195.酔っ払い達の服飾会議
「発表-! 来年の
勢いよく言うルチアの声が、少しばかり高い。酔っているのかもしれない。
その手元を見れば、さっきの赤ワインのグラスがすでに空いていた。
「そりゃすごい。服飾工房の皆さん、がんばってるんですね」
「ええ、ものすごく! 騎士のアンダーとか、貴族女性のドレスの裏地とかいろいろあるけど、来年の夏には、庶民も一枚は手が届くくらいまで広めるのが目標!」
しかも、百倍とはものすごい数字である。
だが、作る人員も設備もいきなり百倍になるわけはないので、ただただ苦労が偲ばれる。
「
「ルチアさん、いい感じで進んでます?」
「ええ!
「あはは、配れる爵位ですか! それはいいですね」
メーナがうけているが、おそらく冗談ではない。
王族へ納める場合、関係者の身元保証も必要だ。その上で、デザインや着心地、安全検証など、指定と確認が山とあるだろう。
「他にも何か新しい物はやってます?」
「今は
「華美で高いもんは庶民には売れるかね? 特に男には難しいと思うぞ」
「庶民だから質素って時代でもないでしょ。男の人だって、ただただ地味っていうのもおかしくない? デザインも色も似たようなのって飽きない?」
「俺は特に飽きないし、困ったこともないがなぁ」
ルチアの問いに窮するかと思ったが、フェルモが気負いなく答えている。
「せっかく好きなものを着られる国で時代なんだもの、どうせなら着たいし、着せたいじゃない! 大体、地味は無難だし、清楚はウケがいいけど、それだけでも飽きるし、つまらないでしょ。どうせならいろいろ変えたいわ」
「ああ、ファーノ工房長、服とランジェリーが同じ感覚なんですね?」
「そう! わかってる、グリルさん!」
ルチアはやはり酔っているらしい。自分の名の発音違いに、メーナがにこりと笑う。
「メッツェナもグリーヴも呼びづらいですよね。よろしければ『メーナ』とお呼びください」
「じゃ、こっちも『ルチア』でいいわ。あと、喋り方で気を使わなくていいわよ。工房長は成り行きだし、庶民で地はこれだから」
「じゃ、遠慮なく喋らしてもらいます」
なんだか意気投合したらしい。どことなく似ている感じがする二人だ。
「でも、アンダーは、そう人に見せるものじゃないですからね」
「見せる時は見せるでしょ! それに、商人なら商品は包装から箱まで気にするものでしょうが。ねえ、ガンドルヒー会長!」
「まあ、それはそうだな。小物はデザインも箱も大事だからな、同じか。ああ、ついでだ。俺もフェルモでいいぞ。ガンドルフィは言いづらいだろ」
さらに発音のあやしくなったルチアに、フェルモも提案する。
「フェルモさん! じゃ、あたしも『ルチアちゃん』でお願いします!」
「……ル、ルチアちゃん」
「はい! それで!」
フェルモが目を押さえて肩を震わせている。ルチアが一気に身近になったようだ。
「大体、包み紙に関してはそっちの方がわかると思うの。例えばよ、自分の恋人とか妻が、白いフリル系のネグリジェと、黒のキャミソールだったら、すごく違うでしょうが!」
「ル、ルチア!」
待て。今ここで、男性陣にその話題をふってどうする?
誰か止めてくれるか、笑いになって終わるかと期待したが、ひどく真面目な顔が並んだ。
「……絶対に違いますね、それはもう、全然違う」
「……違うな、確かに」
「イヴァーノさん、フェルモさん……」
真面目に答えた二人の名前を呼ぶくらいしかできない。しかも何の抑止にもなっていない。
「ダリヤー、止めないの。これ、商品としての真面目な話よ」
「え、ええ、ルチア」
自分を見る露草色の目が、完全に据わっている。
止める止めないの前に、ここから全力で逃げたい。
「髪の色と目の色は定番で外さないわよね、やっぱり」
「ですね。あとは白と黒は基本として、俺は本人に似合う淡色を推したいですね」
「イヴァーノさんに同意です。あと、俺としては深いカットでレース飾りとか、重ねでチラ見せ系とか、遊び心があるのもいいと思います」
「メーナさん、それ、もっと詳しく! 具体的に!」
食いついたルチアにひきもせず、彼は持論を述べていく。
「例えば、こう胸とか背中側のカッティングを思いっきり下げてそこにレースとか、隣国のズボンみたいに、重ねにした裾に深いカットが入ってて、歩く時だけチラっと見えるとか……」
「メーナさん、待って! 書くから、それ書くから!」
ルチアがバックから小さいスケッチブックを取り出した。
そして、一気にデザイン画を描き始める。酔っていても絵がうまい。
ルチアに問われるがままに説明する男には、それなりにこだわりがあるらしい。
鎖骨や太股といった部位の単語が飛び交う中、いっそメーナを服飾ギルドに献上すべきかもしれないと真面目に思う。
「あと、リボンと紐タイプなんかも、外せないと思うんですよ!」
「おい、メーナ……そのへんにしとけ」
持論をさらに展開しようとするメーナを、マルチェラが少々怖い声で止めた。
「えー、マルチェラさんだって、イルマさん用にいろいろ買ってたじゃないですか。マルチェラさんの好みは……」
「や・め・ろ」
マルチェラがその大きな手でメーナの頭をつかんだ。
本気で痛いです、つぶれます!と、メーナが騒ぎ出したが、誰も止めない。
話がここで終わるのを期待し、ダリヤは黙ってワインを口にする。
隣のヴォルフが無言のまま、追加の赤ワインを注いでくれた。
「……ああいった攻めのランジェリーとかも悪くないですけど、俺は白いブラウスとか、紺のスカートとかが、やっぱり鉄板だと思うわけですよ」
「まあな。あんまり奇をてらわない方が好みではあるな。飾りの少ない肩紐のワンピースとかな」
「破壊力から言うなら、雨の日の白いワンピースが最強でしたね」
「なるほど。それもわかるが、俺としては自分のシャツを着てるのが最強だな」
「そうきましたか……」
イヴァーノとフェルモが肩を寄せて話しているが、こちらも酔っているらしく、やや声が大きい。よって丸聞こえである。
「ヴォルフ様! ヴォルフ様の好みってどうですか?」
「……俺は、特に外装にこだわりは……」
いきなりルチアに話題をふられた彼は、視線をグラスから一切外さない。
興味なげに、ただ白ワインのグラスを空けている。
そもそも外装とは何だ? 服装にまるで興味はなく、中身だけあればいいのか。
いや、中身の方が確かに大事かもしれないが、ならばどんな好みなのか。やはり腰派についてか?――そこまで考えて、ダリヤは鈍い頭痛を感じた。
なぜ、自分がヴォルフの好みを詮索する必要があるのだ?
きっと、自分も酔っているにちがいない。
一度、部屋から出て酔いを覚まし、落ち着いた方がいいだろう。
「私、ちょっと身繕いに……」
「ダリヤ~、いろいろあったのは知ってるけど、過ぎたことでしょ。もうちょっと柔軟に、寛容になりなさいよ。女の話と男の話は方向がちょっと違うだけだし。どっちも知ってる方が、魅力的な服はもちろん、いい魔導具作りにつながるかもしれないじゃない」
「そうかもしれないけど……」
友にきっぱり言われ、耳が痛い。わからなくはないが、ちょっと苦手だ。
「大体、ダリヤは恋話すらずっと逃げてるじゃない。まあ、婚約しても恋も愛もなかったぽいけど」
「それは……」
否定できない自分がいるが、認めるのも微妙に寒い。
あと、他の者がいきなり口をつぐんだこの状況もきつい。絶対に気を使わせている。
「ねえ、ダリヤはこう、見ててかっこいいなって思う装いとか、惹かれる服装ってないの? 別にアンダーじゃなくてもいいから」
「……うーん」
「この際、誰かに『これこそ似合う服』というのでもいいわよ」
ヴォルフの魔物討伐部隊の騎士服や、王城で見た鎧姿はかっこよかった。
しかし、『これこそ似合う』姿だとは言いたくない。
普段着もかっこよくはあるが、それは本体の問題だし、ヴォルフの名前を出すのも恥ずかしい気がする。
他に浮かぶ者は一人しかなかった。
「……仕事を一生懸命にしてる人の、作業着姿とか?」
「待って、ダリヤ。それ、思い浮かべた人は誰よ?」
そこはかとない敗北感を覚えつつ、白状した。
「……父さん」
静まりかえった部屋の中、ルチアがテーブルをべしべし叩く。
「もーっ! 初等学校の生徒じゃないんだから、そこでせめてかっこいい人、素敵な人の一人や二人は言えるようになりなさいよ! カルロさんが出てくるとかありえない! まだトビアスさんが出てくる方がマシだったわ……」
「どうしてここでその名前が出てくるのよ? 思い浮かばなかったんだから仕方ないじゃない! そもそも、ルチアは素敵な人とか言えるの?」
「もちろんよ!」
思わず反論した自分に対し、友は右手の拳を握って回答する。
「フォルト様の王城向け三つ揃い。きっちりしてるのに、動作が優雅でしびれるわ。絶対、騎士服も合うわね。夏に何度か着た、珍しい麻のシャツも雰囲気が変わって素敵だった。秋に入ってからのドレスシャツもかっこいいの。フォルト様って指が長くて綺麗だから、手袋も合いそう。コートとブーツもきっと似合うから、冬が楽しみだわ。フォルト様は普段の着こなしも素敵で、よく見惚れるわよ」
「ルチア……」
かなわぬ恋か、憧れか。
既婚者で貴族、フォルトの名をくり返すルチアが、少しせつなくなった。
「あと、服飾ギルドの入り口の護衛の人、護衛服が似合ってて、立ち姿がすっごくかっこいいの。なかなかお洒落で、胸のチーフの色が毎日違うのよね。冬のオーバーコート姿も楽しみ! 一番左の受付の女の人、背が高くてスタイルがよくって、歩き姿が素敵なの。タイトスカートもパンツスタイルも似合いそう! それと、フェルモさんの今日の上着姿、貫禄があって素敵! フェルモさんて、絶対ダブルの方が合う。あ、イヴァーノさん、三つ揃えになってから、男っぷりがすごく上がったわよね。さすがフォルト様の見立てだと思ったわ!」
「ルチアー……」
せつなさを返して欲しい。
しかし、思えばルチアはこういう者だった。
気がつけば全員が納得の顔で笑っている。
「お褒めの言葉をありがとうございます。ルチアさん、本当に服がお好きなんですね」
「大好きよ。でも、服は着る人があってこそよ。土台がないのに家は建てられないでしょ」
笑んだイヴァーノに、ルチアが明るく答える。
「確かにそうですね。商売も買い手と売り手がいなければ成り立ちませんから」
「小物も魔導具も、作り手の他に使い手がいなけりゃ、試作品で終わるしな」
しみじみと話す男達の横、マルチェラがルチアに果物酒のグラスを渡した。
「ルチアちゃんなら、中身より服と言うかと思ったが」
「マルチェラさん、ひどいー。イルマに言いつけようかしら?」
「いや、イルマもうなずくと思うぞ」
「僕もそんな気がしてきました……」
笑い声と雑談が交わされる中、隣のヴォルフがぼそりと言う。
「魔物討伐部隊は魔物が出てこないと成り立たないけど、お互いの為には出てこない方がいいな」
言われてみればそうである。
魔物と人の領域分けがあったなら、魔物討伐部隊の出番はない。
素材としての採取で、冒険者は戦いに行くかもしれないが。
「そうですね。そうしたら、平和になりますね」
「ああ。俺の仕事はなくなるけど」
「その時は、
つい口にしてしまった言葉は、自分の本音だけれど。
思えばいくら友達とはいえ、伯爵家のヴォルフに失礼だろう。
が、ダリヤが慌てる前に、彼の口角が大きくUの字を描いた。
今までで一、二位を争う美しい笑顔で、ヴォルフは応えた。
「隊を辞めたら、ぜひよろしくお願いします。ロセッティ会長」
大学へ向かう途中、突然地面が光り中学の同級生と共に異世界へ召喚されてしまった瑠璃。 国に繁栄をもたらす巫女姫を召喚したつもりが、巻き込まれたそうな。 幸い衣食住//
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
エンダルジア王国は、「魔の森」のスタンピードによって滅びた。 錬金術師のマリエラは、『仮死の魔法陣』のおかげで難を逃れるが、ちょっとしたうっかりから、目覚めたの//
婚約破棄のショックで前世の記憶を思い出したアイリーン。 ここって前世の乙女ゲームの世界ですわよね? ならわたくしは、ヒロインと魔王の戦いに巻き込まれてナレ死予//
遠征部隊に配属となった衛生兵のメルは、支給される保存食の不味さに悶絶する。 パンは酸っぱく石の如く。干し肉は無味無臭で噛み切れない。 生命の危機を覚えた衛生兵は//
※アリアンローズから書籍版 1~3巻、絶賛発売中! ※12/12発売の3巻ですが、発売即重版となりました。ありがとうございます! ユリア・フォン・ファンディッ//
二十代のOL、小鳥遊 聖は【聖女召喚の儀】により異世界に召喚された。 だがしかし、彼女は【聖女】とは認識されなかった。 召喚された部屋に現れた第一王子は、聖と一//
『花(オトコ)より団子(食い気)』で生きてきたアラサー女が気付いたら子供になって見知らぬ場所に!?己の記憶を振り返ったら衝撃(笑撃?)の出来事が。そしてやっぱり//
貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職//
ある日、唐突に異世界トリップを体験した香坂御月。彼女はオタク故に順応も早かった。仕方が無いので魔導師として生活中。 本来の世界の知識と言語の自動翻訳という恩恵を//
私の前世の記憶が蘇ったのは、祖父経由で婚約破棄を言い渡された瞬間だった。同時にここが好きだった少女漫画の世界で、自分が漫画の主人公に意地悪の限りを尽くす悪役…//
【本編完結済】 生死の境をさまよった3歳の時、コーデリアは自分が前世でプレイしたゲームに出てくる高飛車な令嬢に転生している事に気付いてしまう。王子に恋する令嬢に//
※タイトルが変更になります。 「とんでもスキルが本当にとんでもない威力を発揮した件について」→「とんでもスキルで異世界放浪メシ」 異世界召喚に巻き込まれた俺、向//
薬草を取りに出かけたら、後宮の女官狩りに遭いました。 花街で薬師をやっていた猫猫は、そんなわけで雅なる場所で下女などやっている。現状に不満を抱きつつも、奉公が//
小学校お受験を控えたある日の事。私はここが前世に愛読していた少女マンガ『君は僕のdolce』の世界で、私はその中の登場人物になっている事に気が付いた。 私に割り//
【2019年1月31日、KADOKAWA/エンターブレイン様から2巻発売です!】 「気付いたら銀髪貴族の幼女五歳でした。完全に私tueeeeスタートですね、分//
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
気が付けばそこは、乙女ゲームの世界でした。ハッピーでもバッドでもエンディングは破滅までまっしぐら、家柄容姿は最高なのに性格最悪の悪役令嬢『マリアベル・テンペスト//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//
★カドカワBOOKSさんより、1~5巻発売中。電子書籍もあります。よろしくお願いします。 ★コミカライズ『B's-LOG COMIC』さんで連載中。『Comic//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 【一巻 2017/10/30 発売中!】 【二巻 2018/03/05 発売中!】 【三巻 //
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
【2018/9/10発売】カドカワBOOKS様より書籍化。 【2018/9/5コミカライズ】電子雑誌B's-LOG COMIC様にてコミカライズ連載開始。 //
戦乱の世に生きて死んだ最強魔術師の王女が、太平の世に無能の公爵令嬢として転生。 どうやら周囲の人間にも家族にも嫌われているというかなり詰んだ状況にあるらしく、加//
前世の記憶を持ったまま生まれ変わった先は、乙女ゲームの世界の王女様。 え、ヒロインのライバル役?冗談じゃない。あんな残念過ぎる人達に恋するつもりは、毛頭無い!//
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
異母妹への嫉妬に狂い罪を犯した令嬢ヴィオレットは、牢の中でその罪を心から悔いていた。しかし気が付くと、自らが狂った日──妹と出会ったその日へと時が巻き戻っていた//