けものフレンズ2を巡って数々の「喪失感」が表明され、多くはネガティブに語られているようなのですが、第1作について監督が既にこう語っています。「『アプリが終わるよ』と聞いたときに感じた『喪失感』みたいなものはアニメの中に入れ込みたいと思っていました」(コンプティーク2017年5月号)
-
-
ただ物語は物語でしかないのかもしれませんからそこからは離れ、生物種の絶滅と保全という問題については、先ほどのナショナルジオグラフィックの記事もそうですし、東京ズーネットサイトの「希少動物の飼育と保全」のページもぜひご覧ください☞https://www.tokyo-zoo.net/conservation/endangered.html …https://twitter.com/TokyoZooNet_PR/status/1099186665086545922 …
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
その捉え方は違うと思います。けもフレ2は前作と断絶されているわけではなく、むしろ継続しています、その継続の中で重要な要素が色々と失われているということです。前作を引き継ぎながら、失ってはいけないものを自らの手で次々と失くしている。喪失感というよりそのことに対する呆れなのです。
-
何を継続し、何を失っているのか教えてほしいです。失ってはいけないのに失ったものといえば「気に入らないからと言って関わる人を無差別に攻撃してはいけないとか作品を罵倒することで一体感を得たりしてはいけないという道徳観」くらいしかわかりません
-
重要なのは肝心の動物に魅力を持たせる内容になってないことです。2期に出てくるフレンズは話を動かすための駒として扱いやすいように問題児にされてしまっています。そのせいで2期のフレンズは好きになれないだとか全然印象に残らないという意見が多く出てしまっています。この点は非常に残念です。
-
なるほど、カルガモの偽傷、イルカのエコーロケーション、レッサーパンダの木登り、シルバーバックのゴリラ、フクロウの飛行方法などその他沢山動物の生態や魅力がシナリオに組み込まれていたりしたのにはお気付きですか?問題児のような描写をされてるのにも全てには理由があるんです
-
では問題児にように描かれる理由をお聞かせください。その理由が皆わからないために2期のフレンズに好印象を持つ人が少ないわけですから。理由があったとしても、それを視聴者にうまく伝えられていない時点で一つの作品としては残念ながら不合格とは思いますが。
-
横から失礼するのですが、話を動かしやすくするために キャラクターに本来の動物と無関係の気性を付け加えることは 1期でも行われていたことです。 現実のビーバーが設計を深く考えすぎて巣を作れなくなるという話は 余り聞きませんが、それでも5話は面白い話です。
-
ヒトの体になったことで巣作りに難があるフレンズもいる、とボスが言っていたと思うので、設計変更を迫られて臆病なビーバーとしては不安、といったところでしょうね。 動物の性質をフレンズの性格へと投影する手法は興味深いですね。
-
まあ正直キンシコウが事実上UMA(孫悟空)寄りの扱いになってた時点で あまり深く突っ込むべきことでは無いとは思っているのですが。 個人的にはけものフレンズ2の4話が1期の5話に対する返答と考えており 2のスタッフは1を軽視しているわけではないというのが私の現時点での感想です。
- 1 more reply
New conversation -
-
-
一見、フレンズ達が生存や繁殖のための苦労から解放されていることで生き物の重要な部分を削ぎ落としたように見えるのですが、やがては失われること、だから次に繋ぐために努力しなければいけないこと、という生き物の本質を、作品と作品の間の行間に込めているようにも見えますね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
一期の喪失感は「儲からない動物園の廃園」の寂しさみたいなイメージでした。 2は密猟者に動物が殺されていくような喪失感ですね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
そのアニメ、1期と2期で全く異なりますが、行動展示の考え方を取り入れた1期に対し、2期のフレンズは形態展示でさえない見世物であり「客寄せパンダ」的扱いをしていますが、それを良しとするのが東京ズーネット[公式]さんの公式見解という事でしょうか?
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
公式と名のつくアカウントで軽い気持ちで触れていい話題ではないですよ 書き手の主観でしかない擁護のためのblogの受け売りではなく、以前のアニメと今回の物をしっかり見比べての発言なら尊重しますがね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
今回の件は一緒にして欲しくないです…
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
上野動物園 多摩動物公園 葛西臨海水族園 井の頭自然文化園 を管理している公益財団法人東京動物園協会さんの公式見解という理解でよろしいでしょうか。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
1つの話が終わっても物語は続いてまた新たなお話が生まれてくるというのも「個体は死んでしまっても種としての流れは続いていく」という何億年も前から続いてきた当たり前と同じなんだなと思いますね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
なるほど ・人間の身勝手で絶滅してしまう動物 ・KFPの身勝手で排除させられた1期監督 こうですか。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
動物園アカウントとしては当然の結論と思いますが、エンターテインメントの場も機械が回しているわけではないんですよ。本気で全部開けますか蓋。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
喪失感大いに結構 だったらけもフレ2がアプリ以上に不人気で終了することも有りですよね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
けものフレンズの物語としては生物種の喪失よりミクロに、個体の喪失が多く描かれていますが、喪失を前にしてミライに繋げる姿勢には通ずるものがありますね
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.