中学受験なら四谷大塚ドットコム

全国統一小学生テスト
全国統一テスト生徒ログイン父母ログイン校舎・教室ログイン加盟本部ログイン
郵便番号上3桁、住所もしくは
キーワードで最寄の校舎を検索できます。

親子の合格体験記2019

海城中学校

努力と執念

海城中学校
海城中学校
進学校
海城中学校
併願合格校
栄東中学校他
出身校舎
巣鴨校舎
受験開始時期
小学校入学前 1月
得意科目
社会
  • 生徒の声

  • 父母の声

  • 努力と執念
    僕は幼稚園の年長から、四谷大塚巣鴨校舎に通っていました。小学4年生の頃、組分けテストは偏差値30台で、ずっとAコースでした。先生の授業を真剣に聴いて、宿題をきちんとやるようにしてから、次第に成績は上がっていきました。小学6年生では、Cコースに定着できるようになりました。
    9月からは、日曜日の海城対策コースが始まりました。毎週、山手線の車窓から海城中学の校舎をみるたびに、合格したいという気持ちを強く持つようになりました。「海城そっくりテスト」で仲間たちと競い合ったことが自分の力になり、強く印象に残っています。1月のコース最終回には、海城中学の制服姿で先輩たちが激励に駆けつけてくれました。そこからは連日、海城中学の過去問演習に本気で取り組みました。その成果として、海城中学の特徴である社会の論述問題を克服できたと思います。また、山田先生のアドバイスに従い、早寝早起きを習慣づけるようになりました。
    2月1日の本番には、万全のコンディションで臨めました。試験の休み時間には、脳の疲労回復にバナナを食べました。試験時間内にはケアレスミスを執念の見直しで発見し、僕にとっては会心の出来でした。
    目標を達成したいという強い気持ちを持ち続け、全力で努力すれば成功できるということを、中学受験を通して学びました。
    巣鴨校舎・中野校舎の先生方と職員の皆様、応援に駆けつけてくれた先輩方、これまで自分を支えてくれた人たちに感謝しています。

    Q. 進学予定の中学に進もうと思った理由を教えてください。

    自分が頑張れば入れそうな中学校のうちで、名前がかっこいいからです。

    Q. 他に合格した併願校があれば教えてください。

    栄東中学校、城北中学校

    Q. 将来の夢を教えてください。

    ゲームクリエイター

    Q. 中学受験のきっかけについて教えてください。

    幼稚園の年長からリトルスクールに通っていたので、気がついたら「中学受験」の準備がはじまっていました。

    Q. どうやって苦手科目を克服しましたか?

    苦手科目の理科は、これまでにやってきた四谷大塚のテキストをさかのぼってやり直しました。

    Q. 校舎での楽しかった思い出を教えてください。

    6年生の夏期合宿

    Q. 印象に残っている授業(コース、科目など)を教えてください。

    6年生の海城対策コース

    Q. その理由を教えてください。

    他では絶対に体験できない授業ばかりだったからです。

    Q. 印象に残っているテストを教えてください。

    第2回合不合判定テスト

    Q. その理由を教えてください。

    試験会場が海城中学でした。海城中学に入りたいと強く思うようになりました。また、このテストで海城対策コースの受講資格も得られたからです。

    Q. 中学受験で志望校合格を目指す後輩にメッセージをお願いします。

    第一志望校に絶対に入りたいという執念が大切です。

  • 最後の10日間
    6年生の9月から海城対策コースが始まり、クラスの雰囲気は和やかで、先生方の洗練された授業はとても楽しかったようです。しかし、合不合判定テストではSコースに一度も上がることはなく、「海城そっくりテスト」も毎回芳しくない結果でした。1月10日に栄東Aを受験した後も、無為な夜更かし・遅起きの習慣はいっこうに改まりませんでした。愚にもつかないテレビのバラエティ番組や動画サイトの動画を視て、残された貴重な時間を空費していました。
    案の定、最終回の「海城そっくりテスト」では「試験中に頭が回らない」ためにケアレスミスを連発し、過去最悪の結果でした。同日夜に壮行会に、同コース出身の海城生たちが制服姿で激励に駆けつけてくれました。そこではじめて、本人が心底から海城中学に入りたいと意を決したようです。コース主任の山田先生に御助言を頂き、生活習慣を21時就寝、5時半起床に変えました。やり残したことが山積する中で、2月校の過去問演習と海城対策コースのテキストを総復習することに専念しました。傍でみていて、四教科とも得点力に「最後の一伸び」があったようです。
    幼稚園の年長からお世話になった四谷大塚も、これで卒業です。気長に温かく見守っていただいた巣鴨校舎・中野校舎の先生方、職員の皆様には感謝の言葉もありません。最後に、多忙の合間を縫って激励に駆けつけて下さった海城生の先輩方に、この場を借りて深謝を申し上げます。

    Q. お子さまを四谷大塚に入塾させようと思った決め手を教えてください。

    自分が四谷大塚に通っていたからです。

    Q. 入塾後にお子さまの学習に対する姿勢や成績について変化は見られましたか?

    6年生の夏期合宿が終わってから、やっと受験生としての自覚が芽生えてきたようでした。

    Q. 受験期にお子さまのために心がけたことがあれば教えてください。

    6年生の冬は、感染症の予防に留意しました。

    Q. お通いだった校舎の対応で心に残ったことはありますか?

    先生方からは、いつも的確なアドバイスを頂けました。とくに併願校の選定にあたり、巣鴨校舎の丸山先生と中野校舎の山田先生にたいへんお世話になりました。

海城中学校の合格者(併願合格者も含む)