缶サット甲子園について

缶サット甲子園とは、高校生が自作した缶サット(空き缶サイズの模擬人工衛星)を打上げ、上空での放出・降下・着地の過程を通じて、技術力・創造力を競う競技会です。従来の競技会のように「定められた技能」を競うのではなく、生徒の皆さんが斬新でオリジナリティーのある缶サットを作り、「coolさ」を競います。

詳しくは缶サット甲子園とは?をご覧ください。

参加をご検討の皆さまは、参加の流れ・申込方法をご覧ください。

過去の大会の詳細は、こちらのページをご覧ください。

【学校教員の皆様へ】初めて参加ご検討の学校の指導教員の方はこちらもご覧ください。

2018年度の開催結果

多くの皆様のご協力ご支援により、2018年度の各地方大会・全国大会は盛会のうちに終了致しました。ありがとうございました。

  • 優   勝    和歌山県立桐蔭高等学校
  • 準優勝    岐阜県立可児工業高等学校
  • 土岐賞(技術賞)    兵庫県立尼崎工業高等学校
  • ベストプレゼンテーション賞    岐阜県立岐阜北高等学校
  • ベストミッション賞    和歌山県立向陽中・高等学校

全国大会優勝チームに来年度のESA缶サット大会ゲスト参加権が与えられます!

 

各地方大会・全国大会の詳細は、こちら  のページに公開しています。
    【缶サット甲子園 全国大会】(地方大会から選抜された10チームが出場しました)
  • 開催地:和歌山県和歌山市 
  • 開催日:2018年10月6日(土)~8日(月・祝) 
    【缶サット甲子園 地方大会】(5地方大会 39校が参加しました)
  • 関東地方  2018年9月8、9日(土・日)千葉県習志野市にて【終了】
  • 中部東海地方  2018年7月7日(土)岐阜県各務原市にて【終了】
  • 近畿地方  2018年7月8日(日)和歌山県和歌山市にて【終了】
  • 四国地方  2018年9月1日(土)愛媛県新居浜市垣生にて【終了】
  • 九州地方  2018年7月8日(日)福岡県北九州市にて【終了】

新たな「地方大会」の開催を歓迎します

地方主催を希望される団体・機関は、「理数が楽しくなる教育」実行委員会 事務局までご連絡ください。大会運営の技術的なサポートも可能です。

缶サット甲子園に参加を考えられている教員の皆様へ

初めて参加ご検討の学校の指導教員の方はこちらもご覧ください。

 

更新履歴