数制限のためだろうか。 (ミスターディー)
ウィザード(モンスター) - サガ1(GB版)の大魔道士の英語版の名称が【WIZARD】、サガ2(GB版)のガンダルフと魔道士の杖の他、>14に加えてサガ3(GB版)の賢者の服の英語版の名称が【Wizard】になっている。 (ミスターディー)
サイコガン - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Psi】。アイコンは銃。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版・DS版共通):意地悪なダンジョンのB6Fと最後のダンジョンのB5Fで拾える。 (ミスターディー)
未来ドライブ - (味方用)最初に異次元へ渡ったときに使用可能になる。
過去ドライブ 現在ドライブ - (味方用)サモンを手に入れて現代へ渡ったときに使用可能になる。
ロードメイル - サガスカ:[説明文]君主が身に着けるような最高級の鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
武人の鎧 - サガスカ:[説明文]高名な武人が身に着けたとされる鎧 【戦鎧】斬打突電に強い
白銀の鎧 - サガスカ:[説明文]白銀を使って加工・強化された鎧。 【金属鎧】電以外に強い
術戦士の鎧・克 - サガスカ:[説明文]上質な術戦士の鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
術戦士の鎧 - サガスカ:[説明文]術戦士のために専用に強化された鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
浮遊城牢獄 - サガ1(GB版):英語版の名称は【Jail】。WSC版を含めて浮遊城自体と常時直結してる構造ではなく、ここから脱出した時点で最初に浮遊城があった場所の近隣から出ることになる。その時、浮遊城は【ジャンヌの隠れ家】の付近に移動している。 (ミスターディー)
神殿 - サガ1(GB版):英語版の名称は【Sacred Palace】。 (ミスターディー)
角 - サガフロ1:北米版でも【Horn】と直訳 (ミスターディー)
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Horn】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【HORN】。>14・44:サガ1での威力は「ルーンアクス」「オノ」と互角。 (ミスターディー)
サガ3時空の覇者 Shadow or Light - ミンサガ以来、シリーズを通して使われている「イワタ新隷書体」が一切使われていない。ソーシャルゲーム系でも使われている作品があることを考えると、コンシューマ作品でこれは結構な異端と言えるのではないだろうか。機械や未来文明などがテーマになっている部分があるため、隷書体は合わないと判断されたか。
マハラジャ - インペリアルサガではアンリがデフォでこれを所持している事から店でぼったくられ、ナルセスに「このマハラジャ坊やめ」と罵られるという小ネタにされた。「地域経済を破壊するつもりか」というセリフは原作でプレイヤーがこれを用いて流通をインフレさせたプレイングを踏まえてのものだろう。
クチバシ - サガ2(DS):参考までに、この特殊能力と同等のAP倍率の素早さ依存の特殊能力に、【ヒレ】がある(DS版では更に【ぶんどる】【石化クチバシ】も)。他、敵専用の名称チェンジ技に【鋼鉄のヒレ】もある。 (ミスターディー)
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Beak】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【BEAK】。>26・85:サガ1での威力は「触手」と互角。 (ミスターディー)
- サガフロ1:北米版でも【Beak】と直訳 (ミスターディー)
時空の剣 - サガ3(GB版):英語版の名称は【X-Plane】。アイコンは剣。この場合『未知の平行世界』の意だろうか(因みに「時空」を敢えて訳すと[Space-Time])。尚、これの他に「時空」の名を冠されている武具やステスロスユニットにも同じ名称が付けられている。 (ミスターディー)
ハルベルト - >20 ちなみに男性のみが該当。閃きタイプが槍斧になっているのは3名。
- ロマサガ2:開発すると、次世代でフリーファイターの初期装備がロングスピアからこれに変更される。フリーファイターの中には斧技や槍技を閃ける者もいるのだが、どうやらこの武器に合わせているようだ。
私を狙ってみろ! - 吟遊詩人(≒神)の「わたしは歌っているだけです! 狙わないでください」やダウド(≒コソ泥)の「お。おいらは狙わないで!」とはまるで正反対のガラハゲの漢っぷり。 (ミスターディー)
防護服 - サガフロ1:北米版でも【Defendwear】と直訳。 (ミスターディー)
魔道着 - サガフロ1:北米版では【Magicwear】。魔法着、魔術着といった感じのネーミング。 (ミスターディー)
蜜 - サガ2(GB版):英語版の名称は【Honey】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【HONEY】。 (ミスターディー)
強撃 - ロマサガ2:道場でひととおり閃くことを覚えたプレイヤーにとってはアレな技だが、>9-10に加えてオートクレールの【一刀両断】にも派生するのでその目的で使うことはある。
ヴェルニー - >1 重さやしなやかさを備えた金属…モデルはもしや金だろうか? ロマサガ1攻略書籍でのヴェルニー製防具はキンキラしているし。
○すべて - >4・13:サガ2(GB版)でのイージスの盾自体の耐性は冷気、電気、石化(※バリアで張られる耐性はDS版共に○すべてと同じ)。サガ2(DS版)ではそうした装備耐性がなくなっている。また、サガ1でのイージスの盾には初めから通常の防具のような耐性もなく、これのバリアで防ぐのも○地震+○変化に対応する攻撃のみ。サガ3(DS版)も同様に使用ターンのみ盾回避+聖属性以外の全属性&全状態異常・割合ダメージ(現在HPに依存するタイプのみ)耐性効果が発揮する仕様に。 (ミスターディー)
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【○All】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【○ALL】。 (ミスターディー)
サイコアーマー(装備品) - サガ3(GB版):英語版の名称は【Psi】。アイコンは鎧。 (ミスターディー)
ジャッカルブレード - 北米版では【JackalSword】 (ミスターディー)
霊銀の鎧・克 - サガスカ:[説明文]上質な霊銀の鎧。 【金属鎧】電以外に強い
霊銀の鎧 - サガスカ:[説明文]貴重な霊銀鉱で強化された鎧。 【金属鎧】電以外に強い
ブリガンディ - サガスカ:[説明文]いくつもの金属片を鋲で打ちつけたチョッキ。 【戦鎧】斬打突電に強い
鋼鉄の鎧・克 - サガスカ:[説明文]上質な鋼鉄の鎧。 【金属鎧】電以外に強い
鋼鉄の鎧 - サガスカ:[説明文]高い鍛冶技術を用いて作られた鎧。 【金属鎧】電以外に強い
この剣が欲しいか。ならば俺を倒してみろ! - サガ1(GB版):英語版では「You must defeat me first,if you want my sword!」。「まずは俺を倒さねばならん、俺の剣が欲しくばな!」 (ミスターディー)
純白のドレス - 北米版では【WhiteDress】 (ミスターディー)
サーベル - サガ2DS:参考までに、この武器と同等のAP倍率の素早さ依存の武器に、【ビーナスの扇】【将軍の扇】がある。但し、ビーナスの扇と将軍の扇は攻撃対象が敵1グループ+状態異常効果の特性がある(前者は更に人間・エスパーの魔力+10の補正も)。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Sabre】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【SABER】。>12・35:サガ1での威力は「しっぽ」と互角。 (ミスターディー)
スケイルメイル - サガスカ:[説明文]金属・革・木などの板片を鱗状に用いた鎧。 【多素材鎧】均一な耐性
魚鱗の鎧・改 - サガスカ:[説明文]改良版の魚鱗の鎧。 【魚鱗鎧】冷に強い
魚鱗の鎧 - サガスカ:[説明文]本物の鱗を特殊加工して用いた鎧。 【魚鱗鎧】冷に強い
騎士の鎧・克 - サガスカ:[説明文]上質な騎士の鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
騎士の鎧 - サガスカ:[説明文]騎士用に装飾された高級な鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
ネコのツメ - サガ1(GB版):英語版の名称は【CATCRAW】。crawは「(小動物などの)胃」の事なので、恐らくケアレスミスの誤植か。 (ミスターディー)
- サガ2DS:参考までに、この武器と同等のAP倍率の素早さ依存の武器に、【プリンセスサーベル】がある。 (ミスターディー)
- サガ2・3(GB版):英語版の名称は【CatClaw】。アイコンはサガ2では短剣、サガ3では爪。 (ミスターディー)
バンシー - 北米版でも【Banshee】とそのまま。元ネタはスコットランド民話に登場する女の妖精で、緑色のドレスに灰色のマントを着けて燃えるような赤い目と長い黒髪をしている。あらゆる生物を合わせたようなその悲鳴が聞こえた家にはそこの家族の者に死が近づいているのだという。また、自分の武具を洗っている場合もあるらしい。語源は、ケルト語の「フェアリーの女(ban…女、shee…妖精)」 。ゲール語(古代アイルランド語)では(ban…泣く、'shee…妖精・女性)で「嘆きの妖精」「泣き女」という直訳も。 (ミスターディー)
ビーナス - サガ3(GB版)の「トランスレディ」の英語版の名称が【Venus】になっている。 (ミスターディー)
脅威の暴走魔獣!災厄の猛将ダンターグ! - ボスの攻撃力がこれまでのイベントクエストでおそらく最も高い。神級では防御力が高くないとクリティカルで750以上の致命傷となる。場合によっては天帝でもHP満タンから一撃死するため、防御やHPの低いメンバーは絶対に出さないように。
チェーンメイル - サガスカ:[説明文]金属製の輪のみで組み上げられた鎧。 【金属鎧】電以外に強い
ボーンブレスト・改 - サガスカ:[説明文]改良版のボーンブレスト。 【骨鎧】突熱以外に強い
ボーンブレスト - サガスカ:[説明文]骨材を用いて作られた鎧。 【骨鎧】突熱以外に強い
リングメイル - サガスカ:[説明文]金属製の輪を革鎧に縫い付けて作られた鎧。 【金属鎧】電以外に強い
兵士の鎧 - サガスカ:[説明文]金属とハードレザーを併用して作られた鎧。 【戦鎧】斬打突電に強い
ミサイルポッド - 北米版でも【MissilePod】とそのまま。 (ミスターディー)
フレームソード - サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器に、【アイスブランド】【サンダーアクス】【ルーンアクス】がある。他、敵専用の名称チェンジ技にこの武器攻撃の名称チェンジ版に『火炎剣』と、アイスブランド・サンダーアクスのそれの『冷凍剣』『冷刀』『雷鳴剣』もある。但し、ルーンアクスにはサイコミラー、それ以外には特定の属性弱点特効の特性がある。 (ミスターディー)
- サガフロ2の炎の太刀の英語版の名称が【Flame Sword】になっている。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Flame】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【FLAME】。アイコンは剣。 (ミスターディー)
封印が 解けるぞ! - サガ1(GB版):英語版では「The seal is broken」。 (ミスターディー)
4つの封印が施されている - サガ1(GB版):英語版では「Door is locked by magic of 4 coler.」。 (ミスターディー)
黒い封印が施されている - サガ1(GB版):英語版では「Door is locked by magic of black」。残り3色は順当にblue、white、red となる。尚、4つの封印の場合はちょっぴり表記の傾向が異なる(別項目参照)。 (ミスターディー)
ロングソード - サガ2(DS):参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器に、【鞭】がある。他、DS版では敵専用の名称チェンジ版に【長剣(装備品)】【脇差】もある(連携不可等の点を除けば、それぞれ基本性能はロングソードと同じ)。但し、鞭はスタン効果の特性がある。 (ミスターディー)
ドビーランチャー - 北米版では【Dobby Bazooka】 (ミスターディー)
革鎧 - サガスカ:[説明文]茹でて硬化させたハードレザーを用いた鎧。 【多素材鎧】均一な耐性
陽光のローブ - サガスカ:[説明文]太陽の光で祝福されたローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
宵闇のローブ - サガスカ:[説明文]周囲を闇で呑み込むような漆黒のローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
月影のローブ - サガスカ:[説明文]月の光で祝福されたローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
星くずのローブ - サガスカ:[説明文]星の力を秘めたローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
火炎 - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Flame】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【FLAME】。 (ミスターディー)
フラッシュファイア - サガフロ1:北米版でも【FlashFire】とそのまま。 (ミスターディー)
玉虫のローブ - サガスカ:[説明文]見る角度で色が変わるローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
道士のローブ - サガスカ:[説明文]高名な道士が着る質の高いローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
識者のローブ - サガスカ:[説明文]有識者が着るような高級なローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
術士のローブ - サガスカ:[説明文]術士が着る一般的なローブ。 【ローブ】熱冷電に強い
三角蹴り - サガフロ1:北米版では【TriangleKick】 (ミスターディー)
ピンクパンチ - 北米版では【KittyClawer】 (ミスターディー)
虹のショール - サガスカ:[説明文]眠りに対する抵抗力を得るというショール。 【衣類】熱冷電に強い
ロードダブレット - サガスカ:[説明文]君主が身に着けるような最高級の胴衣。 【衣類】熱冷電に強い
達人の道着 - サガスカ:[説明文]達人が着たとされる道着。 【衣類】熱冷電に強い
船のように走る島 - サガ1(GB版):英語版の名称は【island sailing like a ship】。因みに、サガシリーズ初の主人公達が活用できる「乗り物」だったりする。 (ミスターディー)
キラーハウンド - 北米版では【BigMissile】。国内版ではkiller houndで「殺人猟犬」の意味だが、此方は分かり易さ重視のネーミング。 (ミスターディー)
北東の島の町 - サガ1(GB版):英語版の名称は【Northeast Town】。 (ミスターディー)