好評です!
ほぼ日のアプリあります。

logo_1101

2019-02-24

糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン

・ヨーグルトのパッケージに入れてある
 「おいしいとうふ」があったら、ぼくは食べそうだな。
 お菓子として、甘い味つけがあってもいいだろう。
 杏仁の香りとかがつけてあるのもいいと思う。
 同様に、おやつというより間食として
 「わさびじょうゆ」や「しょうがじょうゆ」もいい。
 いい塩でさらっと味付けした「しお」なんかもいい。
 冷奴がおいしいのだから、おいしいことはわかっている。
 とうふを、ふらっと食べる習慣がないというだけだが、
 「あれば食べる」という人は、いくらでもいそうだ。
 いやそれは、たとえばぼくだし、「ほぼ日」の人びとだ。
 もちろん、納豆だってふだんからもっと食べたいけれど、
 これはちょっと匂いや糸引き的な問題があるので、
 3時のおやつに食べるには度胸がいりそうだ。
 その点、とうふはなんの問題もない。
 コンビニの流通網にもともと乗っているものだし、
 衛生管理やらについても、すでにあるしくみが使える。
 お昼どきの、ちょっとおかずパンで済ませるとき、
 たとえば、コロッケパンとお茶くらいの感じのランチに、
 もう一品、「おとうふ(わさびじょうゆ)」があったら、
 もひとつ、豊かな食事になると思うんだよね。
 それに、とうふは大切な植物性のタンパク質だろ。
 さらには、「TOFU」という国際的な栄養食品だよ。
 「ヨーグルトくらいのパッケージに入ったとうふ」は、
 かなりイケると思うんだけどねー。
 ま、あとはパッケージデザインと、キャンペーンかな。
 それほどむつかしいものじゃないと思う。
 いいデザイナーがちゃんとやれば、いいのできるよ。
 外注仕事、うちはほとんどやってないけど、
 「ほぼ日」発でやってもいいような気もする。

 ただ、味はちゃんとしようねー。
 いい材料(大豆、にがり、水)をちゃんと使って、
 原価は高いけど、ひとつ分の量も少ないから高くない、
 というような商品にしたいな。
 スプーンはいまのヨーグルトのやつを流用でもいい。
 「しょうがじょうゆ」「わさびじょうゆ」など、
 味付けの小袋は、フタの裏側に付ける感じなのかな。
 「とうふ」、おいしいし、飽きないもんなぁ。
 と、ひとり脳内会議のご報告でありました。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
書いてて、食べたくなってくるものって、当たりの予感。


ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る