11May
Kouです。
昨日書いたこちらの記事は、随分ウケがよくて驚いています。
狙って書いたものがウケているのならいいのですが、全く意図しないところで神回扱いになっているようです。
そうかー、こういうのが好きなのかー(^^
メルマガで職場恋愛の話をちょっとだけしたのですが、それに関連してのコメントでしょう。記事とは関係ありませんが、非常にいい題材なので拾います。
Kouさんは職場恋愛をお勧めしていないようですが、私が働いている会社は、社内恋愛→結婚というパターンが多いです。
なので何が良くないのかイマイチピンと来ません、、、
めちゃくちゃいいポイントです。
ピンとこないのが、正解です。
僕は職場恋愛を基本的に推奨していません。
というより、もう現代日本にあっては、最悪の恋愛形態だと思っています。
可能な限り回避してくださいとずっと言い続けています。
それはなぜなのか。
それは、単純に失敗例が多すぎるからです。
残念ながら現代日本では、この職場恋愛というのはもう流行りません。
しかし、正解はこれです。
「私が働いている会社は、社内恋愛→結婚というパターンが多いです。」
本来は、そうあるべきなのです。
これはいい会社なんです(^^
昔は職場恋愛が多く、そしてそれがよく結実していました。その理由は簡単で、会社の人間関係ができていたからです。
職場恋愛というのは、どれだけ周りを巻き込んでいるかで勝負が決まります。
「社内恋愛→結婚」が成立しやすい会社というのは、実際にあります。
そういう会社は、社員同士の恋愛を見守る土壌がちゃんとあるんですよね。
ちなみに社員を定着させる戦略としても社内恋愛は機能します。
そういう理由で積極的に社内恋愛を勧めている会社もありますからね。
土壌と人間関係が整っている場所でなら、いくらでもしたらいいと思うんです。
しかし、現代の日本からはそんな会社はどんどん減りつつあります。
とにかく少ないんですよね。
うまく行っている例にだけフォーカスするのは簡単なんですが、実のところ僕のところに来る恋愛相談で、女性がひどい状況に陥っているものの中に、職場恋愛が原因でボロボロになっているケースが無数にあります。
なぜそんなことになっているのかと言えば、本を正せば社員同士の人間関係に関心のない会社(経営者)が増えたからです。
本当は社員同士が結婚してくれたら、それは会社にとってはプラスになるはずなんです。
ところがそんな面倒を見る余裕が、今の会社にはないんですよね。
職場恋愛の相談を同じ職場の人にしている人は、ほとんどいません。味方が誰もいないわけです。
これでうまく行くと思う方に無理があります。
周りにたくさん人はいても、誰もあなたと彼の恋愛について関心がないし、知らないので口も出せません。
あるのは、彼とあなたとの間で繰り広げられる変な攻防戦だけです。
そういうことをしているうちに、女性の方はどんどん体力を削り取られていきます。
恋愛がダメになって別れてしまったあとも、女性はひとりぼっちです。
誰も味方をしてくれません。何しろ、知らないのだからどうしようもありません。
ところが彼の方は、どういうわけかのうのうと同じ空間で仕事を続けているんです。
女性の方はというと、よほど精神的に強靱な女性でもない限り、相手を見るのも苦痛になっています。そのうち、辛くなって退場を迫られるんです。
なんか、おかしくないですか。
と、僕は言いたいわけです(^^;
いつも同じことを言っていますよね。
職場恋愛は、女性にとっては、恋愛の成否=仕事の成否=人生の成否なんです。
職場で恋愛するのは自由です。
しかし、うまくやらないと、誰も味方をしてくれません。
そして失敗したら、退場するのはほとんど例外なくあなたの方です。
職場恋愛をしたいのなら、あなたの恋愛を見守ってくれる土壌のある空間でやったらいいと思うんです。
職場恋愛でうまく行っている人ばかりを見ていて、僕の言っていることがピントこないという場合は、正解なんです。
それだけ幸せな環境にいるということですから(^^
しかし世の中の大半の職場は、その幸せな環境とは程遠い世界になってしまっているということを少しくらいは知っておく必要もあります。
まあでも自立という意味で考えると、僕はすべての状況下で例外なく職場恋愛は推奨していません。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
もし、辞めるときは前向きな理由でやめたいとおもっています^_^
身をもってよくわかる部分もあります。
私の場合は彼が先に退場しました、強制退場でした(笑)
色々な面で、私が「強靭」だったのでしょう。
職場恋愛から結婚することになりました。
確かにうちの会社は職場恋愛、というか職場結婚を代表が推してます。定着率が上がるから、とまさに説明していました。
おつきあいからまだ半年ですが、つきあいたての頃は周りの余計な詮索で関係が壊れてしまうのを恐れて私の希望で秘密にしていました。
ところがこれが多分、結婚への近道だったんです笑
彼の方が、「つきあってるってみんなに言いたい!結婚すればこのひと自分のですって公言できるだろう…」と考えたらしく、光のスピードでプロポーズ。私の方が早すぎると思い1回断ったくらい、早かったです笑
結局その後、プロポーズを受け、現在結婚式の準備中です。
職場恋愛だからこそ結婚に結び付きやすいっていうのはあるんじゃないかなー、と実体験から思ってます。
コウさんのいうとおりの状況にハマっています。
でも私は光を見たいし、
失敗なんかしたくないし、何よりも自分を納得させたい
投げちゃいたくなるけど、投げやりになったって何もそこからは生まれない。
今どうしようもない状況だというふうに、私は思っていますが…、
フラットにものをみなくちゃ。
自分の頭で考えなくちゃ。
今日のいろいろなこと。
見えていることだけで判断してないか?
感情に流されていないか?
いろんなことを一緒くたにしてないか?
もっと落ち着きなよ。
私は自暴自棄になって、めちゃくちゃにしたいわけじゃ、ないんだから。
寝たら少しは落ち着いてる。だから、寝よう
もう喋りたくなくなってダンマリ中です。
今まで楽しかった!ありがとうー!って気分です。
彼からの扱いや反応が許せなくなりました。
職場でどうしても視界に入りますが、目も見ない。
家に帰って泣いたけど、なんだかスッキリした自分もいる。
これで彼も無反応なら終了です。
それでもいいかな。自分の尊厳を大事にしたかった。
苦しいのはもういいんです。
今の職場では社内恋愛禁止なのか、そうでないのか、よくわかりません。
付き合う様になったら上司に報告し、同じ部署で働くのは禁止されています。
それは結婚しても同じで、同じ部署で働く事は出来ません。
しかし、社内恋愛から結婚に至る例は多々あるんですよね。社内恋愛で結婚した方が離婚というのは、あまりないようですし。
周りを巻き込んでいるから離婚しにくい環境が出来るという事でしょうか?
結婚式を上げたから離婚しにくいのと似てるのかな?
職場恋愛めんどくさくなってきました。
前みたいにたまに顔を合わす程度がちょうど良かったのに…週5で顔を合わせてしまう。
彼のチームに入っていて、距離が近いんですよね。
でも、心の距離は離れるっていう。
前より、顔をすぐ合わせなくちゃいけないから、思いきった好意を示しにくいと思ってしまう。
ヒットアンドアウェイなら、少しくらい思いきってもいいはずなのにな。
私の会社も社内恋愛→結婚は比較的多いですね。
でも、昔の方が多かったみたいですね。
私たちは職場の上司と部下で恋愛関係にはないのに、多分周囲はなんかあると思ってそうです。朝晩の車も一緒に来て帰るし、上司のその彼が勤務先を移動したら私も連れて行くし、この間は社長の前で、シンノ、ドコドコの店に行くから連れて行くわって言ったりして、これ大丈夫なのかな?と私が戸惑いました。
でも、実は入社してすぐの頃に私は社長に、プライベートまで踏み込むつもりないけど、その上司の事が好きなんですと打ち明けてて、それは他の問題が起きた時にたまたま話さないと話の意味が通じない状況になり言ったことなんですが、社長もそれを多分覚えてるし、毎日一緒だから何となく関係あるのかと思われてても不思議ではないです。
その彼が入院した時も社長からLINEしてあげてねと言われたので、二人は何もないのに、周囲は思ってる状態ですね。
でも仕事中も殆どすれ違いの時しか話さないし、もちろんLINEなどもしない、休憩などの雑談もそれぞれ別の人と楽しく会話してます。
ほんと、行きと帰りの車で一緒になった時に話すぐらいで、それもそこまで他の人のように話は弾みません。たまにはじけるけど、普段は彼も無言で運転してますが、気持ちはすごく落ち着いてて私は一緒にいるだけで良い感じです。
この関係は何なんでしょう?私は目があったり手が触れたり接するとドキドキするし、異性と感じるのですが、向こうはそうじゃないのかな?
そこは考えないようにしてますが、時期が来て、明らかになるのを待つ感じかな。彼もドキドキしてる時とか緊張が伝わってくる時はあるのですが、それは女性全般に感じるものなのか、私になのかわかりません。
最初の頃に、恋愛しないとかするとかの話で、私はその彼の事を言ったわけじゃないけど、異性の同僚とご飯食べるのとか全然平気だけど、特別な好意を持って近づいてくる人は全力で拒否してしまう、◯◯さん(上司)は好きな気持ちを伝えても距離が縮まりそうにないから安心と言ってしまいました。
その時から好きバレはしてるけど、理性が強くて立場的に部下と恋愛関係にはならない人と思ったのですが、それが良くなかったのかなと思うけど、言ってしまったものは仕方ないです。少ない可能性かもしれないけど、毎日送り迎えしてくれるっていうこの状況でいつか何か起こらないかなーと、もう恋愛飛ばして、付き合った日数0日で結婚しないかなと思ってます^^;
職場恋愛が難しいのはよくわかります。
ただ、夫婦経営も似たようなものなんでしょうか。素朴な疑問です。
調べてみても、成功例が少ないとありました。
彼から、夫婦経営とかこじんまりやってみたいと話があり、私も興味を持ちました。元々、自分での経営は憧れが密かにありました。ただ、個人でやるには自由だけど、四六時中一緒になるのはどうなのか… この記事の経営者のように、夫婦の仲の良さを応援できるような環境にすればよいのか…
うーん、謎です。
Kouさんが推奨しない職場恋愛真っ只中です。
それも毎日顔を合わせて狭い空間二人きりになる事も。そして職場では公に…。
最悪な状況でしょう笑
でも後悔はありません。
彼は7つ年下ですが上司に値する人。
仕事の姿勢も、プライベートも全て愛おしいです。
彼の立場を考えると、私との交際が公になるのは良くない事ですし、交際してる事実が彼の仕事での評価を下げてるなら身を引く覚悟はあります。
身を引いて私は仕事を続けるつもりではいますが笑。
だって彼のためにわたしの好きな仕事は諦めたくありませんから笑
彼もわたしもまだまだ未熟の身です。
だから職場の人間という関係を忘れて男女の関係になりました。
でもそれを乗り越えてやるべき事に全力で取り組んで行くからこそ、また人間として成長できるんじゃないかとも思ってます。
この先、わたしの願いの通り彼と結ばれるか、それとも彼の仕事での成功を願って関係を終わらすかは分かりませんが、
どっちに転んでも彼の仕事での実力を信じてますし、彼氏としても一緒に成長していきたい今の気持ちを大切にしたいです。
今のわたし、短期的欲求に支配されてるでしょうか?笑
はじめてコメントします。
職場恋愛中です。
お互い既婚子持ちです。
kouさん、こういうのもアリですか?(ここに顔出す資格)
あえて隠すつもりもないので、会社ではたぶんほぼ全員が知ってます。
仕事上でのぶつかり合い、私が彼を立てなかったと怒られたり、
同僚やお互いのパートナーへの嫉妬によるごたごた、それはもう色々あります。
もう別れてしまおうか、そのほうが楽かもしれない、そう思う時に、
明日も会社で会ってしまうということがネックになっているのは確実です。
毎日ふたりで行っているランチ、別れたらどうするんだろう、とか。
それでも、毎日一緒にいて色々なものを共有できているということが
心の支えや自分の存在への自信になっているのも確かなんですよね…。
でも、こういうところがダメなんだ!
そんな風に「私のほうが有利」ってところを探さないと、
自分が一番愛されているか不安になって責めてしまう、こんな恋愛では
幸せでいられない。そう思って、ただいま恋愛技法を勉強中です。
万が一別れる日がきたとしても、平気な顔で出社して
「おはよ」と言えるくらい強くなりたいなと思っています。
この記事がおっしゃる通りすぎてメルマガ登録しました。
どう考えても相手が図太く居残ることに納得が行きませんでした。私が強制退場してます。
が、いいやとも思ってます。今後に生かします。
組織が事なかれで自分のちっぽけな椅子守ることしか考えてない人が多いことには前からがっかりしていたし、これはいい機会だったと思ってます。組織改革も自分のチャンスってのもあるかもしれませんがその前に私定年しそうなくらい時間かかりそうにいろいろツッコミどころがありました。
そういう組織だからそういう男が居残れる、だったら私はもっと居心地の良いところを探す、それでいいかと今は思えますが、この境地に到るまでは地獄でした。
そんな折、勤めてみたいなと思っていた企業の仕事のスカウトがきました。
2日前位から私を避けてる気がする
毎日話すわけではないけれど
毎日会えるとこういういつもと違う
のを感じてしまうのが職場恋愛の
ダメな所ですよね
他に女ができたのかと頭をめぐらすと
心がしんどいので気のせいだと
思うしかない……
おっしゃる通りだと思います。
私と彼は、席がかなり離れていて普通ならなかなか関わりを持たないのがまだやり易さを出しているのかな、と思います。
職場で周りで結婚している人たちは、ほぼ職場恋愛組です。他の企業と比べたら、圧倒的にそういう空気は残っているとは思います。
しかし、それとこれとは別です。
私と彼は、ちゃんと離れてからが本番かなと思っています。勝手に。笑
職場では、私は彼とは他人という態度でいます。
そうなってしまうんですよね、どうしても。真面目に仕事をしようと思うと。
これを、変に崩していかないように保ちたいと思っているところです。
彼には、「お前は俺と話してくれないもんな~、他のやつとはスゲー笑顔で話してるの見えるけど。」と言われました。
それを聞いて、やり過ぎもダメだなと思いましたが、基本方針は変えずにいきます。
もう少し柔らかくてもいいのかも。
彼とのことが関係あるかはわかりませんが。
年明けごろから、少し変わったことがあります。
私の心持ちです。
去年は、いかにはやくこの職場を去るかばかり考えていました。
だからこそ、ここでのことや、他にもいろんな道がないか模索したり、いかに地盤を固めるかを目指し続けていました。
基本スタンスは今でも変えていません。
たくさんの投資をして、自分を伸ばしていけるようにする、そしてひとつの企業だけに自分の生死を握られている状態から抜け出すことは決めています。染まりたくないんです。
それでも、慣れてくると今の仕事の奥深さ、楽しさもまた見えてきたのです。
私が考えているだけの段階から様々なアクションを起こしたのが昨年12月頃。
具体的な活動として色々始めたのが年明けからです。
でも、そんなときに同時に、仕事に楽しさも感じるようになってきました。
私は、少し戸惑いました。
ここに安住してはいけないのに、でももう少し先を見てみたいと思うようになりました。
新人は、今の場所で基礎業務を教わったあと、それぞれ専門部署に振り分けられていくことになります。
以前は、そこにいくまで残るつもりはなかったのですが、今はやってみたくなっていますし、自分がどこに振り分けられることになるのかも興味も持ちつつあります。
彼と出会ったのも、ちょうど昨年の12月頃です。本当は最初から知っていましたが、仕事上ちゃんと関わるようになりました。
色々頑張っている時期って、それを表に出してなくても何か人を惹き付けられるようなものを出せるのかな。
ならば、これからも私がやることはひとつですね。
今の状況にあぐらをかかないようにがんばろう。
彼の存在に甘えないようにしよう。
今まで退勤後、土日を使ってやっていたことも、手を抜かずやり続けよう。
自分との約束です。