もし日本があの国に併合されたら
提供: chakuwiki
北中米[編集]
アメリカ[編集]
- 現在とあまり変わらない(笑)
- これは北海道まで範囲が及ばなかった場合。
- 自衛隊が米軍に組み込まれて、イラクやアフガンなどでカミカゼやバンザイ・アタックをやることになるかも。
- いや、案外ジャパン州軍になって一国(州か)平和主義が強化されるかも。
- 戦況が末期にならない限りそれはない。
- いや、案外ジャパン州軍になって一国(州か)平和主義が強化されるかも。
- 英語のカナ表記が原語に近くなる。
- 「ケーキ」が「ケイク」になる。
- 単位がヤードポンド法になる。
- 一人くらい日本人の大統領が現れている。
- 田中角栄は日本人初の大統領として話題になったが…
- ワシントンDCの人口の1/4が日本人。
- 東京と大阪の都市規模の差が縮まる。
- むしろ広がる気がする。大阪と名古屋の都市規模の差がなくなる。
- アメリカの農作物輸出が相当減る。
- 自動車の通行方式が右側通行・左ハンドルに。
- 割りと左側通行・右ハンドルのままかも。香港だって中国に返還されてから今でも左側通行・右ハンドルのままだから。
- 自動車の税金・保険料もアメリカ基準。
- ガスガズラー税やスポーツカーに対する高額な保険料が適用。
- 高速道路の通行料も一部を除きタダに。
- 「日本州」はアメリカ合衆国の1/4の人口を持つ州となるので、大統領選の選挙人の1/4を日本州が占めることになり、事実上日本の支持がないとアメリカ大統領にはなれない
- 鉄道がどんどん寂れる。
- でも某鉄道会社は何も変わらなかった。
- 代わりに航空業がどんどん発達する。
- サウスウェスト航空も進出。
- あんまり寂れるとは思わないけどね。アメリカの鉄道が寂れてると言うのはあくまで「北米大陸横断」の超長距離「旅客列車」に限ったもので、超長距離「貨物列車」と、「都市圏内の」旅客列車は結構栄えてるよ。
- おそらく日本州の鉄道も州内鉄道網として栄えてるのでは?
- 北米大陸横断の超長距離旅客列車は1970年代にどん底になっていた。
- 鉄道は北海道側から標準軌に改軌されていた。1435mm軌間に改軌されたのは北海道と本州の在来線。
- 稚内は冷戦時代は軍事基地と化していた。
- 宗谷海峡は第2のベーリング海峡状態。
- 米ソ冷戦終結後、稚泊航路をロシア領南樺太との間で再開するも、車両航送の軌間を巡ってロシア側と揉める。(つまり北海道側1435mm vs 南樺太側1520mmの選択)
- このため宗谷トンネル構想が遅れる。
- 客車は北海道が史実のAmtrakのSuperlinerの同型車、東海道本線と山陽本線がAmfleet客車、北陸本線と東北地区はその両方が活躍。
- 稚内は冷戦時代は軍事基地と化していた。
- その一方で四国や九州の鉄道は狭軌のまま放置で高速道路網が整備される。
- 公用語が英語になるので、アメリカ本土にいっても何も困らない。
- それどころか海外旅行が現実以上に多くなる。
- それって海外旅行じゃなくて最早国内旅行では?!
- 英語圏の他の国に行く人も多かった。
- それって海外旅行じゃなくて最早国内旅行では?!
- それどころか海外旅行が現実以上に多くなる。
- 天皇が国家元首になり、大統領がただの行政府の長になる可能性もある。
- それはさすがにない。
- もしかしたら、天皇がTennouあるいはEmperor of Japanという名のままアメリカ歴史上初の世襲制終身州代表になるかも。州知事は旧日本国の議院内閣制の制度を引き継いだ日本州議会から選出された州内閣の長。
- この場合はアメリカ憲法の「アメリカ合衆国はこの連合の中にある各州に『共和的』形態の政府を保証する」という条文を変えなきゃ…
- もしかしたら、天皇がTennouあるいはEmperor of Japanという名のままアメリカ歴史上初の世襲制終身州代表になるかも。州知事は旧日本国の議院内閣制の制度を引き継いだ日本州議会から選出された州内閣の長。
- それは「日本があの国を併合していたら」になるだろ。
- それはさすがにない。
- こうなった場合、日本の国防の面においてはかなりメリットになる。何故なら日本人=アメリカ人になるので、アメリカはどんなに嫌でも日本を守らなければならなくなるから。
- 日本の政治面においても+なような…(現状アメリカ政府の方がよっぽど機能してるし)
- 地デジもアメリカのと同じ方式になる。
- が、テレビ局は三大ネットワークとFOXNEWSなどの新興ネットワークくらいしかなくなるため、日本人の間でもケーブル視聴が主流になる。
- ウェンディーズ、ダンキンドーナツ、そしてタコベルなどが再出店する。
- バーガーキングなども店舗数を増やす。
- タコベルはもうとっくに再出店してるぞ。
- 日本語がローマ字表記になり、事実上の公用語が英語になる。
- 寧ろ日本語およびその表記体系の歴史文化的な特異性、価値が認められて漢字かな交じり文のままで州の第一公用語が日本語に成るかも。
- そしてアメリカ全土で日本語ブームが起こり、アメリカ国内の各地の大学の日本学科が一気に人気学科になるのであった。
- そしてアメリカ本土の幾つかの都市にも漢字(もちろん日本語として)表記の看板と道路標識がちらほら見られるようになった。まるでブレードランナーかFF7みたいに。
- そしてアメリカ全土で日本語ブームが起こり、アメリカ国内の各地の大学の日本学科が一気に人気学科になるのであった。
- 寧ろ日本語およびその表記体系の歴史文化的な特異性、価値が認められて漢字かな交じり文のままで州の第一公用語が日本語に成るかも。
- むしろ、一番問題なのはアメリカが移民国家だということ。ようするに中華系と韓国系の移民が大きい顔をして日本に住み始めてしまう。日本だけ移民を受け入れないなんて事は許されないわけで……。
- 心配はいらん。後述の州旗を掲げた州防衛軍を動員して…
- 州の愛称: 日出ずる国(Hee-Izuru Kuni), ザ・ステート・オブ・ライジングサン(The State of Rising Sun)
- 州旗は旭日旗で!他の州ならともかく、もし日本州内で中華系、朝鮮系住民が州旗にイチャモンつけたら、すぐさま州旗を掲げた州防衛軍が出動しちゃいますよ~。勿論、反日史観に毒されたいる奴らは日本州防衛軍に絶対入隊できない。
- 州のモットー: 八紘一宇(Hakko Ichiu), オール・ザ・ワールド・アンダー・ワン・ルーフ(All the World under one Roof)
- 日本史がアメリカ史の一部として組み込まれる。その結果、アメリカ史が現在よりもかなり長くなる。
- 前半部分はほとんど日本史のため、本土のアメリカ人は退屈する。
- メジャーリーグに日本の球団が参入している。
- ただし球団名は変わっていた可能性が高い。
アジア・オセアニア[編集]
中華人民共和国[編集]
- 何という名前で呼ばれるのやら・・・・"日本省"?それとも"東華自治区"?
- 日本倭族自治区。
- 日本大和族自治区に。
- 北海道は「北海道大和族アイヌ族自治州」に、ほかの都府県は市になる。
- 「阿伊努自治区」
- 北海道は「北海道大和族アイヌ族自治州」に、ほかの都府県は市になる。
- 中国のネット小説では「東瀛(とうえい)倭族自治区」になってた。
- 何もかも中国人の言いなり・・・・と思いきや、日本人はちゃっかり自分の既得権益を拡大してそうだ。
- 支配層の幹部を賄賂で買収するのはお手の物。
- トヨタ等の大企業が政治家を買収したりとかwww
- イギリス人に世界で最もしたたかな人間とか言われちゃってるからな
- スポーツの大会に独自チームで出るときは「チャイニーズリーベン」
- 「チャイニーズトーキョー」だろ
- 「チャイニーズトンキン」
- 「チャイニーズトーキョー」だろ
- 中国本土から大量の移民がやってくるので、あっという間に少子化問題解決。
- 共産党幹部は日本各地に別荘を持つのが当たり前となる。
- 歌舞伎町の常連にもなるでしょうね。
- 食中毒が全国で多発。
- 原因不明の爆発も多発。
- 新幹線への信用は現実に比べて低い。
- 建築物の崩壊が多発。
- 新幹線への信用は現実に比べて低い。
- 原因不明の爆発も多発。
- 日本は念願の常任理事国となる代わりに発展途上国にカテゴライズされる。
- 米軍基地はなくなる。
- 秋葉原では三国志関係のアニメやコスプレが流行る。
- 日本人への大弾圧が続き、台湾に亡命政府ができる。
- 併合してしまえば中国の目的は果たせるわけで、弾圧は起きなさそう。
- やはり、2ちゃんねらーは大発狂。
- 日本を中継地点としてアメリカに戦争をぶっ掛ける。
- 中国では日本語は品質の高さの象徴のため日本語規制は起こらない。
- もしかしたら日本語も公用語に入る。
- 日本語の漢字表記は新字体ではなく、中国語の簡体字を同じ字体を使う。
- 尖閣諸島問題は台湾問題の一部です。
- 沖縄に中華人民共和国台湾省政府が置かれる。
- 自動車は右側通行になる。
- 本州は中国一の島になる。
- 地震のとき、多い建物は壊す。
- 国鉄分割民営化はなくなる。
- 昔から鉄道部(→中国鉄道総公司)日本鉄道局に運営する。
- 私鉄も国有化され、国鉄との運営を一体化。
- 朝鮮半島も中国の統治を置ければ、航路をつなぎシベリアへの列車を運行する。
- 標準軌に改軌する、大陸部との同じ仕様の車両を使う。
- 米国のケースとは逆に、九州北部側から標準軌に改軌されていた。
- ただし四国は相変わらず狭軌のまま放置。(史実の台湾みたいな感じ)
- 米国のケースとは逆に、九州北部側から標準軌に改軌されていた。
- 冷房なしの寝台列車をまだ走る。
- 安い、または停車駅が多いことから、学生と農民を中心から大人気。
- 新幹線の愛称はすべて「和諧号」になる、在来線の列車は愛称なし。
- 貨物輸送を重点を置き、旅客列車は少しになる。
- このため、旅客列車の車内は混雑する。
- 通勤輸送は各都市の地下鉄に担当する。
- 昔から鉄道部(→中国鉄道総公司)日本鉄道局に運営する。
- 汚染問題はもっと深刻になる。
- ら行のローマ字表記は「La」(ら)、「Li」(り)、「Lu」(る)、「Le」(れ)と「Lo」(ろ)になれる。
- 「『L』は左派(Leftist)の頭文字、しかし、『R』は右派(Rightist)の頭文字」といる理由から。
- コード・リョーコは正真正銘の日本アニメになれる。
- 「コード・涼子」になるか?
- ゆるゆりは「Yuluyuli」(YLYL)になれる。
- 現実は「Yuruyuri」(YRYR)。
- パソコンのかな漢字変換において、ローマ字入力の「La」「Li」「Lu」「Le」「Lo」は「ぁぃぅぇぉ」ではなく「らりるれろ」に統一される。
韓国[編集]
- 何と呼ばれるようになるのやら。"東韓諸島"?あるいは"東韓道"か?。
- 東倭道と西倭道に分かれるかな。
- 日本道(イルポンド)
- 現在の地方区分ごとに道が分かれる。
- 韓国企業に日本側の投資が流れ込んできて、自分たちが吸収したはずの日本側に牛耳られることになるのかも。
- 人口は日本のほうが韓国の3倍ぐらい多かったはずだから、上記のような展開もありうるだろうな。
- 十二支の最後は当然ブタ年。
- 十二支の最後がイノシシなのは日本だけですけど?
- 日本人はナチスドイツにおけるユダヤ人の如く虐殺され、日本列島は荒廃する。
- それは北。
- アメリカと同じく、現実と大して変わらないw
- 2ちゃんねらーは大発狂。
- 韓国起源説は正当化される。
- そうなると、日本人を弾圧する事はなくなる。
- 大都市以外では鉄道がすべて列車・座席指定制となり、旅客列車が1本も停まらない駅も増える。
- 韓国本土に組み込まれれば次期大統領は日本人か。
- 日本海の呼び名は東海から大韓海に改称。
北朝鮮[編集]
- 日本人をホロコースト。
- と、思いきや、人口が本国を上回ってしまって、逆に北朝鮮が取り込まれる羽目に。
- それでも日本人は「敵性分子」と認定され、様々な冷遇を受ける。
- 網走の刑務所が管理所になる。
- やはり、2ちゃんねらーは大発狂。
- いや、ねらー以外の普通の日本人も間違いなく大発狂すると思うぞ。
- 特亜でも普通の日本人も大発狂する。
- 在日韓国・朝鮮人すら大発狂。
- いや、ねらー以外の普通の日本人も間違いなく大発狂すると思うぞ。
- 日本語が弾圧され、朝鮮語の使用が強要される。
- 日本の各地に将軍様を称える看板が立てられまくる。
- 世界中に亡命日本人のコミュニティが出来る。
モンゴル[編集]
- 相撲部屋の外国人規制が外れた結果、関脇以上が全員モンゴル人になってしまう。
インド[編集]
関連項目:もし「日本印度化計画」が実行されたら
- すべての料理店になんらかのカレー味のメニューが追加される。
- 寿司店以外のすべての料理店でナンが取り扱われる。
- ソースに小麦粉の入ったイギリス風カレーは主流ではなくなる。
- 案外「本土のカレーと日本のカレーは別モノ」と言われそうだから変わらない気がする。
- タタ車が日本の道を走る。
- 逆にインドの道をもっと日本車が走る。
- 日本の子供も99×99などの算数問題を即答できるように。
オーストラリア[編集]
- 捕鯨は国の法律により禁止される…と思いきや国民の8割以上が日本人となるので現状は変わらない。
- 日本車(新品中古問わず)がもっと流入しオージー達歓喜。
- 日本ではホールデンを見る機会が増える。
- オージービーフがもっと安くなる。
- この組み合わせは意外にWinWinの成果を生んで両国民とも幸せになれそうだな。
- 時期を問わずウィンタースポーツが楽しめる。
- 日本も英連邦の一員ということになる。
ウズベキスタン[編集]
- 日本で教えられる最大の英雄と言えばティムールに。
- 環境問題と言えばアラル海の破壊に。
- 二重内陸国ではなくなる。
カザフスタン[編集]
- セミパラチンスク核実験場の日本での知名度が上がる。
- 黒川紀章の知名度が現実以上に。
- 世界最大の内陸国ではなくなる。
ヨーロッパ[編集]
ロシア[編集]
- 不凍港が確保できてロシアは大喜び。
- 日本とロシアを結ぶ海底トンネルができる。
- 在来線の東海道線と山陽本線、北陸本線がロシア側の標準軌間である1520mmとの3線区間となる。
- ロシアの貨物列車は宗谷本線が最初ではないの?
- 都市規模から言って日露間で海底トンネルができるとしたらウラジオストック(ナホトカ)~舞鶴間かな~などと思ったわけで・・・・・・
- 宗谷トンネル(1520mm軌間)と青函トンネル(1435mm軌間)だろ。
- 宗谷本線と札幌~旭川間は1520mm軌間に、その他の北海道内と本州の在来線は1435mm軌間になる。
- 在来線の東海道線と山陽本線、北陸本線がロシア側の標準軌間である1520mmとの3線区間となる。
- 米国の場合と同様、鉄道は北海道と東北・北陸優先で、四国や九州は置き去りに。
- 日本とロシアを結ぶ海底トンネルができる。
- 米軍は基地を死守しグアンタナモ基地状態になる。
- 日本製中古車が更にロシア本土に流入する。
- また分離するとしても北海道はロシアのままだな
- プーチン主導のもと、柔道がロシアの国技となる。
- 「モスクワより東京が発展してる」のを理由に首都を東京に移設。天皇制は存置。言語も日本語とロシア語の2語を標準語とし、方言が多数ある状態に。
- 流石にそれはない。
- 沖縄のロシア返還時は、「アメリカの方がロシアよりよかった」と言う者も現れかねない。
- 地名がロシア風に改称される(例:東京→ヤポーニャスク、大阪→オサカスク)。
- ある意味でロシア側にとっては最も理想的な形での北方領土問題の完全解決となる。
ドイツ[編集]
- 200年後、そこには同化しきった両国の姿があった。
リヒテンシュタイン[編集]
- 放置プレイで殆ど変わらない。
- とりあえず二重内陸国ではなくなるかも。
- 二重内陸国はウズベキスタンだけに。
- とりあえず二重内陸国ではなくなるかも。
シーランド[編集]
- 特に変わった事はない。
- 多分人工島の上で日本併合宣言を出して終わり。
- 周辺諸国からはジョークとしか受け止められなかった。
イギリス[編集]
- エスニックジョークがこれ以上となく発達する。
- イギリス女王が日本の天皇陛下を兼任する。
- 本来の皇族はイギリスの貴族の一員に。
- Grand Duke of Japan。あるいは、インド皇帝位を簒奪して名乗っていたように今度は天皇位を簒奪して大英帝国を復活した上で、天皇家がKing of Japanになるのかな。
- 本来の皇族はイギリスの貴族の一員に。
- 野球が廃れ、クリケットが国技化。アメフトも消えてリーグラグビーが普及する。
- 女子バスケもネットボールに置き換えられる。
- 上官の命令に従う時は「イエスマイロード」と答える?
- 交通方法は今と変わらない。
オランダ[編集]
- 当初は日本人の堅苦しさが驚かれ、批判される
- しかし、Hentai文化とロリコンの多さとBL、百合同人は賞賛される
- 児童ポルノが合法化され本物の女子高生モノが巷に溢れかえる
- しかも高度な福祉セーフティネットが整備されるので、ロリコンやニートの天国となる
- 同性結婚が合法化され、世界一同性愛に寛容な国になる
- ソフトドラッグも合法化され、マリファナが市中に多く出回る。
- アンティルやキュラソーが国内になるので、プロ野球チームにカリブ海出身者が増える。
- ロシアとの関係が悪いので、ロシアを敵視する風潮が増えるほか、ロシア相手に直接戦争を仕掛ける。ある意味アメリカを超えている。
南米[編集]
ブラジル[編集]
- 野球よりサッカーの方が人気だった。
- Jリーグも史実より規模が大きかったかもしれない。
- 北海道・東北・北陸をロシアに割譲していた。
- 鉄道は廃止されている。ある意味アメリカを超えている。
- 代わりに高速バスが発達していた。
- 新東名や新名神でも足りなくなり、伊勢湾口道路や紀淡海峡自動車道も建設されるようになる。
特定の地域のみあの国に併合されたら[編集]
北海道・東北→ロシア[編集]
- 鉄道は宗谷本線と札幌―旭川間が1520mm軌間、その他の在来線が1435mm軌間になる。
- 宗谷トンネルは1520mm軌間、青函トンネルは1435mm軌間で建設される。
- 鉄道の電化は交流25000V50Hzで統一される。大部分の路線は非電化のまま。
東京23区→○○[編集]
全般[編集]
- 日本の首都が変わっていた。
- 東京は香港やシンガポールみたいに独自に発展する。
- そのため、東京一極集中はない。
- 新幹線は新横浜・大宮止まりだった。
- 「江戸」のイメージも変わっている。
- 西大泉町が飛び地になるので、その辺りがフェンスで囲まれていた。
アメリカ[編集]
- 羽田空港に米空軍基地も併設されていた。
- 埼玉高速鉄道と東葉高速鉄道はなかった。
- 伊豆・小笠原諸島もアメリカになっていた。
ロシア[編集]
- 23区内の鉄道が1435mm軌間になっていた。
- 東京23区内と東北方面を結ぶ1435mm軌間の鉄道が建設されていた。
- 当然ながら北海道と東北もロシア領になる。状況次第では北陸も。
北陸→○○[編集]
全般[編集]
- 上越新幹線(越後湯沢以北)・北陸新幹線は建設されない。
ロシア[編集]
- 北海道と東北もロシア領になる。
- 北陸地区の在来線は1435mm軌間の非電化路線になる。
アメリカ[編集]
- 北海道と東北がロシア領になっていた場合、北陸地区は1435mm軌間になるが、北陸本線は交流25000V60Hzで電化され、新潟地区が緩衝地帯になる。またこの場合、史実のAmtrakのSuperliner客車の同型車や南満州鉄道スタイルの客車が活躍。
ドイツ(旧西ドイツ)[編集]
- 北陸地区の在来線は1067mm軌間と1435mm軌間の三線軌条になる。
- 史実の419系電車は登場しない。
- 史実の521系は登場せず、475系から直接標準軌車両(ドイツ鉄道と同じもの)に置き換えられる。
韓国[編集]
- 北陸付近はは緊迫した雰囲気だったかもしれない。
- 現実以上に竹島問題が取り上げられていた。
- 富山~福井にはKTXが通っていた。
- 山陰や九州も韓国領になっている。
四国・九州→アメリカ[編集]
- 淡路島と沖縄もアメリカ領になる。
- 関門橋(高速道路)・明石海峡大橋・瀬戸大橋・しまなみ海道は建設されない。
- 関門国道トンネルも幽霊道路と化していた。
- 代わりに豊予海峡大橋が建設されていた。大鳴門橋も史実通り。
- 日韓トンネルが「韓美トンネル」として日の目を見る。
- 山陽新幹線の博多開業では新幹線部分は日本側の持ち物とされ、小倉・博多両駅の新幹線乗り換え改札及び博多南駅では日米国境検問が行われている。
- 九州新幹線は建設されない。
- 関門鉄道トンネルを通る在来線の列車内では日米国境通過の審査が日常茶飯事。
- 四国と九州の鉄道網は米国最大の狭軌鉄道網となっていた。
九州→○○[編集]
全般[編集]
- 九州新幹線は建設されない。
- 関門橋(高速道路)は建設されない。
韓国[編集]
- KTXが鹿児島・長崎・大分まで乗り入れ。
- 対馬に韓国人が大量に入植し、韓国人のみの島と化す。
アメリカ[編集]
- 沖縄もアメリカ領になる。
- 日韓トンネルが「韓美トンネル」として日の目を見る。
- 山陽新幹線の博多開業では新幹線部分は日本側の持ち物とされ、小倉・博多両駅の新幹線乗り換え改札及び博多南駅では日米国境検問が行われている。
- 関門国道トンネルは「幽霊道路」と化していた。
沖縄県→中華民国[編集]
- 中華人民共和国も沖縄の所有を主張する。
- 領土問題は尖閣諸島ではなく硫黄鳥島で起きていた。
関連記事