トップ > 銘酒誕生物語 継承と革新が生んだ至極の酒:山梨編

WOWOWプライム

銘酒誕生物語 継承と革新が生んだ至極の酒:山梨編

この番組を

0人が見たい!

みんなの感想 0

銘酒誕生物語 継承と革新が生んだ至極の酒:山梨編

2019年2月23日(土)  12時40分~13時10分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2019年2月23日(土)

次の放送>

最終更新日:2019年2月20日(水)  10時9分

画像

逸品の酒の誕生秘話に迫る「銘酒誕生物語」。継承と革新によって生まれた至極の酒、「七賢(しちけん)」(山梨)が登場。

番組名

銘酒誕生物語 継承と革新が生んだ至極の酒:山梨編

番組内容

逸品の酒の誕生秘話に迫る「銘酒誕生物語」。監修の高木顕統(高木酒造「十四代」蔵元)が自信を持って推薦する銘酒蔵が登場する。 山梨県北杜市で銘酒「七賢(しちけん)」を醸す、1750年創業の山梨銘醸。旧甲州街道沿いに位置し、明治天皇が宿泊したこともある由緒ある名醸蔵だ。北杜市は、南アルプスの天然水に代表される名水の里。現在は若い兄弟が13代目として蔵を運営している。かつてはJリーガーを夢見ていた現在の醸造責任者・北原亮庫さん。大学卒業後に実家の酒蔵を継ぐこととなるが、その際「徹底的にやらせてほしい」と申し出たという。するとその酒造りのセンスは輝きを放ち、ストイックを極める亮庫さんが全精力を注ぎ、生み出したのが「スパークリング日本酒」だった。まるでシャンパンを思わせるスタイルで、アルコール度数を抑え、まさにに日本酒で乾杯する最高の酒が誕生したのだ。その銘酒を生んだ舞台裏と現在に迫る。(2019年)

出演/関連情報

    (日本) 

  • 監修
  • 高木顕統 
  • 演出
  • 中山高嘉 
  • プロデューサー
  • 太田慎也 
  • 出演
  • 北原亮庫(山梨 山梨銘醸)

その他

<前の放送

2019年2月23日(土)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

番組概要

代表カット

銘酒誕生物語 継承と革新が生んだ至極の酒:山梨編

2019年2月23日(土)  12時40分~13時10分